遡及処理に影響するその他のページ

このトピックで既に説明したページにも、遡及処理に影響するページが複数あります。これらのページは、一般設定ページとカレンダー設定ページの 2 つのタイプに分類されます。以下の表で、これらのページについて説明します。

ページのタイプ

ページ名

説明

一般設定

支給 - 計算

[遡及再計算オプション][常時再計算] または [再計算しない] にすることにより、遡及処理で再計算する支給を指定します。

 

控除 - 計算

[遡及再計算オプション][常時再計算] または [再計算しない] にすることにより、遡及処理で再計算する控除を指定します。

 
  • 支給 - 自動作成累計。

  • 控除 - 自動作成累計。

遡及方法が繰越の場合、[遡及処理] グループ ボックスの [訂正を使用] チェック ボックスをオンにすると、残高累計の処理を上書きして、残高累計を訂正累計として処理できます。

[訂正を使用] チェック ボックスがオンの場合、再計算期間の累計が更新されます。

 

支給元 - 処理詳細

支給キーを定義します。

支給キーの値がセグメントに適用されると、遡及調整で支給キーの値が考慮されます。

カレンダー設定

実行タイプ

  • 遡及トリガの処理が可能な実行タイプを指定します。

    実行タイプは、カレンダー グループに関連付けられたカレンダーに関連付けられます。カレンダー グループの少なくとも 1 つのカレンダーが遡及トリガを処理するように定義されている場合、カレンダー グループでは、実行タイプに定義された方法が遡及トリガを処理するデフォルトの方法として使用されます。

  • 未処理の遡及デルタについての一致する実行タイプ条件を上書きします。

 

カレンダー - 定義

カレンダー実行で処理する受給者を選択します。遡及トリガ (アクティブまたは非アクティブ) を持つ受給者を選択できます。

 

カレンダー グループ

実行タイプのデフォルト値に基づいて遡及トリガを処理するかどうかを指定します。

少なくとも 1 つのカレンダーで遡及トリガが処理される場合は、[遡及トリガの処理] チェック ボックスがオンになります。それ以外の場合にはこのチェック ボックスはオフになります。遡及トリガを処理しないようオフにすることもできます。ただし、このチェック ボックスがデフォルトでオフになっている場合、遡及トリガを処理するためにこれをオンにすることはできません。