ヘッダーをスキップ
Oracle® Exalytics In-Memory Machineオーナーズ・ガイド
Exalytics X2-4、X3-4およびX4-4リリース1 (1.0)
E59377-01
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次

前
 
次
 

4 ネットワークへのOracle Exalytics In-Memory Machineの追加

この章では、既存のネットワークにOracle Exalytics In-Memory Machineを接続する方法について説明します。また、exalytics_configure_network.shスクリプトを使用してOracle Exalytics In-Memory Machineを構成する方法についても説明します。


注意:

eDeliveryサイトからexalytics_configure_network.shスクリプトをダウンロードする必要があります。exalytics/binというディレクトリを、Oracle Exalytics In-Memory Machineの/optディレクトリに作成し、その場所にスクリプトをコピーします。この場所からスクリプトを実行します。

次のトピックが含まれます:

4.1 始める前に

データ・センターの既存のネットワークにOracle Exalytics In-Memory Machineを接続する前に、次の前提条件が満たされていることを確認します。

4.1.1 スイッチ要件

データ・センターのネットワークにOracle Exalytics In-Memory Machineを接続する前に、次の事前準備を完了します。

  • Oracle Exalytics In-Memory Machineとネットワークとの接続に使用するネットワーク・スイッチまたはコネクタを特定します。

  • ネットワーク・スイッチに関連付けるIPサブネットとアドレス範囲を特定します。

4.1.2 ケーブル要件

次のイーサネット・ケーブルがOracle Exalytics In-Memory Machineパッケージに付属しています。

  • 10フィート(CAT5/CAT5E)赤ケーブル1本(部品番号: 530-4433-01)

  • 10フィート(CAT5/CAT5E)黒ケーブル1本(部品番号: 530-4435-01)

これらのケーブルを使用して、Oracle Exalytics In-Memory Machineをデータ・センターのネットワークに接続できます。

4.2 ネットワーク・ポートの概要

図4-1および図4-2に、Oracle Exalytics In-Memory Machine X2-4とOracle Exalytics In-Memory Machine X3-4のそれぞれで使用可能なネットワーク・ポートを示します。

図4-1 Oracle Exalytics In-Memory Machine X2-4の背面のネットワーク・ポート

図4-1の説明が続きます
「図4-1 Oracle Exalytics In-Memory Machine X2-4の背面のネットワーク・ポート」の説明

図4-2 Oracle Exalytics In-Memory Machine X3-4およびOracle Exalytics In-Memory Machine X4-4の背面のネットワーク・ポート

図4-2の説明が続きます
「図4-2 Oracle Exalytics In-Memory Machine X3-4およびOracle Exalytics In-Memory Machine X4-4の背面のネットワーク・ポート」の説明

図4-1および図4-2では、Oracle Exalytics In-Memory Machineの背面にある4個の10/100/1000Gbイーサネット・ポートが破線の赤丸で示されています。これらのポートの名前は、NET 0NET 1NET 2NET 3です。


注意:

これらのGbイーサネット・ポートをどれでも使用できますが、NET 0を使用することをお薦めします。

ILOM 10/100イーサネット・ポートは、実線の青丸で示されています。このポートの名前はNET MGTです。

4.3 10GbE接続のトランシーバと光モジュール

10GbEネットワーク・ポートを使用するには、Small Form-factor Pluggable Plus (SFP+)トランシーバまたはケーブル(光または銅)を用意して、既存の10GbEネットワーク・インフラストラクチャにネットワーク・ポートを接続する必要があります。Oracle Exalytics In-Memory Machineには、SFP+トランシーバや10GbEケーブルは付属していません。これらは別途購入する必要があります。銅ケーブルの場合、オラクル社から次のケーブルを購入できます。これらのケーブルにはSFP+トランシーバが組み込まれているため、Oracle Exalytics In-Memory Machineのネットワーク・ポートに対してSFP+トランシーバを別途購入する必要はありません。

