ドリル・オプション

Web Analysis Studioには、次のデフォルトのドリル動作があります。

  • ドリルダウン - メンバーの子を含む。

  • ドリルアップ - メンバーの親を含む。

  • 最上位にドリルアップ - 最上位の祖先を含む。

ドリル・オプションを設定すると、ドリルをカスタマイズできます。ドリル・オプションは、データ・オブジェクトのショートカット・メニュー(ドリル / ドリル・オプション)により現在のドキュメントに設定されます。ドリル・オプションはまた、ドリルのプリファレンスにより、以降に作成するすべてのドキュメントに対して設定できます。

ドリル・オプション

説明

次のレベルへドリル

ドリルされるメンバーの子を含みます。

子孫へドリル

ドリルされるメンバーのすべての子孫を含みます。

次元最下位へドリル

メンバーが選択されていない状態で、階層の最下位レベルのメンバーのリストを含みます。メンバーは最下位レベルのメンバーのリストで置き換えられます。

兄弟へドリル

ドリルされるメンバーと親を共有する1つのレベルのメンバーを含みます。

同じレベルへドリル

ドリルされるメンバーのレベル上のすべてのメンバーを含みます。

注意:

Oracle | Hyperionでは、レベルを最下層の子孫(レベル0)から数えた階層レイヤーとして定義します。その他のデータ・ソースではレベルを異なるやり方で定義します。非対称の階層は予期しない結果を生む場合があります。

同じ世代へドリル

ドリルされるメンバーの世代のすべてのメンバーを含みます。

注意:

Oracle | Hyperionでは、世代を最上位の祖先(世代0)から数えた階層レイヤーとして定義します。その他のデータ・ソースでは、世代を異なるやり方で定義します。

ドリル・オプションはデータ・ソースに固有です。データ・ソースでサポートされていないドリル・オプションは、「次のレベルへドリル」がデフォルトになります。