ヘッダーをスキップ
Oracle® Enterprise Manager Plug-in for Oracle Database Applianceユーザーズ・ガイド
リリース12.1.0.1
E64884-02
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  L  M  N  O  P  R  S  T  V 

A

エージェントのインストール, 2.2, 2.2.1, 2.2.1.1
エージェント, マスター, 6.5.1
ALL ODA, 5.1
アーカイブ, プラグイン, 2.3.1
可用性, 5.1.1.1
可用性のモニタリング, 5.3.1.1

B

ブラックアウト, 4.3

C

容量, モニタリング, 5.1.1.2
クラスタの検出, 3.4.1
クラスタの前提条件, 2.1.3
構成, 5.1.1.3, 5.3.1.1
構成タイプ・グラフ, 5.1.1.3
構成されたコア・グラフ, 5.1.1.3
CPUグラフ
ターゲット, 5.3.1.1
CPU負荷グラフ, 5.1.1.2
CPUプール, 5.3.1.2
グループの作成, 5.2.1
タグの作成, 5.2.1
作成
ILOMサービス・プロセッサ・ユーザー, 2.1.1
モニタリング・ユーザー, 2.1.2
資格証明, 6.3.3

D

データベース・サーバーのILOMサービス・プロセッサ・ユーザー, 2.1.1
DBクラスタ, 2.1.3
グループの削除, 5.2.3
Oracle Database Applianceターゲットの削除ターゲットの削除, 3.5
タグの削除, 5.2.3
プラグインのデプロイ, 2.3
Enterprise Managerへのプラグインのデプロイ, 2.3.3
管理エージェントへのプラグインのデプロイ, 2.3.4
デプロイメントの前提条件, 2.1
検出
グリッド・インフラストラクチャ, 3.4
Oracle Database Appliance, 3.1, 3.2
Oracle RAC, 3.4
仮想プラットフォーム, 3.3
検出のトラブルシューティング, 6.2.1
検出
グリッド・インフラストラクチャ, 3.4.1
Oracle RAC, 3.4.2
検出後の構成および確認, 4
Reviewページ, 3.2
ディスク・グループの領域使用率グラフ, 5.1.1.2
ディスク・ステータス・グラフ, 5.1.1.1
DNS, 2.1.4
ドリルダウン, 5.3

E

EMCLI, 2.3.2
Enterprise Managerエージェントのインストール, 2.2, 2.2.1, 2.2.1.1
Enterprise Managerのサポート, 1.2
Enterprise Manager, プラグインのデプロイ, 2.3.3

F

機能, 1.1
モニタリング, 1.1.1
ターゲットの検出, 1.1.2
ファイアウォール構成, 2.1.5

G

グリッド・インフラストラクチャ, 2.1.3
検出, 3.4, 3.4.1
グループの削除, 5.2.3
グループの変更, 5.2.2
グループ・ターゲット, 5.2.1
ガイドされた検出, 3.1

H

ハードウェアのモニタリング, 5.3.1.1
サポートされているハードウェア, 1.2
ハードウェア・タイプ・グラフ, 5.1.1.3
ホストの検出, 6.1

I

ILOMの作成, 2.1.1
ILOMサーバー, 2.1.4
プラグイン・アーカイブのインポート, 2.3.1
リモートでのプラグイン・アーカイブのインポート, 2.3.2
インシデントのモニタリング, 5.3.1.1
インシデント, モニタリング, 5.1.1.4
インストール
Enterprise Managerエージェント, 2.2, 2.2.1, 2.2.1.1

L

ローカル・ファイルシステムの使用率, 5.1.1.2
ローカル・ファイルシステムの使用率グラフ, 5.1.1.2

M

管理エージェント
プラグインのデプロイ, 2.3.4
プラグインの手動デプロイ, 2.3
マスター・エージェント, 6.5.1
メモリーのモニタリング, 5.3.1.1
メモリー使用率グラフ, 5.1.1.2
メトリック収集エラー, 6.3
メトリックしきい値の変更, 4.1
グループの変更, 5.2.2
タグの変更, 5.2.2
監視, 5.1.1.2
ALL ODA, 5.1
可用性, 5.1.1.1, 5.3.1.1
容量, 5.1.1.2
構成タイプ, 5.1.1.3
構成, 5.1.1.3
構成されたコア, 5.1.1.3
CPU, 5.3.1.1
CPU負荷, 5.1.1.2
CPUプール, ターゲット, 5.3.1.2
ディスク・グループの領域使用率, 5.1.1.2
一般的なシステム情報, 5.3.1.1
ターゲットのグループ, 5.2
ハードウェア・タイプ, 5.1.1.3
インシデント, 5.1.1.4
インシデント, ターゲット, 5.3.1.1
マシン, 5.3
メモリー使用率, 5.1.1.2
メモリー, ターゲット, 5.3.1.1
ネットワーク, ターゲット, 5.3.1.2
物理ディスク・ステータス, 5.1.1.1
共有ファイルシステムの使用率, 5.1.1.2
記憶域, ターゲット, 5.3.1.3
システム・コンポーネント, 5.1.1.1
システム構成, 5.3.1.1
システム・ステータス, 5.1.1.1
システム・ステータス, ターゲット, 5.3.1.1
タグ, 5.2
ターゲット, 5.3
ターゲット・ハードウェア, 5.3.1.1
トポロジ, 5.1.1.5
トポロジ, ターゲット, 5.3.1.5
vdisk, ターゲット, 5.3.1.2
バージョン, ターゲット, 5.3.1.4
仮想マシンのリポジトリ, ターゲット, 5.3.1.2
仮想マシンのステータス, 5.1.1.1
仮想マシン, ターゲット, 5.3.1.2, 5.3.1.2
VMテンプレート, ターゲット, 5.3.1.2
バージョンの監視, 5.1.1.3
モニタリング
ユーザーの作成, 2.1.2
モニタリング機能, 1.1.1

