調整の編集

フィールドを編集できるかどうかは、調整のステータスにより決まります次の表は、各ステータスの無効なフィールドを示しています。

タブ保留中の無効なフィールドオープン(策定者)の無効なフィールドクローズ済の無効なフィールド
プロパティ
  • 勘定科目ID

  • アクティブ

  • フォーマット

  • 通常の残高

  • 勘定科目ID

  • アクティブ

  • フォーマット

  • 通常の残高

  • 自動調整

  • 最大経過期間制限

  • 勘定科目ID

  • アクティブ

  • フォーマット

  • 通常の残高

  • 自動調整

  • 最大経過期間制限

ワークフロー

策定者頻度

  • 策定者頻度

  • 策定者開始日

  • 策定者頻度

  • 策定者開始日

  • レビュー担当者レベル

通貨 
  • 履歴レート

  • レート・タイプ

  • 「通貨バケット - 使用可能」チェック・ボックス

  • 履歴レート

  • レート・タイプ

  • 「通貨バケット - 使用可能」チェック・ボックス

  調整を編集するには:

  1. Account Reconciliation Managerで、「表示」「プロファイル・リスト」の順に選択します。

  2. 調整を選択し、「アクション」「編集」の順に選択します。

  3. 「プロパティ」タブで、必要に応じて表示または更新します:

    • 勘定科目ID - プロファイルの識別子は必須フィールドです。セグメント値の組合せは、プロファイル全体で一意である必要があります。使用可能なセグメントの数は、システム設定で定義されます。

      「編集」ボタンをクリックすると、次のメッセージが表示されます: 「勘定科目IDを変更すると、このプロファイルに作成された前の調整と残高マッピング・ルール間の関係が壊れます。続行してよろしいですか?」

      続行する場合は「はい」を、編集を取り消す場合は「いいえ」をクリックします。

    • 名前 - 名前は、プロファイルの識別に役立つ2番目のメカニズムです。名前は、一意である必要はありません。ベスト・プラクティスとして、標準勘定科目セグメントに関連付けられた名前と、プロファイルの所有権または責任を識別する他の記述子を使用することをお薦めします。

    • 説明

    • 要約プロファイル - このボックスが選択されている場合、プロファイルは要約プロファイルです。「自動調整」の構成セクションは削除され、残高を編集できません。

      含まれる勘定科目 - このセクションにより、管理者およびパワー・ユーザーはプロファイルを要約プロファイルに割り当てることができます。通常(要約ではない)および要約プロファイルの両方を、要約プロファイルへの追加用に選択できます。勘定科目の追加を参照してください。

    • プロセス - プロファイルを特定の調整プロセス(貸借対照表調整プロセスやローカルGAAP調整プロセス)に関連付けます。プロセスは、システム設定で定義されます。

    • フォーマット - 管理者によって作成されたフォーマットにプロファイルを関連付け、調整の方法と、策定者が提供する必要のある情報のタイプを決定します。

    • 方法 - プロファイルに割り当てられたフォーマットに関連付けられた調整方法を識別します。

    • リスク評価 - プロファイルをリスク評価に関連付けます。リスク評価は、「高」「低」「中」のように、システム設定で定義されます。

    • 勘定科目タイプ - プロファイルを勘定科目タイプに関連付けます。「リスク評価」および「勘定科目タイプ」は、レポートに役立つ属性です。値は、管理者によって定義され、調整をフィルタ処理するためにダッシュボードとリスト・ビューで使用できます。

    • 通常の残高 - プロファイルが含むことになる残高(借方残高、貸方残高、または借方残高と貸方残高のいずれか)を識別します。残高が通常の残高と異なる場合、調整に警告が設定されます。

    • 「自動調整方法」で、自動調整方法で構成された調整が、自動調整に適格であるために満たす必要がある条件を説明する方法を選択します。条件が1つでも当てはまらない場合は自動調整が失敗し、策定者が手動で調整を準備できるよう、調整ステータスが「オープン」に設定されます。

      • 勘定科目分析の場合:

        • 「残高はゼロです」必須条件:

          • 勘定科目分析フォーマットがプロファイルに割り当てられる場合、「勘定科目にゼロの残高があります」自動調整方法に対してプロファイルを有効にできます。

          • 特定の期間の調整に関連付けられた残高が0の場合、調整はその期間に対して自動的に準備およびレビューされます。

          • 残高が0ではない場合、調整は手動で準備およびレビューする必要があります。

          自動調整が成功すると、調整ステータスは「クローズ済」に設定されます。

        • 「残高はゼロで、アクティビティはありません」必須条件:

          • ソース・システムの残高がゼロです。

          • ソース・システムの残高が、前の調整ソース・システムの残高と同じです。

            注意:

            この最後の条件は、前の調整ソース・システムの残高が存在する必要があることも意味します。

          自動調整が成功すると、調整ステータスは「クローズ済」に設定されます。

        • 「アクティビティはありません」必須条件:

          • 前の調整が存在する場合は、次の条件を満たしている必要があります。

            • 前の調整ステータスが「完了」であることが必要です。

            • 前の調整ソース・システムの残高が、現在の調整ソース・システムの残高と同じであることが必要です。

            • 前の調整フォーマットは、現在の調整フォーマットと同一であることが必要です

              特に次を確認してください。

              1. 現在と前のフォーマット・インスタンスの作成に使用されたフォーマットIDが同一であることが必要です。

              2. 現在のフォーマット・インスタンスに、前のフォーマット・インスタンスにはない必須属性を含むことはできません。

          • 前の調整が存在しない場合、前の調整ソース・システムの残高はゼロと仮定されます。

            • 現在の期間のソース・システム残高もゼロの場合、調整は自動調整になります。

            • 現在の期間のソース・システム残高がゼロ以外の場合、調整は自動調整になりません。

          自動調整が成功した場合:

          • 調整ステータスが「クローズ済」に設定されます

          • 説明付き残高とソース・システムの調整取引が前の調整から現在の調整にコピーされます。

            • 取引に関連付けられている添付ファイルとコメントがコピーされます

            • 新しい期間終了日(取引のコピー先の期間)からオープン日を引いて、経過期間が再計算されます

            • 経過期間が許可された経過期間を超える場合、その取引には経過期間違反が設定されます

            • 各タイプの1つ以上の取引に経過期間違反がある場合、調整に対して経過期間違反フラグが設定されます

          • 調整レベルで存在するコメントおよび添付ファイルがコピーされます

        • 「残高は範囲内です」必須条件:

          • 前の調整が存在し、この調整のステータスが「完了」であることが必要です。

          • 前の調整フォーマットは、現在の調整フォーマットと同一であることが必要です。具体的には、現在と前の両方のフォーマット・インスタンスが同じフォーマットIDを使用して作成されている必要があり、また現在のフォーマット・インスタンスに前のフォーマット・インスタンスにはない必須属性を含むことはできません。

          • ソース・システムの残高が残高範囲(低)以上であること。

          • ソース・システムの残高が残高範囲(高)以下であること。

          自動調整が成功した場合:

          • 調整ステータスが「クローズ済」に設定されます

          • 説明付き残高とソース・システムの調整取引が前の調整から現在の調整にコピーされます。

            • 取引に関連付けられている添付ファイルとコメントがコピーされます

            • 新しい期間終了日(取引のコピー先の期間)からオープン日を引いて、経過期間が再計算されます

            • 経過期間が許可された経過期間を超える場合、その取引には経過期間違反が設定されます

            • 各タイプの1つ以上の取引に経過期間違反がある場合、調整に対して経過期間違反フラグが設定されます

          • 調整レベルで存在するコメントおよび添付ファイルがコピーされます

        • 「残高は範囲内で、アクティビティはありません」必須条件:

          • 前の調整が存在し、この調整のステータスが「完了」であることが必要です。

          • 前の調整フォーマットは、現在の調整フォーマットと同一であることが必要です。具体的には、現在と前の両方のフォーマット・インスタンスが同じフォーマットIDを使用して作成されている必要があり、また現在のフォーマット・インスタンスに前のフォーマット・インスタンスにはない必須属性を含むことはできません。

          • ソース・システムの残高が残高範囲(低)以上であること。

          • ソース・システムの残高が残高範囲(高)以下であること。

          • ソース・システムの残高 - 前の調整ソース・システムの残高 = 0; 範囲は負数でもかまいません。

            注意:

