7 プランニング・メジャー

この章の内容は次のとおりです。

プランニング・メジャーの管理: 解説

メジャーをレビューするには、「プランニング・メジャーの管理」タスクを使用します。メジャーのうちいくつかは編集が可能ですが、表示のみが可能になっているものもあります。編集したデータを様々な集計方法でレビューするには、ピボット・テーブルを使用します。編集結果は、メジャーの定義に応じて保存されます。

ここで述べられている内容を参照して、次のことを行えます。

  • メジャーに対する定義の更新

  • 集計パラメータの更新

  • 集計解除パラメータの更新

  • メジャーを構成するデータの編集

メジャーに対する定義の更新

メジャーの定義を更新するには、次のようにします。

  1. ナビゲータで、「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域をクリックします。

  2. 「タスク」パネル・タブをクリックします。

  3. 「タスク」パネルで、「プランニング・メジャーの管理」へのリンクをクリックします。

  4. メジャー・グループを展開し、手動でスクロールするか、検索オプションを使用して、条件に合致するすべてのメジャーを検索します。

  5. 修正しようとするメジャーをクリックし、「編集」アイコンをクリックします。

    注意: メジャー定義コントロールの最上部で、「編集の許可」の横にあるチェック・マークを探して、メジャーが編集可能であることを確認します。
  6. 「集計および集計解除」タブをクリックして、メジャーの定義を表示します。

    データが保持されるディメンション、階層およびレベルは、メジャーによって異なります。チェック・マークが付いているディメンションでは、メジャーは現在のディメンションで定義されています。そうしたディメンションでは、ダイアログ・ボックスに一覧で表示されるように、各メジャーは単一の階層上で定義されています。

  7. 「保存してクローズ」をクリックします。

集計パラメータの更新

ストレージ・レベルから表、グラフまたはインフォタイルに至るまで、メジャーのデータに対する集計方法を、集計パラメータで制御します。「計算順序」を使用して、計算後集計と「集計後計算」のどちらのオプションにするかを選ぶことができます。計算後集計では、メジャーの式が最も下位のデータ・レベルで計算されてから、結果が集計されます。「集計後計算」では、メジャーの式で参照されているすべてのメジャーが集計されてから、式が計算されます。

集計解除パラメータの更新

集計解除メソドロジは、集計解除パラメータの定義で動作が決まります。時間を含む定義を行った集計解除は、時間を含まない定義を行った集計解除と異なる可能性があります。編集不可のメジャーでは、集計解除パラメータの構成はありません。

次に示す4つの異なる割当て方法があります。

  • 同一: これを指定すると、データ保存先となる下位レベルの入力すべてに同じ値が割り当てられます。「サービス・レベル」は、入力されるパーセント値が、異なる品目および組織間で分配されないようにする必要があるため、「同一値」設定を使用するのに適したメジャーになります。

  • 均等: 編集された値は、データが保存される下位の入力に分散されます。各入力には、更新内容が均等に分配されます。この方法は一般に時間ディメンションで使用されます。時間ディメンションでは、データが週間単位または月単位で更新されることがありますが、データを各日付の共通ストレージ・レベルにどのように分配するかについては、ガイダンスがありません。通常、時間ディメンションでは均等な値に設定して、各日付の間で均等な割当てが行われるようにします。

  • 自己: メジャーに対して事前に計算された値を用いて、データをディメンション・メンバーの組合せに分配します。

    たとえば、品目と組織の組合せです。各組合せの重みは、プランの実行中にメジャーに対して計算され、保存されます。その重みが、データの分配に使用されます。たとえば、P1-Org1とP2-Org1の予測が、それぞれ40と60だとします。この場合、分配に使用される重みは、P1-Org1に対して40%、P2-Org1に対して60%です。

  • メジャー: 異なるメジャーの値を用いて分配します。

メジャーのデータに対する編集

メジャーのデータを編集するには、メジャーを含むピボット・テーブルを開き、データを入力するセルをダブルクリックしてから、データを入力します。ピボット・テーブルでは、編集可能なセルも編集不可のセルも、同じように見えます。ただし、編集可能なメジャーのセルをダブルクリックすると、そのセルに値を入力できるようになります。

メジャーに使用する単位の構成: 解説

メジャーを、別々のメジャーにすることなく、複数の単位(UOM)および通貨で隣合せに表示することができます。1つのメジャーを様々な値と通貨に変換することで、データの一貫性が高度に保たれ、再計算とデータの同期が不要になります。

