ナビゲーションに戻る

学歴関連の情報の定義

学歴と専攻分野に関する情報を設定するには、学校タイプ (SCHOOL_TYPE_TABLE)、学校 (SCHOOL_TABLE)、専攻 (MAJOR_TABLE)、学部テーブル JPN (FACULTY_TABLE_JPN) の各コンポーネントを使用します。

次の各トピックでは、学歴関連の情報とプロファイルの概要および学歴関連の情報の定義方法について説明します。

ページ名

定義名

用途

学校タイプ ページ

SCHOOL_TYPE_TBL

高校、大学、専門学校など、従業員が就学した学校のタイプのコードを設定します。

学校ページ

SCHOOL_TABLE

特定の学校のコードを定義します。

ここで入力した学校コードは、従業員データや研修関連のページで同様の情報を管理する際にも利用可能です。

専攻ページ

MAJOR_TABLE

学位や資格に最も関連性のある専攻分野のコードを定義します。

これらの値は、専攻または副専攻の学位に使用されます。

(JPN) 学部/学科 JPN ページ

FACULTY_TABLE_JPN

(JPN) 学部を定義し、その学部に学科と文理区分を関連付けます。

学校タイプ、学校、専攻、副専攻、日本の学部や学科のコードをプロファイルに含める場合は、該当するプロパティをプロファイル タイプのコンテンツ セクションに追加します。学歴の各テーブルには、以下のプロパティが関連付けられています。

  • SCHOOL_TYPE

  • SCHOOL_CODE

  • SCHOOL_DESCR

  • MAJOR_CODE

  • MAJOR_DESCR

  • JPM_MINOR_CD

  • MINOR_DESCR

  • FACULTY_CODE (日本)

  • FACULTY_DESCR (日本)

  • SUBFACULTY_CODE (日本)

  • SUBFACULTY_DESCR (日本)

標準で提供されている "個人" プロファイル タイプは、従業員の学歴情報を記録できるように設定されています。このプロファイル タイプの [学歴] タブには、各学歴テーブルの情報を使用する "学歴"、"学位" および "専攻分野" のコンテンツ セクションがあります。

ページ上で学校、専攻、副専攻、学部、または学科のコードを入力すると、各学歴テーブルに入力した名称が表示専用として学歴関連のプロファイル ページに表示されます。

学校ページ (SCHOOL_TABLE) を使用して、特定の学校のコードを定義します。

ここで入力した学校コードは、従業員データや研修関連のページで同様の情報を管理する際にも利用可能です。

画像: 学校ページ

次の例では、学校ページのフィールドおよびコントロールを説明します。このページのフィールドおよびコントロールの定義は後で説明します。

学校ページ

フィールドまたはコントロール

定義

説明

学校の名称を入力します。プロファイル ページで学校コードを入力すると、このテキストが表示専用として [名称] フィールドに自動的に入力されます。

学校の国コードを選択します。国コードは、国テーブルに保存されています。選択した国によっては、その国内で学校の所在地域を定義する関連フィールド ([州][都道府県/州][コミュニティ][県]、または[国] など) が表示されます。

国公立私立

学校が国公立校か私立校かを選択します。

(AUS) [オーストラリア]

フィールドまたはコントロール

定義

教育機関タイプ

オーストラリアの学校の場合、教育機関タイプを選択します。

(JPN) 学部/学科 JPNページ (FACULTY_TABLE_JPN) を使用して、学部を定義し、その学部に学科と文理区分を関連付けます。

画像: 学部/学科 JPN ページ

次の例では、学部/学科 JPN ページのフィールドおよびコントロールを説明します。このページのフィールドおよびコントロールの定義は後で説明します。

学部/学科 JPN ページ

フィールドまたはコントロール

定義

学部名

学部の名称を入力します。プロファイル ページで学部または学科コードを入力すると、このテキストが表示専用として [名称] フィールドに自動的に入力されます。

文理区分

文理区分の値を選択します。

ここで選択する値は、プロファイルのどこでこの学部を選択してもデフォルトの文理区分になります。このデフォルト値は上書きできます。

学科コード

学科のコードを入力します。複数の学科を入力できます。プロファイルで学部を選択するときは、ここで学部に設定した学科しか選択できません。