            この最後の条件は、前の調整ソース・システムの残高が存在する必要があることも意味します。

          自動調整が成功した場合:

          • 調整ステータスが「クローズ済」に設定されます

          • 説明付き残高とソース・システムの調整取引が前の調整から現在の調整にコピーされます。

            • 取引に関連付けられている添付ファイルとコメントがコピーされます

            • 新しい期間終了日(取引のコピー先の期間)からオープン日を引いて、経過期間が再計算されます

            • 経過期間が許可された経過期間を超える場合、その取引には経過期間違反が設定されます

            • 各タイプの1つ以上の取引に経過期間違反がある場合、調整に対して経過期間違反フラグが設定されます

          • 調整レベルで存在するコメントおよび添付ファイルがコピーされます

      • 残高の比較の場合:

        • 「残高はゼロです」必須条件:

          • 残高の比較フォーマットがプロファイルに割り当てられる場合、「勘定科目にゼロの残高があります」自動調整方法に対してプロファイルを有効にできます。

          • 特定の期間の調整に関連付けられた残高が0の場合、調整はその期間に対して自動的に準備およびレビューされます。

          • 残高が0ではない場合、調整は手動で準備およびレビューする必要があります。

          自動調整が成功すると、調整ステータスは「クローズ済」に設定されます。

        • 「残高はゼロで、アクティビティはありません」必須条件:

          • ソース・システムの残高がゼロです。

          • ソース・システムの残高が、前の調整ソース・システムの残高と同じです。

            注意:

            この最後の条件は、前の調整ソース・システムの残高が存在する必要があることも意味します。

          自動調整が成功すると、調整ステータスは「クローズ済」に設定されます。

        • 「アクティビティはありません」必須条件:

          • 前の調整が存在する場合は、次の条件を満たしている必要があります。

            • 前の調整ステータスが「完了」であることが必要です。

            • 前の調整ソース・システムの残高が、現在の調整ソース・システムの残高と同じであることが必要です。

            • 前の調整フォーマットは、現在の調整フォーマットと同一であることが必要です

              特に次を確認してください。

              1. 現在と前のフォーマット・インスタンスの作成に使用されたフォーマットIDが同一であることが必要です。

              2. 現在のフォーマット・インスタンスに、前のフォーマット・インスタンスにはない必須属性を含むことはできません。

          • 前の調整が存在しない場合、前の調整ソース・システムの残高はゼロと仮定されます。

            • 現在の期間のソース・システム残高もゼロの場合、調整は自動調整になります。

            • 現在の期間のソース・システム残高がゼロ以外の場合、調整は自動調整になりません。

          自動調整が成功した場合:

          • 調整ステータスが「クローズ済」に設定されます

          • 説明付き残高とソース・システムの調整取引が前の調整から現在の調整にコピーされます。

            • 取引に関連付けられている添付ファイルとコメントがコピーされます

            • 新しい期間終了日(取引のコピー先の期間)からオープン日を引いて、経過期間が再計算されます

            • 経過期間が許可された経過期間を超える場合、その取引には経過期間違反が設定されます

            • 各タイプの1つ以上の取引に経過期間違反がある場合、調整に対して経過期間違反フラグが設定されます

          • 調整レベルで存在するコメントおよび添付ファイルがコピーされます

        • 残高一致(許容差%): 残高比較フォーマットがプロファイルに割り当てられる場合、「残高が一致する箇所の残高の比較」(許容差%)の自動調整方法に対してプロファイルを有効にできます。

          この方法が有効の場合、しきい値を適用できます。しきい値の割合は、しきい値を計算するためにソース・システムの残高に対して乗じられます。

          • ソース・システムの残高とサブシステムの残高の差異が、ある期間におけるしきい値未満である場合、調整はその期間に対して自動的に準備およびレビューされます。

          • 差異がしきい値を超える場合、調整は手動で準備およびレビューする必要があります。

          「残高一致のしきい値(パーセント)」に1から100の間の整数を入力します。

          自動調整が成功すると、調整ステータスは「クローズ済」に設定されます。

        • 残高一致(許容差数): ソース・システムの残高とサブシステムの残高の差は、許容差の値以下です; 許容値は、プロファイルで指定されます。残高一致のしきい値(数)許容金額を入力します。

