Dgraphセッション情報の戻し

dump-session操作では、指定されたセッションIDのDgraphのセッション情報を返します。(Dgraph Gatewayは、どのDgraphインスタンスが特定のセッションのリクエストを処理しているかを追跡します。)

このコマンドの構文は次のとおりです。
endeca-cmd dump-session [global-options] operation options
操作オプションは次のとおりです。
  • --latest <argument>は、返す最新セッションの数です。
  • --session-id <argument>は、返すセッションIDです。

このコマンドが機能するようにするには、いずれかのオプションと1つの引数を指定する必要があります。このコマンドには、デフォルトの動作はありません。

Dgraphセッション情報を返すには、次の手順を実行します。

  1. コマンド行から、endeca-cmdがインストールされているディレクトリに変更します。
  2. dump-session操作を、必要な追加オプションを指定して実行します。

--latest <argument>を使用した例は、次のとおりです。
endeca-cmd dump-session --latest 30 --port 7003
Dump the 30 most recent sessions.
Session id: faked-session-2. DGraph node: web009:7010. Time of first query: 2014-27-21 01:27:56. Time of the last query: 2014-27-21 01:27:56. Request count: 1
Session id: faked-session-1. DGraph node: web009:7010. Time of first query: 2014-27-21 01:27:44. Time of the last query: 2014-27-21 01:27:44. Request count: 1
Session id: faked-session-0. DGraph node: web009:7010. Time of first query: 2014-27-21 01:27:04. Time of the last query: 2014-27-21 01:27:04. Request count: 1
--session-id <argument>を使用した例は、次のとおりです。
endeca-cmd dump-session --session-id 1234 --port 7003
Dump session information with the given session ID: 1234
Session id: 1234. DGraph node: web009:7010. Time of first query: 2014-27-21 01:27:04. 
Time of the last query: 2014-27-21 01:27:04. Request count: 1