その他、異なる単位を使用して外部でロードされたデータが、異なる製品や組織に存在することがあります。たとえば、ビタミンは、ヨーロッパではボトルで出荷されるのに対して、アジアでは錠剤単位で計量されるという場合があります。単位を定義することで、こうした値を一貫性のある値に変換することができるため、シームレスな集計が可能になります。

メジャーの単位を構成するには、次のようにします。

  1. ナビゲータで、「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域をクリックします。

  2. 「タスク」パネル・タブをクリックします。

  3. 「タスク」パネルで、「プランニング・メジャーの管理」をクリックします。

  4. 単位の構成をしようとするメジャーを選択し、「編集」をクリックします。

  5. 「拡張」タブで、「プロパティ」タブを選択します。

  6. 「基準単位」に対するデフォルト値として、ドロップダウンから「単位」を選択します。

    基準単位は、データが表示される際の単位換算で使用されるデフォルトの単位です。基準単位が編集できるのは、数値メジャーの場合に限ります。この場合、製品および組織を基準としたレベルはありません。製品および組織のあるメジャーでは、定義はデータ・ソースに基づきます。メジャーを使用する場合、該当する単位のみを選択するようにして、ユーザーが行うプロセスを簡素化します。

  7. 「表示単位」から該当する単位を選択します。

    これで単位の定義が終了しました。メジャーを、特定の表またはグラフで表示できます。

注意: 同じメジャーを異なる単位で表示するために、元のメジャーからコピーを作成する方法もあります。複製したメジャーの名前を変更し、他の単位を選択して使用します。同じメジャーを、数値としても、通貨としても表示できます。

デフォルトの単位を上書きするには、次のようにします。

  1. 表を開き、「表示」「書式メジャー」を選択して、メジャーを特定します。

  2. 修正しようとするメジャーをクリックし、「単位」ドロップダウン・リストから値を選択します。

  3. 「保存してクローズ」をクリックします。

メジャーに使用する通貨の構成: 解説

メジャーを、別々のメジャーにすることなく、複数の単位および通貨で隣合せに表示することができます。1つのメジャーを様々な値と通貨に変換することで、データの一貫性が高度に保たれ、再計算とデータの同期が不要になります。

メジャーの通貨を構成するには、次のようにします。

  1. ナビゲータで、「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域をクリックします。

  2. 「タスク」パネル・タブをクリックします。

  3. 「タスク」パネルで、「プランニング・メジャーの管理」へのリンクをクリックします。

  4. 通貨の構成をしようとするメジャーを選択し、「編集」をクリックします。

  5. 「拡張」タブで、「プロパティ」タブを選択します。

  6. 「ベース通貨」に対するデフォルト値として、ドロップダウンから「通貨」を選択します。

    ベース通貨は、表示されるデータの換算で使用されるデフォルトの通貨です。これが編集できるのは、通貨タイプのメジャーに限ります。

  7. 「表示通貨」から、該当する通貨を選択します。

    これでメジャーに対する通貨の定義が終了しました。メジャーを、特定の表またはグラフで表示できます。

通貨の値は、メジャー・タイプが通貨の場合に限り編集可能です。数値メジャーの場合、タイプを「件数」から「通貨」に変更できます。そのメジャーに対して使用する通貨を選択します。

注意: 同じメジャーを異なる通貨で表示するために、元のメジャーからコピーを作成する方法もあります。複製したメジャーの名前を変更し、他の単位を選択して使用します。同じメジャーを、数値としても、通貨としても表示できます。

デフォルトの通貨を上書きするには、次のようにします。

  1. 表を開き、「表示」「書式メジャー」を選択して、メジャーを特定します。

  2. 修正しようとするメジャーをクリックし、「通貨」ドロップダウン・リストから値を選択します。

  3. 「保存してクローズ」をクリックします。

メジャーに使用する条件付き書式設定の構成: 解説

指定した条件が満たされた場合に、セルの背景色が変更されるようにするには、条件付き書式設定を使用します。これは、処理が必要な情報に対して、ユーザーの注意を引くのに有効です。個々のメジャーに対して、条件を定義します。1つのメジャーに、1つ以上の書式を適用できます。条件の評価は、構成された単位および通貨を用いて、表レベルで行われます。異なる単位または通貨を用いて定義された2つの表において、異なるセルで条件付き書式が機能することがあります。