          自動調整が成功すると、調整ステータスは「クローズ済」に設定されます。

    • 最大経過期間制限 - 調整取引の最大経過期間の日数を入力します:

      • 調整(勘定科目分析方法と残高比較方法に適用)

      • 残高の説明(勘定科目分析方法に適用)

      注意:

      経過期間違反: 値が指定され、アイテムの経過期間(期間終了日から取引オープン日を引いて計算)がその指定値を超える取引が調整に含まれる場合、取引には経過期間違反のフラグが設定され、調整に経過期間違反の警告が設定されます。

    • 残高の手動入力 - ソース・システムまたはサブシステムの残高を調整の策定者が手動で入力できるようにするかどうかを決定します。次のボックスは、残高をプロファイルに対してインポートしない場合にのみ選択されます。次の一方または両方を選択します:

      • ソース・システムの残高を手動入力(両方の調整方法に適用)

      • サブシステムの残高を手動入力(残高比較方法に適用)

  4. 「指示」タブを選択します。

    プロファイルに割り当てられたフォーマットに構成された指示を継承することで、プロファイルごとに特定の指示を指定する必要がなくなります。ただし、一部のプロファイルには特別な指示が必要です。指示は、段落テキスト、添付ファイル、URL、またはドキュメント・リポジトリのファイルへのリンクとして追加します。

  5. 「ワークフロー」タブを選択します。

    「ワークフロー」タブには、策定者とレビュー担当者の割当てが含まれます。策定者およびレビュー担当者の役割を許可されたユーザーのみに、プロファイルでこれらの機能を割り当てることができます。Account Reconciliation Managerによって、同じユーザーを同じプロファイルの策定者およびレビュー担当者の役割に割り当てることや、同じユーザーを複数のレビュー担当者の役割に割り当てることは禁止されます。

    • 策定者に関する次の情報を入力します:

      • ユーザー名 - 策定者として選択できるユーザー名は、策定者の役割を許可されたユーザーのみです。名前付きユーザー、チームまたはShared Servicesグループに割り当てる策定者を選択するには、icon_backupuserをクリックします。

      • バックアップ・ユーザー - プライマリ策定者のユーザーに割り当てられた場合、策定者として権限があるバックアップ・ユーザーを割り当てることができます。

        注意:

        バックアップ策定者は、プライマリがステータスを使用不可に設定している場合のみ、調整を策定できます。ステータスを使用不可に設定する場合は、ユーザーのプリファレンスの変更を参照してください。

        1. バックアップ・ユーザーの選択」icon_backupuserをクリックします。

        2. 「名」および「姓」を入力するか、「検索」をクリックしてバックアップ・ユーザーを選択します。

      • 頻度 - 期間に関連付けられた頻度のいずれかと一致する頻度がプロファイルに含まれる場合、管理者が「期間へコピー」機能を使用すると、期間に調整がコピーされます。頻度の例: 「年次」、「四半期ごと」、「Quartery-US」、「Quartery-Europe」または「月次」。

      • 開始日オフセット - 調整の開始日を決定します。これには負数または正数を指定でき、調整の開始が許可される期間のクローズ日の前(負数として構成)または後(正数として構成)の日数を決定します。

      • スケジュール開始日 - 「開始日オフセット」の基準となる日を決定します(クローズ日や終了日など)。

      • 期間 - 策定者の期限を計算するために開始日に追加されます。

    • レビュー担当者を割り当てる場合、最初は頻度の最も高いレビュー担当者を割り当てます。レビュー担当者の情報を入力します:

      • レベル - Account Reconciliation Managerでサポートされるレビューのレベルに制限はありません。

      • ユーザー名 - レビュー担当者として選択できるユーザー名は、レビュー担当者の役割を許可されたユーザーのみです。

        バックアップ・レビュー担当者、チームまたはShared Servicesグループを割り当てるには:

        1. 「レビュー担当者の選択」icon_backupuserをクリックします。

        2. プライマリ・レビュー担当者のユーザーを選択した場合は、バックアップ・レビュー担当者を選択できます: これには、「バックアップ・ユーザー」列で「バックアップ・ユーザーを選択してください。」icon_backupuserをクリックして、バックアップ・ユーザーを選択します。

