Dgraphのフラグ

Dgraphのフラグは、Dgraphの構成および動作を変更します。

重要: Dgraphのフラグは、Oracleサポートのみによる使用を目的としています。完全を期すために、このドキュメントに記載されています。

$BDD_HOME/BDD_manager/confディレクトリのbdd.confDGRAPH_ADDITIONAL_ARGプロパティにDgraphフラグを追加してから、クラスタ構成を更新するためにbdd-admin publish-configスクリプトを使用することによって、Dgraphフラグを設定できます。このリストに記載されているフラグは、Dgraphを起動するたびに設定されます。詳細は、「publish-config」を参照してください。

注意: 一部のDgraphのフラグの名前は、HDFSエージェントのフラグの名前と同じです。これらは、対応するHDFSエージェントと同じ設定を持っている必要があります。
フラグ 説明
? ヘルプ・メッセージを出力して終了します。ヘルプ・メッセージには、各Dgraphのフラグの使用状況情報が含まれています。
-v 冗長モードを有効にします。Dgraphでは、受信した各リクエストに関する情報を、stdout/stderrファイル(dgraph.out)または--outフラグで設定されたファイルのいずれかに出力します。
--backlog-timeout Dgraphがタイムアウト・メッセージに応答する前に、処理問合せにおいて問合せが待機するのを許可されている最大秒数を指定します。

デフォルト値は0秒です。

--bulk_load_port Dgraphが一括ロード収集リクエストをリスニングするポートを設定します。これは、HDFSエージェントの--bulk_load_portフラグに指定されたポートと同じである必要があります。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_BULKLOAD_PORTプロパティにマップします。

--cluster_identity このノード上で実行中のDgraphのクラスタ・アイデンティティを指定します。構文は次のとおりです。
protocol:hostname:dgraph_port:dgraph_bulk_load_port:agent_port

これは、HDFSエージェントの--custer_identityフラグに指定されたクラスタ・アイデンティティと同じである必要があります。

--cmem Dgraphキャッシュの最大メモリー使用量(MB)を指定します。詳細は、「Dgraph内部キャッシュ・サイズの設定」を参照してください。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_CACHEプロパティにマップします。

--coordinator Zookeeperが実行されているホストおよびポートを指定します。構文は次のとおりです。
<hostname>:<port>

これは、HDFSエージェントの--coordinatorフラグに指定された値と同じである必要があります。

--coordinator_auth stdinからZooKeeper認証パスワードを取得します。
--coordinator_index Zookeeper EnsembleでのDgraphクラスタの索引を指定します。ZooKeeperでは、この値を使用してDgraphクラスタを識別します。これは、HDFSエージェントの--coordinator_indexフラグに指定された値と同じである必要があります。

このフラグは、bdd.confCOORDINATOR_INDEXプロパティにマップします。

--coordinator_session_cache リーダーDgraphで使用されるセッション・キャッシュ・ファイルの名前および(オプションで)場所を指定します。リーダーは、このファイルを使用して、異常終了した場合にZooKeeperを使用した最後のセッションを再開します。

このファイルは、Dgraphがリーダーに昇格したときに作成され、リーダーが正常に存在するときに削除されます。リーダーが異常終了した場合、リーダーが最後のセッションを再開できるように、ファイルはディスクに残ります。フォロワDgraphではセッション・キャッシュ・ファイルは生成されず、リーダーのみがセッションを再開します。

デフォルトのファイルは$BDD_HOME/dgraph/clustercache.tokenです。Dgraphが確実に検索できるようにするには、ファイルの場所は常に同じである必要があります。さらに、このファイルの内容を変更しないようにします。

--export_port DgraphがHDFSエージェントからリクエストをリスニングするポートを指定します。

これは、HDFSエージェントの--export_portフラグに指定された番号と同じである必要があります。これは、--portフラグと--bulk_load_portフラグの両方に指定された番号とは異なる必要があります。

このフラグは、bdd.confAGENT_EXPORT_PORTプロパティにマップします。

--help ヘルプ・メッセージを出力して終了します。ヘルプ・メッセージには、各Dgraphのフラグの使用状況情報が含まれています。
--log Dgraphリクエスト・ログ・ファイルへのパスを指定します。使用されるデフォルトのファイルはdgraph.reqlogです。
--log-level Dgraphログ・サブシステムのログ・レベルを指定します。このフラグの設定の詳細は、「Dgraphログ・レベルの設定」を参照してください。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_LOG_LEVELプロパティにマップします。