表4-1 ケーブル

名前 長さ Oracle部品番号

TwinAx 1m

1m

X2130-1M

TwinAx 3m

3m

X2130-3M

TwinAx 5m

5m

X2130-5M

TwinAx 10m

10m

X2130-10M


光ケーブルの場合、ネットワーク・ポートごとにSFP+トランシーバ(短距離(SR)または長距離(LR)のいずれか)を購入し、適切な光ケーブルを差し込む必要があります。オラクル社では、現在SRとLR両方のSFP+トランシーバを販売しています。

表4-2 トランシーバ

名前 部品番号

10GbEトランシーバSR (SFP+)

X2129A-N

10GbEトランシーバLR (SFP+)

X5562A-Z


これらのトランシーバに加えて、サード・パーティ・ベンダーの適切なLC-LC終端ファイバ光ケーブルを購入する必要があります。

4.4 ファイバ・チャネル(FC)およびファイバ・チャネル・オーバー・イーサネット(FCoE)接続用のUniversal HBA (Host Bus Adapter)

Universal Host Bus Adapterを使用して、FCおよびFCoEネットワークに接続します。Universal HBAは、操作プロトコル・モードを2ポートの16Gb FC HBAから2ポートの10GbEファイバ・チャネル・オーバー・イーサネット(FCoE)のコンバージド・ネットワーク・アダプタに変更できる構成可能なボードです。Universal HBAでは、次の4つの構成が可能です。

  • 10 GbE FCoE銅 - この構成では、Twinax銅ケーブル接続、および10GbE FCoE HBA機能が提供されます。この構成のUniversal HBAの場合、光トランシーバ・モジュールは取り付けられておらず、提供もされません。

  • 16Gb FC SW (短波長)光 - この構成では、Universal HBAのSFP+コネクタに16Gb FC短波長の光トランシーバ・モジュールを取り付けて、16Gbファイバ・チャネルHBA機能を有効にする必要があります。

  • 10GbE FCoE SR (短距離)光 - この構成では、Universal HBAのSFP+コネクタに10GbE短距離の光トランシーバ・モジュールを取り付けて、10GbE FCoEコンバージド・ネットワーク・アダプタ機能を有効にする必要があります。

  • 16Gb FC LW (長波長)光 - この構成の場合、Universal HBAのSFP+コネクタに16Gb FC長距離の光トランシーバ・モジュールを取り付けて、16Gb FC HBA機能を有効にする必要があります。

4.4.1 Universal Host Bus Adapterの取付け

接続用のUniversal Host Bus Adapterを取り付けるには、次の手順を実行します。

  1. 取付けの準備を行います。

    Universal HBAをSFP+光トランシーバ・モジュールに接続するよう構成することを選択した場合、光トランシーバ・モジュールを取り付けてから、Universal HBAをシステムに取り付ける必要があります。詳細な手順は、「取付けの準備」を参照してください。

  2. Universal HBAハードウェアを取り付けます。詳細な手順は、「ハードウェアの取付け」を参照してください。

  3. Universal HBAソフトウェアをインストールします。詳細な手順は、「ソフトウェアのインストール」を参照してください。

4.5 ETH0のデフォルトのIPアドレス

Exalytics In-Memory Machineが配送される際、マシンのeth0(物理NET0ポート)インタフェース用に構成されているデフォルトIPアドレスが異なる場合があります。クラスCサブネット192.168.1.0において任意のIPアドレスにできます。

Exalytics In-Memory Machineのeth0アドレスを調べるには、デフォルトIPアドレス192.168.1.200を使用して、SSHでマシンのILOMに接続します。ログインしたら、次のコマンドを実行して、ネットワーク構成情報を表示します。

show /SP/network

4.6 ネットワークへのExalytics In-Memory Machineの接続

データ・センターのネットワークにOracle Exalytics In-Memory Machineを接続するには、次の手順を完了します。

  1. Gbイーサネット・ポート(NET 2など)にネットワーク・ケーブルの一方の端を取り付けます(図4-1を参照)。

  2. ケーブルのもう一方の端を、ネットワーク・コネクタまたはスイッチ(ネットワークが建物内ですでに設定されている場合)、あるいはハブ(クライアント/サーバー・ネットワークの場合)に接続します。