グローバルな条件を構成するには、次のようにします。

  1. ナビゲータで、「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域をクリックします。

  2. 「タスク」パネル・タブをクリックします。

  3. 「タスク」パネルで、「プランニング・メジャーの管理」へのリンクをクリックします。

  4. 条件を適用しようとするメジャーを選択し、「編集」をクリックします。

  5. 「拡張」タブで、「条件付き書式設定」タブを選択します。

  6. 「+」アイコンをクリックして、行を追加し必要な内容を入力します。

    フィールド名 説明

    メジャー

    評価に使用するメジャーを指定します。メジャーに対する条件付き書式では、他のメジャーを基準にできます。

    条件

    選択したメジャーを、値または他のメジャーと比較します。

    比較するメジャー

    選択したメジャーの比較対象となるメジャー。

    「比較するメジャー」が空白の場合、ここで指定した値が選択したメジャーとの比較に使用されます。

    条件が満たされた場合に使用されるセルの背景色を定義します。

  7. 「保存してクローズ」をクリックします。

条件に対するローカルな上書きを構成するには、次のようにします。

  1. 表を開き、「表示」「書式メジャー」を選択して、修正しようとするメジャーを特定します。

  2. 条件付き書式設定の上書きチェック・ボックスを選択します。

  3. 表で使用する新たな条件付き書式を選択します。条件付き書式設定のセクションが表示されます。

    定義は、メジャー、条件、第2のメジャー、値などのグローバル設定と同じです。

  4. 「保存してクローズ」をクリックします。

カスタム・メジャーの管理

カスタム・メジャーの作成: 解説

「プランニング・メジャーの管理」タスクを使用して、メジャーのレビューに加え、メジャーの作成、編集、複製および削除を行います。メジャー・グループを作成して、事前定義済またはカスタムのメジャーをそこに追加することも可能です。

ここで述べられている内容を参照して、次のことを行えます。

  • カスタム・メジャーの作成

  • メジャーの複製、編集および削除

  • メジャー・グループの作成

  • メジャー・カタログへのメジャーの割当て

カスタム・メジャーの作成

事前定義済のメジャーがビジネス要件に合致しない場合には、適切な権限を使用してカスタム・メジャーを作成できます。作成したカスタム・メジャーには、事前定義済のメジャーと同様の特色と機能が備わっています。

メジャーの作成は次のようにします。

  1. ナビゲータで、「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域へのリンクをクリックします。

    メジャーの作成は、「需要管理」、「供給プランニング」、「セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング」、「需要と供給」、「プラン入力」各作業領域のいずれからでも行えます。

  2. 「タスク」パネル・タブをクリックします。

  3. 「タスク」パネルで、「プランニング・メジャーの管理」へのリンクをクリックします。

  4. 「処理」メニューで「作成」をクリックします。

    1. 「メジャーの作成」ページで、メジャー名と摘要を入力します。

    2. メジャー・グループを選択します。

    3. データ型を選択します。

    4. メジャーをピボット・テーブルで編集できるようにしておく場合は、「編集の許可」チェック・ボックスを選択します。

    5. 「範囲の編集」を選択します。これにより、メジャーの編集可能ステータスを制御するために使用される「ロックの編集」タブが有効になります。

      「範囲の編集」で指定する値により、メジャーを編集できる時間範囲が決まります。指定できる値は、「履歴」、「将来」、「履歴および将来」です。

    6. 「集計および集計解除」タブで、ディメンション・パラメータを定義します。メジャー・データを格納するディメンション内のディメンション、階層および階層レベルを選択します。ディメンションと階層を選択すると、「格納レベル」のデフォルト設定は、ディメンションの階層における最下位レベルになります。ドロップ・ダウンで階層を選択し、階層内の格納レベル・パラメータを設定することで、格納するレベルを修正できます。

      • 集計パラメータ: 集計パラメータで、メジャーのデータに対する集計方法を制御します。次の2つのオプションがあります。

        • 計算後集計: 計算後集計では、メジャーの式が最も下位のデータ・レベルで計算されてから、結果が集計されます。

        • 集計後計算: 「集計後計算」では、メジャーの式で参照されているすべてのメジャーが集計されてから、式が計算されます。

        「時間ディメンション」フィールドで、時間ディメンションのデータ集計方法を制御する集計関数を選択します。「その他のディメンション」フィールドは、「時間ディメンション」フィールドと同じです。こうしたオプションで、時間以外のディメンションすべてにわたるデータの集計方法を制御します。「加重単位」フィールドが有効になるのは、「時間」または「その他のディメンション」の集計パラメータに「加重平均」を選択した場合のみです。これにより、メジャーを選択して加重平均の計算ができます。

