プロジェクト・パフォーマンス・データ集計

プロジェクト・マネージャ、プロジェクト・アプリケーション管理者およびプロジェクト管理者は、プロジェクト・パフォーマンス・データの更新プロセスを実行して、プロジェクト・ユニット、ビジネス・ユニット、プロジェクトの範囲またはプロジェクト・マネージャが管理するプロジェクトのパフォーマンス・データを集計できます。このプロセスでは、次のことが行われます。

  • 実績コスト、取引約定、契約収益、請求書金額、予算、管理予算、配賦、予測、交付金など、様々なデータ・ソースのデータを集計します。

    • プロジェクト通貨、プロジェクト元帳通貨およびトランザクション通貨でデータを集計します。

    • 会計カレンダとプロジェクト会計カレンダのデータを集計します。

    • 契約を集計します。

  • KPI値を生成し、全体的なプロジェクトの状態ステータスを判別します。

  • 実績原価トランザクションから集計済金額で財務プロジェクト・プランを更新します。

  • Oracle Smart View for Officeを使用して集計されたデータを表示できるように、Oracle Essbaseキューブを更新します。

集計済データ

集計したデータを使用して、プロジェクトの健全性を分析し、設定されたしきい値からの乖離の原因にドリルダウンできます。

集計データは次の目的に使用できます。

  • プロジェクト・パフォーマンスを分析します。

  • KPIカテゴリおよびKPIの分析

  • 異なる期間のプロジェクトの健全性および進捗をトラッキングします。

  • 収益、請求書、実績原価、予算、配賦、予測、取引約定の集計を表示します。

    ノート: 「プロジェクト・パフォーマンスのレビュー」ページでは、転送オーダー取引約定は「その他の取引約定」の一部としてレポートされます。つまり、「ITD転送オーダー確定コスト」は「ITDその他の確定コスト」の一部としてレポートされ、「PTD転送オーダー確定コスト」は「PTDその他の確定コスト」の一部としてレポートされます。他も同様に処理されます。
  • 「プロジェクト - パフォーマンス・レポート・リアルタイム」サブジェクト領域を使用して、プロジェクトのパフォーマンスをレビューするためのダッシュボードおよび分析を作成します。

  • Oracle Smart View for Officeを使用してレポートを作成します。

プロジェクト・パフォーマンス・データの更新プロセスを実行するタイミング

「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを様々な状況について実行できます。たとえば、次のような場合に実行してください。

  • 集計データが古いため、更新する場合。たとえば、プロジェクト管理インフォレット、プロジェクト・パフォーマンス・ダッシュボード・リージョン、または「プロジェクト」ページに最新の集計データが表示されない場合です。

  • 大量のデータはまだ集計されておらず、1回の実行でデータ全体を集計する場合。

    ノート: データが大量にある場合は、ワークロードが低いときに「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新(レポート生成なし)」プロセスを実行します。たとえば、このプロセスは夜間に実行できます。

次のプロセスは、プロジェクト・パフォーマンス・データの更新プロセスの一部として実行され、データを集計します。したがって、「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを実行している場合は、次のプロセスを実行しないでください。

プロセス

ノート

プロジェクト・リソースとタスクの工数の両方を日付別に配分

なし。

「プロジェクト契約パフォーマンス・データの更新」または「プロジェクト契約パフォーマンス・データの更新(レポート生成なし)」

プロジェクト・パフォーマンス・データの更新プロセスまたはプロジェクト契約パフォーマンス・データの更新プロセスは、プロジェクトおよび契約パフォーマンス・データを集計します。プロセスのプロジェクトまたは契約の範囲を決定するパラメータを指定せずに、これらのプロセスのいずれかを発行またはスケジュールします。アプリケーションで適切なプロジェクトおよび契約を集計できるように、これらのパラメータ(たとえば、プロジェクト・ユニット、ビジネス・ユニットなど)は空白のままにする必要があります。

「KPI値の生成」または「KPI値の生成(レポート生成なし)」

「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスでは、KPIを生成するサブプロセスは生成されません。「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスの一部としてKPIが生成されます。

レポート作成なしの交付プロジェクト・パフォーマンス・データの更新

なし。

「プロジェクト・プラン・データの更新」または「プロジェクト・プラン・データの更新(レポート生成なし)」

「各オンライン・コスト集計後のプロジェクト計画への実績の自動プッシュを使用可能にする」プロファイル・オプションが有効な場合、「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスの一環として、「プロジェクト・プラン・データの更新」プロセスが実行されます。それ以外の場合は、「財務プロジェクト・プランの管理」ページにナビゲートし、「処理」メニューから「金額の更新」→「実績金額の更新」をクリックして、「プロジェクト・プラン・データの更新」プロセスを発行します。