  3. 機能するUSBとネットワーク・ポートがラップトップに搭載されていることを確認します。

  4. 最大長25フィートのカテゴリ5Eパッチ・ケーブルと、最大長15フィートのシリアル・ケーブルがあることを確認します。

  5. ラップトップのネットワーク・ポートを、ネットワーク・コネクタまたはスイッチの未使用の入力ポートに接続します。ネットワーク・コネクタまたはスイッチの管理ポートには接続しないでください。

  6. ラップトップでオペレーティング・システムが起動されていない場合、ここでオペレーティング・システムを起動します。

    • ラップトップでWindowsオペレーティング・システムを使用している場合は、次のようにします。

      1. 「コントロール パネル」「ネットワーク接続」に移動します。ネットワーク接続のリストで、配線されているネットワーク・アダプタを選択して右クリックし、「プロパティ」を選択します。ネットワークのプロパティ画面が表示されます。

      2. 「全般」タブをクリックして、「インターネット プロトコル (TCP/IP)」を選択します。「プロパティ」をクリックします。「インターネット プロトコル (TCP/IP) のプロパティ」画面が表示されます。

      3. 「次の IP アドレスを使う:」オプションを選択して、ラップトップの静的IPアドレスを入力します。デフォルトのゲートウェイは不要ですが、「デフォルト ゲートウェイ」フィールドに同じIPアドレスを入力します。「OK」をクリックして、ネットワーク接続画面を終了します。


        注意:

        この静的IPは、データ・センターのネットワーク・スイッチまたはコネクタが存在するネットワークと同じサブネットおよびアドレス範囲にある必要があります。

    • ラップトップでLinuxオペレーティング・システムを使用している場合は、次のようにします。

      1. rootユーザーでログインします。

      2. コマンド・プロンプトで次のコマンドを入力して、Oracle Exalytics In-Memory Machineに取り付けるETH0などのネットワーク・デバイスを表示します。

        # ifconfig -a

        Oracle Exalytics In-Memory Machineに取り付けるネットワーク・デバイスまたはアダプタのリストが表示されます。

      3. 必要なネットワーク・インタフェースを設定するには、次の例のように、コマンド・プロンプトでifconfigコマンドを実行します。

        # ifconfig eth0 192.0.2.10 netmask 255.255.255.0 up

        この例では、ifconfigコマンドは、ネットワーク・マスク255.255.255.0でIPv4アドレス192.0.2.10eth0インタフェースに割り当てます。

4.7 Oracle Exalytics In-Memory Machineのネットワークの構成

この項では、exalytics_configure_network.shスクリプトを使用して、Oracle Exalytics In-Memory Machineのネットワークを構成する方法について説明します。

次のトピックが含まれます:

4.7.1 概要

オペレーティング・システムの初期イメージのインストール後に、exalytics_configure_network.shスクリプトを使用してOracle Exalytics In-Memory Machineを構成します。

このスクリプトでは、次の内容を確認します。

  • スクリプトは、開始されると、ユーザーがrootであることを確認します。root以外のユーザーは、スクリプトを実行できません。

  • Oracle Exalytics In-Memory Machineが10GbEカードと一緒にインストールされていることを確認します。カードがインストールされていないか、ドライバが構成されていない場合、スクリプトの実行は停止します。

