主な相違点を除いて、要約調整を策定するプロセスは、標準の調整を策定するプロセスと似ています。次の各項で、これらの相違点について説明します。
要約調整は、1つ以上の子調整の内容を要約するためのものです。ただし、要約調整の策定者は、たとえば、調整がレビューされた後やレビューのために発行された後に予期せず調整の内容が変更されることを回避するために、この更新の行われるタイミングを制御する必要があります。要約調整策定者がこのように更新を制御できるように、調整の「残高の要約」セクションに次の各ボタンが用意されています:
すべて生成: すべての子調整の調整詳細が要約調整にインポートされます。
更新済の生成(&U): 子調整の調整詳細のうち、要約調整の最後の更新以降に更新されたもののみがインポートされます。
標準の調整では、「残高の要約」表の列が、様々な通貨および通貨バケット内の残高を表示するために使用されます。
要約調整:
常に単一通貨および単一通貨バケットで策定されます。このため、要約調整に含まれるそれぞれの子調整の残高を表示するために、列が使用されます。
すべての子調整の値が合計された、「合計」列が表示されます。
列見出しに、「子調整勘定科目ID」がハイパーリンクとして表示されます。このハイパーリンクをクリックすると、子調整を含むダイアログ・ボックスが開きます。要約調整は子調整から派生した内容に基づいて作成されるため、要約調整策定者に暗黙的なレビュー役割が付与されており、これによってユーザーは、子調整が閉じられていれば、子調整を拒否できます(したがって修正できます)。
つまり、子調整に対する通常のレビュー・プロセスが完了しないと、要約調整策定者は拒否を開始できません。
要約調整内の子の勘定科目が変更された場合、Account Reconciliation Managerのビューの残高列が正しく更新されるように、ソース・システムおよびサブシステムの残高に対してデータ・ロードを再実行する必要があります。
注意: | データ・ロードが再び実行されるまで、古いソース・システムおよびサブ・システムの残高がビューの残高列に表示されます。 |
「残高の要約」表には、要約調整に対応する次の追加列が含まれています:
子調整勘定科目ID: 列見出しに、子調整勘定科目IDがハイパーリンクとして表示されます。
ステータス: 子調整のステータス(「保留中」、「オープン」、「クローズ済」または「欠落」)を示します。
注意: | 要約調整の策定者は、すべての子調整を閉じるまで、調整をレビューのために発行することはできません。「合計」列にはステータス値は含まれません。 |
更新済: 策定者が要約調整を最後に生成した以降に、子調整の策定者が子調整に変更を加えた場合、「更新済」という語が表示されます。1つ以上の子調整が更新された場合は、「合計」列にも「更新済」という語が表示されます。
要約調整の策定者は、子調整から発生した要約調整内の取引を編集できます。ただし、編集が行われると、要約調整のその取引に「変更済」というマークが付きます。「変更済」フラグは、「取引の詳細」パネルと、「取引リスト」ビューの列に表示されます。
要約プロファイルおよび調整を標準のプロファイルおよび調整と区別するために、「要約プロファイル」という名前のフィルタおよび列属性があります。値が「はい」の場合、そのプロファイルまたは調整は要約プロファイルまたは要約調整です。