DBMS_WORKLOAD_CAPTUREパッケージを使用してワークロードの取得レポートを生成できます。また、「Enterprise Managerを使用したワークロードの取得レポートへのアクセス」で説明されているように、Oracle Enterprise Managerを使用してワークロードの取得レポートを生成することも可能です。
最新のワークロードの取得レポートを生成するには、次の手順を実行します。
DBMS_WORKLOAD_CAPTURE.GET_CAPTURE_INFOプロシージャを使用します。
GET_CAPTURE_INFOプロシージャは、ワークロードの取得に関するすべての情報を収集し、そのワークロードの取得に対応するcap_idを戻します。このファンクションでは、必須パラメータdirを使用します。このパラメータは、ワークロードの取得のディレクトリ・オブジェクト名を指定します。
DBMS_WORKLOAD_CAPTURE.REPORTファンクションをコールします。
REPORTファンクションは、GET_CAPTURE_INFOプロシージャによって戻されたcap_idを使用してレポートを生成します。このファンクションでは、次のパラメータを使用します。
capture_id: レポートが生成されるワークロードの取得を含むディレクトリを指定する必須パラメータ。このディレクトリは、ワークロードの取得を含むホスト・システム内の有効なディレクトリである必要があります。このパラメータの値は、GET_CAPTURE_INFOプロシージャによって戻されるcap_idに一致する必要があります。
format: レポートの形式を指定する必須パラメータ。有効値は、DBMS_WORKLOAD_CAPTURE.TYPE_TEXTおよびDBMS_WORKLOAD_REPLAY.TYPE_HTMLです。
この例では、GET_CAPTURE_INFOプロシージャがjul14ディレクトリ内のワークロードの取得に関するすべての情報を収集し、そのワークロードの取得に対応するcap_idを戻します。次にREPORTファンクションは、GET_CAPTURE_INFOプロシージャによって戻されたcap_idを使用してテキスト・レポートを生成します。
DECLARE
cap_id NUMBER;
cap_rpt CLOB;
BEGIN
cap_id := DBMS_WORKLOAD_CAPTURE.GET_CAPTURE_INFO(dir => 'jul14');
cap_rpt := DBMS_WORKLOAD_CAPTURE.REPORT(capture_id => cap_id,
format => DBMS_WORKLOAD_CAPTURE.TYPE_TEXT);
END;
/
ワークロードの取得レポートの解釈方法については、「ワークロードの取得レポートの確認」を参照してください。
関連項目:
DBMS_WORKLOAD_CAPTUREパッケージについては、『Oracle Database PL/SQLパッケージおよびタイプ・リファレンス』を参照してください。