FLOATを使用して、数値または16進文字列を16進表現と浮動小数点数の両方で表示します。このコマンドは、特定の浮動小数点数を求め、その数値の16進表現が必要な場合に有用です。このコマンドでは、証跡ファイルが開いている必要はありません。
このコマンドの出力は、hex_value float_stringです。
FLOATでは、浮動小数点表現が現在のプラットフォームのデフォルトと見なされます。Tandem浮動小数点数(IEEE-754ではない)と、UNIXおよびWindowsシステムでサポートされているIEEE-754浮動小数点数との間の変換は行われません。
デフォルト
なし
構文
FLOATinput_string[format]
input_string次のいずれかを指定できます。
オプションの符号文字(+または-)に10進数文字列を続けた形式の文字列で表わされた有効な浮動小数点数。10進数文字列には、小数点と指数(eまたはEの文字とこれに続くオプションの符号と数字)を含めることができます。
0x、%H、%h、X、x、Hまたはhとこれに続く16進数文字列(1-9、a-f)で構成された文字列で表された有効な16進数。
format次のいずれかを指定できます。
出力形式のサイズを指定するIEEE、TDM、TANDEM、NSK、64bit、64-bit、F64、32bit、32-bit、F32のいずれか。
文字列FMTとこれに続く有効なC99出力書式指定子(たとえば、%lx、%e、%gなど)で構成された書式指定子。
例
次の例に、2.1および2.2という同じ値に対して得られる異なる結果を示します。
Logdump 58 >float 2.1 4000cccccccccccd 2.100000 Logdump 59 >float 2.2 400199999999999a 2.200000 Logdump 60 >float 0x4000cccccccccccd 4000cccccccccccd 2.100000 Logdump 61 >float 0x400199999999999a 400199999999999a 2.200000 Logdump 62 >float %H400199999999999a 400199999999999a 2.200000 Logdump 63 >float 2.2 FMT %e 400199999999999a 2.200000e+00 Logdump 64 > float 2.2 FMT %g 400199999999999a 2.2 Logdump 65 >float 0x4000cccccccccccd FMT %g 4000cccccccccccd 2.1 Logdump 66 >float 2.2e+01 4036000000000000 22.000000 Logdump 67 >float 2.2e-05 3ef711947cfa26a2 0.000022