  • セッションで構成されたすべてのゲートウェイとホスト名に対する接続性を確認します。

スクリプトを実行して次の複数のインタフェースを構成できます。


注意:

exalytics_configure_network.shスクリプトではファイバ・チャネルを構成できません。

4.7.1.1 InfiniBand

exalytics_configure_network.shスクリプトは、オプションで2つのInfiniBandインタフェースを結合してInfiniBandネットワーク・インタフェースを構成します。このインタフェースは、Oracle Exalytics In-Memory MachineとExalogicマシンまたはOracle Exadata Database Machineとの接続を目的としたIPoIB通信(bond0)に使用されます。スクリプトにIPアドレスとネットマスクを指定する必要があります。このInfiniBandインタフェースのゲートウェイ・アドレスは必要ありません。

exalytics_configure_network.shスクリプトを使用してInfiniBandを構成する場合、次のファイルが更新されます。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ib*
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0
/etc/modprobe.conf

注意:

スクリプトにより、これらのファイルのコピーが/tmp/exalytics.save/ディレクトリに保持され、変更できるファイルの均一なバックアップが作成されます。

4.7.1.2 10GbEインタフェース

exalytics_configure_network.shスクリプトは、結合が10GbEインタフェースで必要かどうかを確認します。結合を選択する場合、スクリプトはすべての10GbEインタフェースでbond1を使用して結合済インタフェースを構成します。bond1インタフェースの場合、スクリプトにはIPアドレス、ネットマスクおよびゲートウェイ・アドレスが必要です。

結合インタフェースを選択しない場合、スクリプトは、各インタフェースを個別に構成するかどうかを確認します。構成するインタフェースごとにIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ・アドレスの入力が求められます。

exalytics_configure_network.shスクリプトを使用して10GbEインタフェースを構成する場合、次のファイルが更新されます。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth*
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond1
/etc/modprobe.conf

注意:

スクリプトにより、インタフェース・ファイルのコピーが/tmp/exalytics.save/ディレクトリに保持され、変更できるファイルの均一なバックアップが作成されます。

4.7.1.3 1GbEインタフェース

exalytics_configure_network.shスクリプトは、結合が1GbEインタフェースで必要かどうかを確認します。結合を選択する場合、スクリプトはすべての1GbEインタフェースでbond2を使用して結合済インタフェースを構成します。bond2インタフェースの場合、スクリプトにはIPアドレス、ネットマスクおよびゲートウェイ・アドレスが必要です。

結合インタフェースを選択しない場合、スクリプトは、各インタフェースを個別に構成するかどうかを確認します。構成するインタフェースごとにIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ・アドレスの入力が求められます。

exalytics_configure_network.shスクリプトを使用して1GbEインタフェースを構成する場合、次のファイルが更新されます。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth*
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond2
/etc/modprobe.conf

注意:

スクリプトにより、インタフェース・ファイルのコピーが/tmp/exalytics.save/ディレクトリに保持され、変更できるファイルの均一なバックアップが作成されます。

4.7.1.4 ホスト名

exalytics_configure_network.shスクリプトは、使用するOracle Exalytics In-Memory Machineのホスト名とドメイン名をオプションで構成します。ホスト名を構成しなければ、ドメイン名は構成できません。

構成されたホスト名は、次の順序でIPアドレスとマップします。

  • このセッションで構成された最後のIP。

  • IPが構成されていない場合、bond1bond2、…、eth5で最初のアクティブなインタフェースからIPを取得します。

  • IPが見つからない場合、/etc/hostsファイルで構成されているIPはありません。

exalytics_configure_network.shスクリプトを使用してホスト名を構成する場合、次のファイルが更新されます。

/etc/sysconfig/network
/etc/hosts

注意:

スクリプトにより、インタフェース・ファイルのコピーが/tmp/exalytics.save/ディレクトリに保持され、変更できるファイルの均一なバックアップが作成されます。

4.7.1.5 時間

exalytics_configure_network.shスクリプトは、オプションでtzselectスクリプトを使用してタイムゾーンを構成します。このスクリプトにより、番号付けされたメニュー選択を使用して、大陸、国、市を選択できます。スクリプトは、ネットワーク・タイム・サーバーを構成する必要があるかどうかを確認します。サーバーを構成するよう選択した場合、サーバー名などの必須情報の入力が求められます。

