ほとんどのEPM System製品は、インストールして構成する前に、サポートされているRDBMS (Oracle Database、Microsoft SQL Server、またはIBM DB2)を使用してデータベースを作成します。
EPM Systemでは、サポートされているすべてのデータベースの64ビット・バージョンのみでなく、32ビット・バージョンもサポートされていますが、データベースのバージョンはオペレーティング・システムと一致している必要があります。たとえば、64ビットのデータベース・バージョンを使用できるのは、64ビットのオペレーティング・システムのみです。
一般に、データベースはEPM Systemのデプロイメントと同じデータ・センター内にある必要があります。EPM Systemコンフィギュレータで構成する際はタイムアウトの問題を防ぐために、待機時間の発生するリモートの場所でデータベースを探すことはできません。
簡単にデプロイメントするために、(次の場合を除いて)すべての製品に対して1つのデータベース・リポジトリを使用します。場合によっては、製品ごとに個別のデータベースを構成する必要があることがあります。パフォーマンス、シングル・アプリケーションまたは製品の場合のロールバック手順、および障害回復プランについて検討してください。
各Essbase Studioサーバー・インスタンスには独自のカタログ・データベースが必要です。
次の製品と製品コンポーネントには、一意のデータベースが必要です:
Performance Management Architectインタフェース・データ・ソース
Financial Managementの拡張分析およびStrategic Financeの拡張分析
Planning- 各Planningアプリケーションには、固有のリポジトリが必要です。
Data Relationship Management。Oracle Hyperion Data Relationship Managementインストレーション・ガイドを参照してください。
次の製品では、同じデータベース・スキーマを使用する必要があります:
Financial Close Management
Tax Governance
Account Reconciliation Manager
Supplemental Data Manager
Tax Supplemental Schedules