        集計タイプには、合計、平均、加重平均、最小、最大、件数、最新、中央値、分散および標準偏差があります。

      • 集計解除パラメータ: 「集計解除パラメータ」を使用して、集計レベルでデータに加えられた変更をストレージへ割り当てる方法を制御します。このパラメータは、データがピボット・テーブルで変更された場合に使用されますが、需要予測で変更された場合にも使用されます。品目と組織のような各組合せの重みは、プランの実行中にメジャーに対して計算され、保存されます。その重みが、データの分配に使用されます。たとえば、P1-Org1とP2-Org1の予測が、それぞれ40と60だとします。この場合、分配に使用される重みは、P1-Org1に対して40%、P2-Org1に対して60%です。

        「集計解除タイプ」フィールドのパラメータは、「メジャー基準」、「自己基準」、「均等」および「同一値」です。デフォルトのパラメータは「均等」です。

        「集計解除基準」フィールドは、「集計解除タイプ」に「メジャー基準」を選択した場合にのみ有効になります。集計解除基準に使用するメジャーを、メジャーのリストから選択します。

        「セカンダリ基準」フィールドは、「集計解除タイプ」フィールドに「メジャー基準」または「自己基準」を選択した場合にのみ有効になります。「セカンダリ基準」の値は、「記帳履歴平均」または「出荷履歴平均」です。

        「セカンダリ基準」のメジャーは、基準となるメジャーに値が割り当てられていない場合に選択されます。選択できるメジャーは、事前に計算された比をセカンダリ基準として含むものに限られます。つまり、プランの実行時に計算された比です。

    7. メジャーに対する新たな式は、「式」タブで定義します。保存された情報以外の値を表示する必要がある場合には、式を作成します。式は、多様な計算と情報取得が可能になる柔軟なフレームワークです。メジャーを対象とする式には、他のメジャー、演算子および数値が使用されます。

      「式」のサブタブは、次のとおりです。

      • 「機能」タブには、使用できる関数、説明およびその関数の使用例がリストで表示されています。

      • 「メジャー」タブには、使用できるメジャー、その説明およびデータ型がリストで表示されています。強調表示されたメジャーを、「挿入」ボタンで式ビルダー領域に挿入して、関数または算術演算を設定できます。

      • 「属性」タブには、品目レベルで使用できる「製品ディメンション」の属性がリストで表示されます。属性の摘要およびデータ型は、摘要ペインに表示されます。

      式を入力後、「検証」ボタンで、構文が正しいことを確認します。エラーまたは正常終了を示すメッセージが表示されます。

    8. 「ロックの編集」タブで、メジャーの式と同様にして、新たな式を定義できます。むしろ違いは、式の結果に対する評価と表示にあります。式の結果は、メジャーの編集可能ステータスを制御また調整するために使用されます。式が真と評価されると、メジャーはロックされて編集できなくなります。式は表が実行されるたびに評価され、関係するメジャーまたは属性が修正されるに従って変化します。

    9. 「拡張」タブで、「プロパティ」タブをクリックし、次のパラメータをレビューします。

      • 「共有メジャー」チェック・ボックスを選択すると、プラン間でメジャーが共有されます。デフォルトでは、このパラメータは選択されておらず、したがってメジャーはプランに固有なものです。

      • 「現在のデータでリフレッシュ」チェック・ボックスを選択すると、メジャーの現在の値に対して、アプリケーションで結果を格納するプレースホルダが必要になります。たとえば、旧来のアプリケーションなどからデータがインポートされた編集不可のメジャーです。このチェック・ボックスを選択すると、メジャーを格納するスペースが、指定されたディメンションに従って割り当てられます。

      • 「換算タイプ」で、表で使用できるようになる有効な単位(UOM)換算および通貨換算を指定できます。

        「基準単位」で、表示されるデータの換算に使用されるデフォルトの単位を定義します。このフィールドは、数値メジャー、つまり製品および組織を基準とするレベルのないメジャーの場合にのみ編集できます(製品および組織のあるメジャーの場合、定義はデータ・ソースに基づきます)。表、グラフまたはタイルに有効な、適切な単位を選択します。表またはグラフでは、ここで選択した単位のみが選択できるようになります。

        ベース通貨は、表示されるデータの換算で使用されるデフォルトの通貨です。このフィールドは、通貨タイプのメジャーでのみ編集できます。

        価格表に基づいて数量が数値に変換され、さらに通貨に変換されます。

      • 「データ参照」の値で、メジャーを値のリストとして表示するデータ参照ソースを指定できます。ソースを表す属性には、「なし」(デフォルト)、「レベル」および「リスト」の、3つのオプションがあります。

