リソースの実績稼働率の計算の例
現行四半期の実績稼働率は、四半期の開始時の実績作業時間数に、プロセスの実行日から現行四半期の終了までの予測プロジェクト割当時間数を加算して、稼働可能な時間数と比較した比率です。
シナリオ
次に、現行四半期の実績稼働率計算の例を示します。
シナリオ例:
-
リソース名: Lisa Jones
-
現行四半期の日付範囲: 2016年1月1日 - 3月31日
-
今日の日付: 2016年2月15日
-
リソース稼働データの更新プロセスの最終実行日: 2016年2月15日
-
稼働に適格な作業カテゴリ: プロジェクト作業
-
稼働に適格ではない作業カテゴリ: 研修と有給休暇
Lisa Jonesは、1日に8時間、1週間に5日作業できます。週末は非作業日です。
次の表に、Lisa Jonesの現行四半期の実績時間数、予測時間数および稼働可能時間数を示します。表には週末の非作業日は含まれていません。
週の作業日 |
作業カテゴリ |
稼働に適格 |
プロジェクト名 |
作業時間数 |
予測時間数 |
稼働可能時間数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月1日(休日) |
適用なし |
適用なし |
適用なし |
0 |
適用なし |
8 |
1月4日-6日 |
プロジェクト作業 |
はい |
電気 |
24 |
適用なし |
24 |
1月7日-8日 |
研修 |
いいえ |
適用なし |
16 |
適用なし |
16 |
1月11日-15日 |
プロジェクト作業 |
はい |
電気 |
24 (部分日作業) |
適用なし |
40 |
1月18日-22日 |
プロジェクト作業 |
はい |
ハードウェア |
40 |
適用なし |
40 |
1月25日-28日 |
有給休暇 |
いいえ |
適用なし |
32 |
適用なし |
32 |
1月29日 |
研修 |
いいえ |
適用なし |
8 |
適用なし |
8 |
2月1日-5日 |
プロジェクト作業 |
はい |
ハードウェア |
40 |
適用なし |
40 |
2月8日-11日 |
プロジェクト作業 |
はい |
ハードウェア |
32 |
適用なし |
32 |
2月12日 |
プロジェクト作業 |
はい |
ハードウェア |
8 |
適用なし |
8 |
2月15日-19日 |
プロジェクト作業 |
はい |
ハードウェア |
適用なし |
40 |
40 |
2月22日-26日 |
プロジェクト作業 |
はい |
ハードウェア |
適用なし |
40 |
40 |
2月29日-3月4日 |
適用なし |
適用なし |
適用なし |
適用なし |
0 (予測作業なし) |
40 |
3月7日-11日 |
プロジェクト作業 |
はい |
インストール |
適用なし |
40 |
40 |
3月14日-18日 |
プロジェクト作業 |
はい |
インストール |
適用なし |
40 |
40 |
3月21日-25日 |
適用なし |
適用なし |
適用なし |
適用なし |
0 |
40 |
3月28日-31日 |
プロジェクト作業 |
はい |
起動 |
適用なし |
32 |
32 |
現行四半期の例の結果:
-
稼働に適格な実績作業時間数: 168
-
プロジェクト作業の予測時間数: 192
-
稼働可能時間数: 520
