データベース要件

Studioでは、コンポーネント構成、ユーザー権限、システム設定などの構成と状態の格納に、リレーショナル・データベースを必要とします。

BDDは次のデータベース・タイプをサポートしています。
注意: BDDでは、現在データベースの移行はサポートされません。デプロイメント後に異なるタイプのデータベースに切り替える場合、新しいデータベース・インスタンスでBDDを再インストールする必要があります。
本番環境でBDDをインストールしている場合、次を作成する必要があります。
注意: すべてのStudioインスタンスが同じデータベースに接続および書き込みできる必要があります。パフォーマンスの問題を避けるために、同じローカル・ネットワークでそれらに接続することをお薦めします。

OracleおよびMySQLデータベースのユーザーおよびスキーマを作成するためのサンプル・コマンドは、「本番データベースのサンプル・コマンド」にあります。

さらに、インストール・マシンにデータベース・クライアントをインストールする必要があります。MySQLの場合、これはMySQLクライアントである必要があります。Oracle Databaseの場合、これはOracle Database Clientであり、管理者タイプでインストールする必要があります。インスタント・クライアントはサポートされていないことに注意してください。

Oracleデータベースがある場合、ORACLE_HOME環境変数を、sqlplus実行可能ファイルがある/binディレクトリの1つ上のレベルのディレクトリに設定する必要があります。たとえば、sqlplus実行可能ファイルが/u01/app/oracle/product/11/2/0/dbhome/binにある場合、ORACLE_HOME/u01/app/oracle/product/11/2/0/dbhomeに設定する必要があります。これは、BDDの構成ファイルのORACLE_HOMEプロパティとは異なります。

MySQLデータベースがある場合、UTF-8をデフォルトの文字セットとして設定する必要があります。

デモ環境のデータベース要件

デモ環境にBDDをインストールする場合、前述のいずれかのデータベースまたはHypersonic (HSQL)データベースを使用できます。

Hypersonicは、JVM内で稼働する組込みデータベースです。Studioが迅速に起動されるという点では有用ですが、パフォーマンス上の問題があり、複数のStudioノードをサポートできないため、本番環境では使用できません。

重要: Hypersonicデータベースを使用してデモ環境にインストールし、後で本番環境にスケール・アップする場合、前述のサポートされているMySQLまたはOracleデータベースを使用してBDDを再インストールする必要があります。