      • レビュー担当者頻度 - 調整のレビュー頻度を決定します。調整は、月ごとに準備し、四半期ごとにレビューすることが可能です。

      • レビュー担当者期間 - レビュー担当者の期限を決定します。期限は、策定者の開始日 + 策定者の期間 + レビュー担当者の期間として計算されます。レビュー担当者に開始日オフセットはありません。レビュー担当者の開始日は、策定者が調整をレビュー用にリリースする時期によって決まるためです。この操作が発生すると同時に、レビュー担当者はレビューを開始できます。

  6. 「通貨」タブを選択します。

    Account Reconciliation Managerが1つの通貨構成を使用して構成されている場合、「通貨」タブは非表示になります。要約調整は常に単一通貨で準備されます。単一通貨バケット用の構成を有効にするには、「通貨」タブに変更が必要です。要約調整で、「レート・タイプ」を選択してから、単一通貨バケットを選択します。機能通貨バケットがデフォルトです。

    調整と、外国為替換算の動作に対して有効にする通貨バケットの数を決定します。次の情報を入力します:

    • 履歴レート - ソース・システムの再評価の影響を受けない勘定科目を含むプロファイルに対して履歴レートを選択します:

      • 「履歴レート」が選択されると、策定者は、調整に取引を入力するときに、その調整に対して有効になっているすべての通貨バケットに値を指定する必要があります(残高の説明または調整など)。

      • 「履歴レート」の選択が解除されると、策定者は、最下位レベルの通貨バケットに値を入力する必要があります(入力済の通貨バケットなど)。また、Account Reconciliation Managerによって、Account Reconciliation Managerに保持されている為替レートの使用により、他の通貨バケットにおける同等の値が計算されます。

    • レート・タイプ

      レート・タイプの選択は、履歴レートが選択されていない場合にのみ可能です。外国通貨レート(FXレート)がAccount Reconciliation Managerにロードされると、それらはレート・タイプに関連付けられます。プロファイルでのレート・タイプの設定によって、プロファイルに関連する調整の取引に対して通貨換算を実行するために使用する一連のFXレートが決定されます。

    • 「入力済」、「関数」、「レポート」などのバケット・ラベルごとに有効にして、デフォルト通貨を選択します。

    • 通貨バケット・テーブルによって、プロファイルに対して有効にする通貨バケットが決定されます。通貨バケットは、システム設定で構成されます。システム・レベルで有効になっているバケットのみを個々のプロファイルに対して有効にできます。通貨バケットが有効になると、そのバケットに対するシステム・レベルのデフォルトを受け入れるか、プロファイル固有のデフォルト値を割り当てることで、プロファイルにデフォルト通貨を割り当てることができます。

  7. 「アクセス」タブを選択します。

    プロファイルに関連する調整のコメント作成者またはレビュー担当者として許可するユーザーを決定します。コメント作成者は、調整を表示して、調整または調整の取引にコメントを追加できます。参照者は、読取り専用アクセス権を持ちます。

    ユーザー、グループまたはチームをコメント作成者またはレビュー担当者として選択するには:

    1. 「追加」をクリックします。

    2. 「参照者の選択」または「コメント作成者の選択」ダイアログ・ボックスで、「ユーザーの検索」バックアップ・ユーザーをクリックします。

    3. 「ユーザー」「グループ」、または「チーム」を選択し、名前を入力するか「検索」をクリックします。

    4. 「検索結果」で、コメント作成者または参照者ユーザー、グループ、またはチームを選択し、それらを「使用可能」列に追加します。

    5. 「OK」をクリックします。

  8. 「属性」タブを選択します。

    管理者は、プロファイルにカスタム属性を割り当てて、その属性に値を指定できます。カスタム属性は、「追加プロパティ」セクションの調整に対して読取り専用形式で表示されます。属性は、プロファイルに割り当てる前に存在する必要があります。

  9. 「履歴」タブを確認します。

    ワークフロー割当ての変更、フォーマット構成の変更、リスク評価、プロファイル属性など、プロファイルに対する変更の監査証跡を取得します。

  10. 「保存して閉じる」をクリックします。