プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Databaseユーティリティ
12cリリース1 (12.1.0.2)
B71303-09
目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
次

表名の指定

LOAD DATA文のINTO TABLE句を使用して、表、フィールドおよびデータ型を識別できます。この句で、データ・ファイル中のレコードとデータベース中の表の関係を定義します。フィールドやデータ型の指定については後述します。

INTO TABLE句

INTO TABLE句が持つ様々な機能の1つに、データのロード先となる表を指定する機能があります。複数の表にロードするには、それぞれの表に対してINTO TABLE句を指定する必要があります。

INTO TABLE句を記述する場合、キーワードINTO TABLEの次に、データを受け取るOracleの表名を指定します。

構文は次のとおりです:

表名には、すでに存在する表を指定してください。表名がSQLやSQL*Loaderの予約済キーワードと同じ場合、表名に特殊文字が含まれる場合、または表名の中の大/小文字を区別する必要がある場合は、表名を二重引用符で囲みます。

INTO TABLE scott."CONSTANT"
INTO TABLE scott."Constant" 
INTO TABLE scott."-CONSTANT" 

ユーザーが表をロードするには、INSERT権限が必要です。表がユーザーのスキーマにない場合、ユーザーはシノニムを使用して表を参照するか、またはスキーマ名を表名の一部として含める必要があります(たとえば、scott.empscottスキーマの表empを参照します)。

注意:

SQL*Loaderでは、データベースへの接続処理を完了した後の現行のスキーマが、デフォルト・スキーマであるとみなされます。したがって、データベースへの接続中に実行されるログオン・トリガーが存在する場合は、接続文字列で指定されたスキーマがデフォルト・スキーマになるとはかぎりません。

特定のデータベースに接続した時点で現行のスキーマを別のスキーマに変更するログオン・トリガーが存在する場合は、その新しいスキーマがデフォルトとして使用されます。