パフォーマンス・データ集計に影響する設定

ヒント: 「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスは、デフォルトのパラメータ値を使用して実行することをお薦めします。
ノート: 「プロジェクト・マネージャ」パラメータまたは「プロジェクト番号: 自」および「プロジェクト番号: 至」パラメータを使用して「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを実行すると、データ・セキュリティ・チェックがオフになります。プロジェクト・マネージャのすべてのプロジェクト(指定されている場合)または「プロジェクト番号: 自」と「プロジェクト番号: 至」の間のプロジェクトが要約され、これらのプロジェクトの最新の要約データが「プロジェクト管理」インフォレット、「プロジェクト・パフォーマンス・ダッシュボード」リージョンおよび「自分のプロジェクト」ページに表示されます。

「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを「スケジュール済プロセス」ページから実行する前に、次のいずれかの集計方法を選択します。

集計方法

使用

増分

これから集計する新しいトランザクションを集計します。また、集計されたプロジェクトに関連付けられたすべてのプランニング・リソース・ブレークダウン・ストラクチャおよび報告リソース・ブレークダウン・ストラクチャの変更を処理します。

削除および再集計

通常のトランザクション・フロー外でソース・システム・データが変更された場合に集計データを修正します。

このオプションは、デフォルトでは無効になっています。ただし、パフォーマンス・データを削除し、再開可能にする場合は、アプリケーション管理者に「プロジェクト・パフォーマンス・データの保守を使用可能にする」ジョブ・プロファイル・オプションを「はい」に設定するように依頼します。プロファイル・オプションは、「設定および保守」作業領域にあります。

リソース・ブレークダウン・ストラクチャ

1つのリソース・ブレークダウン・ストラクチャ・バージョンから次のものにすべての集計データを移行します。このオプションを選択する場合は、リソース・ブレークダウン・ストラクチャのヘッダーも指定する必要があります。

プロジェクト・レベルでリソースの変更を許可するプロジェクト固有のリソース・ブレークダウン・ストラクチャを更新する場合は、「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを「リソース・ブレークダウン・ストラクチャ」モードで実行して、変更をレポートに反映させます。このリソース・ブレークダウン・ストラクチャを使用する新規プロジェクトに変更を適用する場合は、「設定および保守」作業領域の「プランニングおよび請求リソース・ブレークダウン・ストラクチャの管理」タスクを使用して、設定レベルで変更します。

プロジェクト・レベルでリソースの変更を許可しないリソース・ブレークダウン・ストラクチャを更新して、このリソース・ブレークダウン・ストラクチャに現在関連付けられているプロジェクトにこれらの変更を反映する場合は、「マッピングの更新」をクリックするか、「リソース・ブレークダウン・ストラクチャ」モードまたは「増分」モードで「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを実行します。

集計プロセスを手動で実行するたびに、集計パラメータと、次のトランザクションを集計するかどうかを指定します。

トランザクション

データの集計

予算および予測

ベースライン・バージョンがある現行予算と前回の予測、および現行予算と当初予算が承認されました。これには、承認済予算と主要な予測が含まれます。

取引約定

他のOracle Cloudアプリケーションからのサプライヤ請求書、購買オーダー、購買依頼などの取引約定です。

実績原価

プロジェクトに発生した実際のコスト。

「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスの実行方法

プロジェクト・アプリケーション管理者は、「スケジュール済プロセス」ページの「新規プロセスのスケジュール」をクリックすることで、「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスが定期的に実行されるようにスケジュールを設定できます。

プロジェクト・マネージャは、プロジェクト・パフォーマンス・ダッシュボードまたは「プロジェクト管理」作業領域から、これらのプロセスを発行できます。プロジェクト管理者は、プロジェクト・パフォーマンス・ダッシュボードまたは「プロジェクト財務管理」作業領域から、これらのプロセスを発行できます。

「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」プロセスを実行した後、「スケジュール済プロセス」ページでその進行状況を追跡できます。

トラブルシューティング

環境リフレッシュ、つまり本番からテストへのリフレッシュの後、サブプロセス「プロジェクト・パフォーマンス・データの保守: Oracle Essbaseキューブの保守」がエラーで終了した場合は、「プロジェクト・パフォーマンス・データの更新」または「プロジェクト契約パフォーマンス・データの更新」プロセスが警告で終了します。このエラーを修正するには、「既存の要約データによるキューブの再作成」パラメータを「はい」に設定し、残りのパラメータをデフォルト値に設定して、ターゲット環境で「プロジェクト・パフォーマンス・データの保守(レポート生成なし)」プロセスを実行します。