社会保険レポートの実行
この項では、社会保険レポートの概要とレポートの実行に使用するページについて説明します。
ページ名 |
定義名 |
ナビゲーション |
用途 |
---|---|---|---|
「月額変更届 JPN」ページ |
GPJP_RC_SC01 |
|
月額変更届 (GPJPSC01) を作成します。随時改定の対象となるすべての従業員の社会保険および報酬に関する情報がリスト出力されます。 |
「算定基礎届 (年間) JPN」ページ |
GPJP_RC_SC03 |
|
算定基礎届 (GPJPSC02) を作成します。定時決定の対象となるすべての従業員の社会保険および報酬に関する情報がリスト出力されます。 |
「算定基礎届総括表基礎資料 JPN」ページ |
GPJP_RC_SC03 |
|
算定基礎届総括表記入のための基礎資料 (GPJPSC03) を作成します。定時決定および随時改定の対象となる従業員の情報がまとめて出力されます。 |
「社会保険賞与支払届 JPN」ページ |
GPJP_RC_SC_BNS |
|
受給者ごとの賞与額がリスト出力されます。 |
「厚生年金 70 歳到達者レポート JPN」ページ |
GPJP_RC_SC04 |
|
厚生年金保険資格喪失者一覧表 (GPJPSC04) を作成します。年齢が 70 歳に達したために厚生年金の被保険者資格を失った従業員がリスト出力されます。 |
次のレポートを印刷できます。
月額変更届 (GPJPSC01): 月額変更に該当する従業員がいる月に提出します。
算定基礎届 (GPJPSC02): 毎年提出します。
算定基礎届総括表基礎資料 (GPJPSC03): 算定基礎届総括表の作成に使用できます。
賞与支払い届 (GPJPSC05)。
賞与支払い届総括表 (GPJPSC06)。
厚生年金保険資格喪失者一覧表 (GPJPSC04): 「社会保険データ管理 JPN」ページの「厚生年金高齢任意加入被保険者資格」フィールドの確認および変更に使用します。
報酬月額関連レポートは、東京都の書式で提供されています。この書式は、必要に応じて修正することができます。
これらのレポートの詳細について、次に説明します。
月額変更届
給与計算の結果、随時改定の対象となる従業員がいた場合に、社会保険取扱い機関に提出するレポートです。このレポートには、随時改定 (2 か月前に固定的賃金が増加または減少した結果、標準報酬等級が 2 等級以上変化した) の対象となるすべての従業員に関する次の情報がリストされます。
健康保険被保険者証番号、氏名、生年月日および種別。
対象期間の 3 か月の月ごとの、支払い基礎日数、金銭報酬、現物報酬および報酬の合計額。
報酬月額合計、健康保険料標準報酬月額と厚生年金標準報酬月額の変更前および変更後の値。
遡及支払い額、昇降給差の月額および昇降給月。
算定基礎届
毎年 7 月 10 日までに社会保険取扱い機関に提出するレポートです。定時決定の対象となった従業員について、次の情報がリスト出力されます。
健康保険被保険者証番号、氏名、生年月日および種別。
当年度の 4 月、5 月、6 月の、支払い基礎日数、金銭報酬、現物報酬および報酬の合計額。
報酬月額合計、健康保険料標準報酬月額と厚生年金標準報酬月額の変更前および変更後の値。
遡及支払い額、昇降給差の月額および昇降給月。
算定基礎届総括表基礎資料
このレポートの情報を使用して、毎年被保険者報酬月額算定基礎届と一緒に社会保険取扱い機関に提出する算定基礎届総括表を作成します。このレポートには、事業所ごとに次の情報が出力されます。
6 月 1 日から 7 月 1 日の間に被保険者となった従業員の人数。
算定基礎届を提出している従業員の人数。
7 月に随時改定の対象となった従業員の人数。
8 月、9 月の随時改定候補の従業員ごとの健康保険被保険者証番号および氏名。
賞与支払い届
このレポートは、賞与の支給後にその都度提出します。このレポートには、次の情報がリスト出力されます。
健康保険被保険者証番号、生年月日、氏名および種別。
現金賞与額。
現物賞与額。
賞与の合計額。
賞与支払い届総括表
このレポートは、賞与の支給後にその都度提出します。このレポートには、事業所番号ごとに、次の情報がリスト出力されます。
賞与が支給された受給者の人数。
賞与の合計額。
被保険者の従業員の人数。
厚生年金保険資格喪失者一覧表
このレポートには、年齢が 70 歳に達したために厚生年金被保険者資格を喪失した従業員について、氏名、従業員 ID、性別、役職、任意加入の資格があるかどうかの情報がリスト出力されます。また、事業所番号および部門番号を指定すると、指定した事業所番号と部門番号ごとに厚生年金被保険者資格喪失者の合計人数、任意加入被保険資格者の合計人数を出力することができます。
このレポートでは、ラン コントロール ページで対象日として入力した日付の時点で 70 歳以上になっている従業員が判別されます。