タイム・サーバーを構成しない場合、日時の設定が求められます。

ネットワーク・タイム・サーバーの構成の場合、スクリプトは、/etc/ntp.confファイルを変更し、ntpdデーモンを起動して、これをブート時にも起動するように追加します。

タイムゾーン選択の場合、スクリプトは、/etc/localtimeへの新しいソフト・リンクを作成します。


注意:

スクリプトにより、インタフェース・ファイルのコピーが/tmp/exalytics.save/ディレクトリに保持され、変更できるファイルの均一なバックアップが作成されます。

4.7.1.6 ドメイン・ネーム・サーバー(DNS)

exalytics_configure_network.shスクリプトは、指定した1台以上のドメイン・ネーム・サーバーをオプションで構成します。

exalytics_configure_network.shスクリプトを使用してドメイン・ネーム・サーバーを構成する場合、次のファイルが更新されます。

/etc/resolv.conf

注意:

スクリプトにより、インタフェース・ファイルのコピーが/tmp/exalytics.save/ディレクトリに保持され、変更できるファイルの均一なバックアップが作成されます。

4.7.2 スクリプト実行前のOracle Exalytics In-Memory Machineの状態

exalytics_configure_network.shスクリプトの実行前に、Oracle Exalytics In-Memory Machineは次の内容で構成されていません。

  • 10GbEおよび1GbEネットワーク・インタフェース

  • オプションのInfiniBandネットワーク・インタフェース

  • ホスト名、ドメイン名、タイムゾーン

  • タイム・サーバーとドメイン・ネーム・サーバー

4.7.3 exalytics_configure_network.shスクリプトの実行

exalytics_configure_network.shスクリプトを実行し、表4-3の説明に従って構成オプションを選択します。

表4-3 exalytics_configure_network.shのプロパティ

質問/パラメータ 説明

Do you want to configure InfiniBand for Exadata connection? (y/n) [n]

Oracle Exalytics In-Memory MachineとOracle Exadata Database Machineとの接続にInfiniBandを構成する場合はyを入力します。

Enter bond0 IP address

bond0 IPアドレスを入力します。たとえば、192.168.21.12です。

Use xx.xxx.xx.xx for bond0 ip address (y/n) [y]

指定したbond0 IPアドレスを確認してyを入力します。

Enter bond0 netmask address

bond0ネットマスク・アドレスを入力します。たとえば、255.255.255.0です。

Use xx.xxx.xxx.xx for bond0 netmask (y/n) [y]

指定したbond0ネットマスク・アドレスを確認してyを入力します。

Do you want to configure 10G network(y/n) [n]

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Configure bonding on eth0 eth1? (y/n) [n]

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Configure eth0 Interface? (y/n) [n]

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Enter eth0 IP address

eth0 IPアドレスを入力します。たとえば、10.10.10.10です。

Use xx.xxx.xx.xx for eth0 ip address (y/n) [y]

指定したeth0 IPアドレスを確認してyを入力します。

Enter etho0 netmask address

eth0インタフェースのネットマスクを入力します。たとえば、255.255.248.0です。

Use xx.xxx.xxx.xx for eth0 netmask (y/n) [y]

指定したeth0ネットマスクを確認してyを入力します。

Enter eth0 gateway address

eth0ゲートウェイ・アドレスを入力します。たとえば、10.20.30.40です。

Use xx.xxx.xxx.xx for eth0 gateway (y/n) [y]

指定したeth0ゲートウェイ・アドレスを確認してyを入力します。

Configure eth1 Interface? (y/n) [n]

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Disable eth1

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Do you want to configure 1G network (y/n) [y]

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Configure bonding on eth2 eth3 eth4 eth5? (y/n) [n]: n

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Configure eth2 Interface? (y/n) [n]: y

