ブロードキャスト・メッセージの使用方法

ブロードキャスト・メッセージを使用して、アプリケーションにログオンしているPlanningユーザーにテキスト・メッセージを送信します。たとえば、システムの利用状況や、定期メンテナンスに関するメッセージなどを送信できます。また、アプリケーションのアップグレードや移行を行う前に、ユーザーにログアウトを促す場合などにもブロードキャスト・メッセージを使用できます。

Webクライアントを使用して、ブロードキャスト・メッセージを送信できます。Webを使ってメッセージを送信した場合、メッセージは現在のアプリケーションのユーザーに送信されます。標準のオペレーティング・システム・メカニズムを利用して、メッセージをスケジュールすることも可能です。コマンド・ライン・ユーティリティを使用して、ブロードキャスト・メッセージを送信することもできます。コマンド・ラインを使って送信すると、ログオンしていないアプリケーションを指定できます。

ページ・リフレッシュ時または別のページにアクセスしたときに、ログオンしているユーザーのブラウザにメッセージが表示されます。

他製品またはサードパーティのレポート・ツールを使用してアプリケーションにログオンしているユーザーは、ブロードキャスト・メッセージを見ることができません。

ブロードキャスト・メッセージを送信するには:

  1. 「管理」「アプリケーション」「ブロードキャスト・メッセージ」の順に選択します。

  2. 「メッセージの作成」で、ブロードキャストするメッセージを入力します。

  3. 「送信」をクリックします。

コマンド・ラインを使用してブロードキャスト・メッセージを送信するには:

  1. コマンド・プロンプトを使用して、planning1ディレクトリに移動し、BroadcastMessage.cmdユーティリティを見つけます。

    planning1の完全パスについてはEPM Oracleインスタンスについてを参照してください。

  2. コマンド・ラインで次の構文を使用し、ユーティリティを起動します:

    broadcastmessage.cmd([SERVER_NAME], APPLICATION_NAME, USER_NAME, MESSAGE)

    オプション: 暗号化されたパスワード・ファイルが設定されている場合、[-f:passwordFile]をコマンド・ラインの最初のパラメータとして使用し、passwordFileで指定されたファイルのフル・パスおよび名前からパスワードを読み取ります。Planningユーティリティでのパスワード・プロンプトの抑制を参照してください。

    SERVER_NAME: ローカルホスト名。

    APPLICATION_NAME: メッセージを送信するユーザーのアプリケーション名。

    USER_NAME: ブロードキャスト・メッセージを送信する権限のある管理者。

    MESSAGE: アプリケーションのユーザーに送信する127文字までのテキスト・メッセージ。

  3. プロンプト表示があればパスワードを入力します。

  4. ステータス、エラーまたはメッセージをブロードキャストする情報をコンソールに表示できます。

    例:

    Broadcastmessage.cmd ABCserver、testapp、VHennings001、定期メンテナンスのため、アプリケーションからログオフしてください。