ライフサイクル管理

Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Systemのライフサイクル管理には、Oracle Enterprise Performance Management System製品のアプリケーション、リポジトリ、または個別のアーティファクトを製品環境およびオペレーティング・システムの間で移行する一貫した方法があります。一般的には、Oracle Hyperion Shared Services Consoleのライフサイクル管理インタフェースは、ライフサイクル管理をサポートするすべてのEPM System製品に対して一貫しています。ただし、EPM System製品では、ライフサイクル管理のインタフェースに、様々なアーティファクト・リスト、およびエクスポートおよびインポート・オプションが表示されます。

ライフサイクル管理には、次の機能があります:

  • アプリケーションおよびフォルダの表示

  • アーティファクトの検索

  • アプリケーションから他のアプリケーションへの直接的な移行

  • ファイル・システム間の移行

  • 移行定義ファイルの保存およびロード

  • 選択されたアーティファクトの表示

  • 移行の監査

  • 移行ステータスの表示

  • ファイル・システム上で変更をすばやく行うための、個々のアーティファクトのインポートおよびエクスポート

Shared Services Consoleのライフサイクル管理インタフェースに加え、ライフサイクル管理ユーティリティと呼ばれるコマンド・ラインには、ソースから移行先にアーティファクトを移行させる代替方法を備えています。ライフサイクル管理ユーティリティは、Windowsタスク・スケジューラやOracle Enterpriseマネージャなど、サードパーティ製スケジュール・システムともあわせて使用できます。

最後に、ユーザーがライフサイクル管理の機能をカスタマイズしたり拡張したりできるようにする、ライフサイクル管理のアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)が存在します。

Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Systemライフサイクル管理の詳細は、Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Systemライフサイクル管理ガイドを参照してください。