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Enter eth2 IP address

eth2 IPアドレスを入力します。たとえば、10.10.10.11です。

Use xx.x.x.xx for eth2 ip address (y/n) [y]: y

指定したeth2 IPアドレスを確認してyを入力します。

Enter eth2 netmask address

eth2インタフェースのネットマスクを入力します。たとえば、255.255.255.254です。

Use xxx.xxx.xxx.xxx for eth2 netmask (y/n) [y]: y

指定したeth2ネットマスク・アドレスを確認してyを入力します。

Enter eth2 gateway address

eth2ゲートウェイ・アドレスを入力します。たとえば、10.1.1.1です。

Use xx.x.x.x for eth2 gateway (y/n) [y]: y

指定したeth2ゲートウェイ・アドレスを確認してyを入力します。

Configure eth3 Interface? (y/n) [n]: n

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Disable eth3

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Configure eth4 Interface? (y/n) [n]: n

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Disable eth4

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Configure eth5 Interface? (y/n) [n]: n

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Disable eth5

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Do you want to configure hostname (y/n) [n]: y

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Enter hostname

マシンのホスト名を入力します。たとえば、myhostと入力します。

Use xxxxx for host_name (y/n) [y]: y

指定したホスト名を確認してyを入力します。

Enter domainname:mydomain

ドメイン名を入力します。たとえば、mydomainと入力します。

Use xxxxx in for domainname (y/n) [y]: y

指定したドメイン名を確認してyを入力します。

Do you want to configure timezone (y/n) [y]: y

構成オプションに応じて、yまたはnを入力します。

Please identify a location so that time zone rules can be set correctly.

大陸や大洋を選択してください。

場所を入力します。たとえば、南北アメリカ大陸の場合は2を入力します。

Please select a country.

国を入力します。たとえば、米国の場合は47を入力します。

Please select one of the following time zone regions

タイムゾーンを入力します。たとえば、太平洋時間の場合は21を入力します。

The following information has been given: United States Pacific Time Therefore TZ='America/Los_Angeles' will be used. Local time is now: Thu Oct 20 07:19:36 PDT 2005. Universal Time is now: Thu Oct 20 14:19:36 UTC 2005. Is the above information OK?

情報が正しい場合は1を入力します。

Here is that TZ value again, this time on standard output so that you can use the /usr/bin/tzselect command in shell scripts: do you want to configure time server (y/n) [y]: y

タイム・サーバーを構成する場合はyを入力します。

Enter network time server:10.162.39.1 Use 10.162.39.1 for timeserver (y/n) [y]: y Do you want to configure DNS(s) (y/n) [y]: y Enter DNS: 10.162.39.57 Use 10.162.39.57 for DNS (y/n) [y]: y configure another DNS? (y/n) [n]: n

1台以上のドメイン・ネーム・サーバーを構成する場合はyを入力します。

Commit changes? (y/n) [n]: y

構成のオプションと値を確認するには、yを入力します。


4.7.4 構成の確認

exalytics_configure_network.shスクリプトの実行が成功すると、Oracle Exalytics In-Memory Machineのネットワーク構成を次のように確認できます。

  • 10GbEネットワーク・アドレスをpingして、10GbEネットワーク・インタフェースを確認します。

  • 1GbEネットワーク・アドレスをpingして、1GbEネットワーク・インタフェースを確認します。

  • Oracle Exalytics In-Memory Machineでibstatコマンドを実行して、InfiniBandネットワーク・インタフェースを確認します。

  • ゲートウェイ・アドレスをpingします。

  • Oracle Exalytics In-Memory Machineと同じサブネットにあるマシンのIPアドレスをインタフェースごとにpingします。

  • ログ・ファイル(/var/log/init-exalytics/init-exalytics.log)を確認します。

  • ifconfig -aコマンドを実行して、ネットワーク構成を確認します。

4.8 次の作業

Oracle Exalytics In-Memory Machineのネットワークを構成したら、マシンへのOracle Business Intelligenceソフトウェアのインストール作業に進みます。詳細は、Oracle Exalytics In-Memory Machineインストレーションおよび管理ガイド for Linuxを参照してください。

Oracle Essbaseのインストールの詳細は、Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Systemインストールおよび構成ガイドを参照してください。