--memory-limit Dgraphが処理に使用できるメモリーの最大量(MB単位)を指定します。

このフラグを使用しない場合、メモリー制限は、マシンの使用可能なRAMの80%にデフォルトで設定されます。

このフラグにMB単位で制限を指定した場合、この数値は、マシンの使用可能なRAMの80%のかわりに、Dgraphのメモリー消費制限として使用されます。

このフラグに0を指定した場合、デフォルトの80%がオーバーライドされ、これは、Dgraphが処理に使用できるメモリーの量において制限がないことを意味します。

Dgraphによるメモリーの割当て方法および利用方法のサマリーは、「Dgraphによるメモリー消費」を参照してください。

--net-timeout クライアントがネットワーク間の問合せからデータをダウンロードするのをDgraphが待機する最大時間(秒単位)を指定します。デフォルト値は30です。
--out Dgraphのstdout/stderrが再マップされるファイルを指定します。このフラグが省略されると、Dgraphではデフォルトのstdout/stderrファイルdgraph.outを使用します。

このファイルは、HDFSエージェントの--outフラグで指定されたものとは異なる必要があります。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_OUT_FILEプロパティにマップします。

--pidfile DgraphのプロセスID (PID)が書き込まれるファイルを指定します。デフォルトのファイル名はdgraph.pidです。
--host Dgraphのホスト・サーバーの名前を指定します。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_SERVERSプロパティにマップします。

--port Dgraphのホスト・サーバーで使用されるポートを指定します。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_WS_PORTプロパティにマップします。

--leader 索引用の読取り/書込みDgraphリーダーを作成します。このフラグは内部的に使用されます。
--read-only 索引ファイルを読取り専用に設定します。このフラグはOracle Supportによる内部使用専用です。BDDのシステム管理者は使用しないでください。

このフラグを設定すると、Dgraphは読取り専用の操作のみを実行できます。索引ファイルに書き込もうとする操作は拒否され、HTTPステータス・コード403が返されます。

--search_char_limit テキスト検索語に含めることができる最大文字数を指定します。デフォルト値は、132です。
--search_max テキスト検索問合せに含めることができる最大語数を指定します。デフォルト値は、10です。
--snip_cutoff スニペットを識別するためにDgraphが評価する属性内での最大語数を指定します。指定した語数内で一致するものが検出されなかった場合、後に属性値内で一致するものが検出された場合でも、Dgraphはスニペットを戻しません。

デフォルト値は、500です。

--snip_disable スニペット化を全体的に無効にします。
--sslcafile
注意: このフラグは、Oracle Big Data Discoveryでは使用されません。
Dgraphが他のコンポーネントとのSSL通信の認証に使用するSSL認証局ファイルへのパスを指定します。
--sslcertfile
注意: このフラグは、Oracle Big Data Discoveryでは使用されません。
DgraphがSSL通信用にクライアントに提供するSSL証明書ファイルのパスを指定します。
--stat-brel
注意: このフラグは非推奨であり、Oracle Big Data Discoveryでは使用されません。
フルテキスト検索結果レコードに割り当てられた関連度ランクを示す動的レコード属性を作成します。
--syslog すべての出力をsyslogに送信します。
--threads 問合せを処理し、内部メンテナンス・タスクを実行するためにDgraphが使用するスレッドの数を指定します。指定する値は、正の整数(2以上)である必要があります。デフォルトは2スレッドです。

Dgraphのみを実行するマシンで推奨されるスレッド数は、マシンが所有するCPUコアの数です。他のBig Data DiscoveryコンポーネントとともにDgraphをホストしているマシンの場合、推奨されるスレッド数は、マシンが所有するCPUコアの数から2を引いた数です。

このフラグは、bdd.confDGRAPH_THREADSプロパティにマップします。

--validate_data すべての索引付けされたデータがロードされたことを確認して、終了します。
--version バージョン情報を出力して終了します。バージョン情報には、Oracle Big Data Discoveryのバージョン情報および内部Dgraph識別子があります。
--wildcard_max ワイルドカード問合せ内でab*c.def*などの記号を含むワイルドカード語に一致する最大語数を指定します。デフォルトは100です。