表記規則

このマニュアルでは次の規則を使用します。

表記規則

次の表では、このマニュアルで使用する表記規則について説明します。

書体 意味
ユーザー・インタフェース要素 ページ、ダイアログ・ボックス、ボタン、フィールドなどのグラフィカル・ユーザー・インタフェース要素に使用します。
コード例 段落内のサンプル・コード句に使用します。
変数 変数値に使用します。

コード例内の変数の場合は変数という書式になります。

ファイル・パス ファイル名およびパスに使用します。

記号の表記規則

次の表では、このマニュアルで使用する記号の表記規則について説明します。

記号 説明 意味
> 右向きの山カッコ(大なり記号)は、グラフィカル・ユーザー・インタフェース内のメニュー項目の選択肢を表します。 「ファイル」 > 「新規」 > 「プロジェクト」 「ファイル」メニューから「新規」を選択し、「新規」サブメニューから「プロジェクト」を選択します。

パス変数の表記規則

次の表では、このマニュアルで使用するパス変数の表記規則について説明します。

パス変数 意味
$MW_HOME Oracle Middlewareホーム・ディレクトリの絶対パスを示します(これは、WebLogicインストールのルート・ディレクトリです)。
$DOMAIN_HOME WebLogicドメイン・ホーム・ディレクトリの絶対パスを示します。たとえば、bdd_domainがドメイン名である場合、$DOMAIN_HOME値は$MW_HOME/user_projects/domains/bdd_domainディレクトリになります。
$BDD_HOME Oracle Big Data Discoveryホーム・ディレクトリの絶対パスを示します。たとえば、BDD1.0がOracle Big Data Discoveryインストールに指定した名前である場合、$BDD_HOME値は$MW_HOME/BDD1.0ディレクトリになります。
$DGRAPH_HOME Dgraphホーム・ディレクトリの絶対パスを示します。たとえば、$DGRAPH_HOME値は$BDD_HOME/dgraphディレクトリになることがあります。