N

名前解決, 2.1.4
ネットワーク・モニタリング, 5.3.1.2
通知, 4.2

O

oakメトリック, 表示, 6.5.2
oakユーザー, 2.1.2
oakベースのメトリック収集, 6.5
OPARファイル, 2.3.1, 2.3.2
Oracle Database Appliance
トポロジの表示, 5.1.1.5, 5.3.1.5, 5.4
Oracle RACの検出, 3.4, 3.4.2
Oracle Virtual Platformの検出, 3.3

P

物理ディスク・ステータス・グラフ, 5.1.1.1
プラグイン
Enterprise Managerへのデプロイ, 2.3.3
管理エージェントへのデプロイ, 2.3.4
プラグイン・アーカイブのインポート, 2.3.1
プラグイン・アーカイブ, リモートでのインポート, 2.3.2
プラグインのデプロイメント, 2.3
プラグイン・バージョン, 6.3.1, 6.3.2
前提条件
ソフトウェア・バージョンの確認, 2.1.3
前提条件チェックのエラー, 6.1.1
前提条件
データベース・サーバーのILOMサービス・プロセッサ・ユーザー, 2.1.1
ファイアウォール構成, 2.1.5
グリッド・インフラストラクチャ, 2.1.3
ガイドされた検出, 3.1
モニタリング・ユーザーの作成, 2.1.2
名前解決, 2.1.4
プラグインのデプロイメント, 2.1
pushメソッド, 2.2.1

R

リモートでのプラグイン・アーカイブのインポート, 2.3.2
root権限, 6.1.2
rootユーザー, 2.1.2, 6.2.1

S

共有ファイルシステムの領域使用率グラフ, 5.1.1.2
サイレント・モード, 2.2.1.1
サポートされているソフトウェア, 1.2
ソフトウェア・バージョンの確認, 2.1.3
記憶域のモニタリング, 5.3.1.3
sudoユーザー構成, 2.1.2
サポートされているハードウェアおよびソフトウェア, 1.2
システム・コンポーネント・グラフ, モニタリング, 5.1.1.1
システム構成, 5.3.1.1
システム・モニタリング, 5.3.1.1
システム・ステータス・グラフ, 5.1.1.1
システム・ステータス・モニタリング, 5.3.1.1

T

タグの削除, 5.2.3
タグの変更, 5.2.2
ターゲット
可用性, 5.3.1.1
構成, 5.3.1.1
CPUグラフ, 5.3.1.1
CPUプール, 5.3.1.2
ハードウェア, 5.3.1.1
インシデント, 5.3.1.1
メモリー, 5.3.1.1
ネットワーク, 5.3.1.2
記憶域, 5.3.1.3
システム・ステータス, 5.3.1.1
トポロジ, 5.3.1.5
vdisk, 5.3.1.2
バージョン, 5.3.1.4
仮想マシン, 5.3.1.2, 5.3.1.2
仮想マシンのリポジトリ, 5.3.1.2
VMテンプレート, 5.3.1.2
ターゲットの検出, 3.1, 3.2, 3.3, 3.4.1, 3.4.2
ターゲット検出機能, 1.1.2
ターゲット・グループ
変更, 5.2.2
ターゲット・グループの作成, 5.2.1
ターゲット・グループの削除, 5.2.3
ターゲットの削除, 3.5
ターゲット
ドリルダウン, 5.3
メトリックのしきい値の変更, 4.1
トポロジ, 5.4
トポロジ・ビュー, 5.1.1.5
トポロジ, ターゲット, 5.3.1.5
トラブルシューティング, 6
検出, 6.1, 6.2.2
ECM構成, 6.4
ホストの検出, 6.1
不適切なユーザー, 6.2.1
メトリック収集, 6.1.2, 6.3, 6.3.1, 6.3.2, 6.3.3
oakベースのメトリック収集, 6.5
Oracle Database Applianceの検出, 6.2
前提条件チェック, 6.1.1

V

vdisk, 5.3.1.2
検証
ファイアウォール構成, 2.1.5
名前解決, 2.1.4
ソフトウェア・バージョン, 2.1.3
バージョン, 5.3.1.4
バージョン・チャート, 5.1.1.3
バージョンの一致, 6.3.1
サポートされるバージョン, 1.2
トポロジの表示, 5.1.1.5, 5.3.1.5, 5.4
仮想マシンのモニタリング, 5.3.1.2, 5.3.1.2
仮想マシンのリポジトリのモニタリング, 5.3.1.2
仮想マシンのステータス・グラフ, 5.1.1.1
仮想プラットフォームの検出, 3.3
VLAN, 5.3.1.2
VMテンプレート, 5.3.1.2