次の図は、個人ファイルをアップロードするか、JDBCソースからデータをインポートすることで、Studioでロードされるデータ・セットを示しています。これは、このデータ・セットをStudioでどのようにリロードできるかについて示しています。また、DP CLIでデータ・セットを更新し、サンプルから完全にサイズを増加できます。
プロジェクトにプライベート・コピーがあるデータ・セットを「カタログ」にリロードした場合、プロジェクトを開くと、Studioによってアラートが通知され、これらの更新を受け入れるかどうかを選択できます。プロジェクトのデータ・セットに変換が実行された場合は、それらを「カタログ」のデータ・セットに適用できます。
データ・セットをプロジェクトに移動した場合は、ブランチ・バージョンのデータ・セットをバージョン管理で作成することと同じになります。次に、完全なデータをロードし、DP CLIのデータのリフレッシュおよび増分更新のコマンドを使用して、スクリプト化された更新をこのデータ・セットに書き込むことができます。これらの更新をcronジョブとして定期的に実行できます。更新は、このプロジェクトのこのデータ・セットのローカル・バージョンで実行されます。このため、このデータ・セットのバージョンは「カタログ」に表示されるデータ・セットのバージョンとは無関係です。