        • ソースに「レベル」を指定した場合、表示するレベルと属性をメジャー・ドロップ・ダウンで指定する必要があります。

        • ソースに「リスト」を指定した場合、値リストの作成と保守が可能です。そのリストに対するメンバーの追加も削除も可能です。

    10. メジャーの目標として低い値または高い値が望ましい場合には、「拡張」タブで、「目標」タブをクリックします。

    11. 「拡張」タブで「条件付き書式設定」タブを選択して、メジャーに対する条件付き書式設定を定義します。

  5. 「保存してクローズ」をクリックします。

メジャー・カタログへのメジャーの割当て

プランでカスタム・メジャーを使用するには、そのプランのメジャー・カタログに新たなメジャーを追加します。「プランニング分析の構成」に移動し、「メジャー・カタログ」タブで、そのプランのメジャー・カタログを確認します。「使用可能なメジャー」ペインで、新たに追加するカスタム・メジャーを検索し、それを「選択したメジャー」に追加します。プランの実行後、表を作成するか、既存の表を使用して、新たなメジャーをその表に追加できます。

メジャーの複製、編集および削除: 解説

「プランニング・メジャーの管理」タスクを使用して、カスタム・メジャーの複製、編集および削除が可能です。このタスクは「タスク」ドロワーから使用できます。

メジャーを複製するには、メジャーのリストからメジャーを選択し、ツールバーで「処理」メニューを選択してから、「複製」をクリックします。既存のメジャーに対する複製を元にして、新たなメジャーの定義を作成できます。メジャーを複製した場合、デフォルトの名前は「<元のメジャー名>のコピー」です。その他の定義は、複製されたメジャーでも元のメジャーと同じままです。

メジャーを編集するには、メジャーのリストからメジャーを選択し、「処理」メニューを選択してから、「編集」をクリックします。メジャーの編集機能で、既存のメジャーを選択し、その属性を編集できます。

メジャーを削除するには、メジャーのリストからメジャーを選択し、「処理」メニューを選択してから、「削除」を選択します。表およびメジャー・グループを含むすべてのオブジェクトを網羅するリストが表示されます。このリストで、メジャーの削除が与える影響を確認します。

メジャー・グループの作成: 解説

「プランニング・メジャーの管理」タスクを使用して、メジャー・グループを作成します。メジャー・グループは、頻繁に必要とするメジャーをグループにまとめて作成します。ビジネスの必要に応じて、メジャー・グループを作成し、メジャーを適当なグループに関係付けることができます

メジャー・グループを作成するには、次のようにします。

  1. ナビゲータで、「サプライ・チェーン・プランニング」作業領域へのリンクをクリックします。

  2. 「タスク」パネル・タブをクリックします。

  3. 「タスク」パネル・ドロワーで、「プランニング・メジャーの管理」へのリンクをクリックします。

  4. 「処理」メニューで「グループの作成」をクリックします。

    • 名前と摘要を入力します。

    • 「使用可能なメジャー」パネルからメジャーを選択して、「選択したメジャー」ペインに移動できます。

  5. 「保存してクローズ」をクリックします。

表またはグラフの作成または編集時に、「セレクタ・ツール」でメジャー・グループを作成することも可能です。ヘッダー・セクションの「グループ」フィールドで、「グループの管理」を選択します。プラス・アイコン「+」を使用して行を追加し、名前を入力してから「保存」をクリックします。

メジャーに対するグローバル目標の構成: 解説

メジャーの作成または編集時に、「目標」タブを使用して、メジャーに対するグローバル目標を定義できます。「メジャーの作成」ページで、「拡張」タブをクリックしてから「目標」タブをクリックして、グローバル目標を構成します。

低い値と高い値のどちらが好ましいのかを指定します。たとえば、収益で好ましいのは高い値ですが、費用で好ましいのは低い値です。

グローバル目標に対しては低域の範囲または高域の範囲を指定できます。

目標オプションは、通貨、数値およびパーセントの各メジャー・タイプでのみ有効です。「グローバル目標」を使用して、メジャーに対して、低い値と高い値のどちらが好ましいのかを最初に定義できます。指定したそれらの範囲は、たとえばインフォタイルでメジャーとその目標を比較する際に表示されます。グローバル目標はメジャー・レベルのパラメータであり、データのサブセットに対して個別に定義されるものではありません。たとえば、ある組織には1000という目標を設定し、他の組織には50000という目標を設定することは、できません。