更新されたOracle Visual Builder Studio
Visual Builder Studioを使用してアプリケーション・ページを拡張する際に実行可能となった重要な点を次に示します。
-
公開済拡張機能の管理
新しい「拡張ライフサイクルの管理」ページを使用して、公開済拡張機能を一元的に管理できるようになりました。 このページを使用して、公開済拡張機能を新しいOracle Fusion Cloud Applicationsインスタンスにデプロイしたり、不要になった場合は削除できます。 詳細は、公開済拡張機能の管理を参照してください。
この機能は、Express modeでもサポートされています。 詳細は、公開済拡張機能の管理を参照してください。
-
同じピラー内の他の拡張機能の依存関係の調査
同じピラー内にある拡張機能を、依存拡張機能として簡単に調査できるようになりました。 以前は、拡張機能に追加する可能性のあるリソースを見つけるために拡張機能をインストールする必要がありました。 しかし現在は、依存拡張機能と同じピラーに拡張可能なリソースがあるすべての拡張機能を、「アプリケーションUI」ペインに表示できるようになりました。 「サービス」、「レイアウト」および「翻訳」ペインにも同様のビューが表示されます。 詳細は、依存関係とはを参照してください。
- インストール済依存関係の削除
インストールした依存関係を削除できるようになりました。 「依存性」ペインでインストール済の依存関係にマウス・ポインタを重ねて、「削除」アイコンをクリックします。 詳細は、依存関係の追加を参照してください。
-
グローバル機能の管理
JavaScriptモジュールをグローバル関数として定義した場合、functions.jsonでメタデータを管理する方がはるかに簡単になります。 ファイルのJSONを更新するかわりに、より直感的なインタフェースを使用して、そのファイルに追加した既存のJSファイル(および関数)を管理したり、グローバル関数を含む新しいJSファイルを作成できます。 詳細は、グローバル関数の管理を参照してください。
-
カスタム・ページのリストの表示
作成したページを、Expressモードのページ・ナビゲータ・ペインの新しいセクションにグループ化して表示できるようになりました。
-
「プロパティ」ペインの動的コンテナ・セクションの追加または更新
Expressモードでは、「プロパティ」ペインから直接、動的コンテナ内のセクションを追加、削除および順序を変更できるようになりました。 詳細は、ページに表示されるセクションの制御を参照してください。
-
Fusion Applicationsインスタンスへの変更の直接公開
Visual Builder Studioの「ページの編集」オプションを使用して、ExpressモードでFusion Applicationsページを初めて構成する際に、CI/CDパイプラインを経由せずに、Fusion Applicationsインスタンスに変更が直接公開されるようになりました。 詳細は、変更の公開を参照してください。
このデフォルト設定を変更する場合は、拡張モードに切り替えて、設定エディタでCI/CDパイプライン設定を更新する必要があります。
-
新しいタイプのビジネス・ルールを使用した動的表の構成
実行時にページに表示する内容を決定するロジックを制御するビジネス・ルールが、すべての拡張機能およびビジュアル・アプリケーションで使用できるようになりました。 ビジュアル・アプリケーションの場合は、ルール・セットが指定されたビジネス・ルールの使用を参照してください。 拡張機能の場合は、ルール・セットが指定されたビジネス・ルールの使用を参照してください。
ビジネス・ルールをすでに利用している場合は、コレクション・ルールと呼ばれる新しいタイプのビジネス・ルールを使用して動的表を構成できるようになりました。動的表が最初に表示されるときに表の列を、このルールで表示または非表示にできます。 ビジュアル・アプリケーションの場合は、表のビジネス・ルールの作成を参照してください。 拡張機能の場合は、表のビジネス・ルールの作成を参照してください。
ネストされたビジネス・ルールの2つの特別なタイプ(If/ElseルールとSwitchルール)も使用できるようになりました。 ビジュアル・アプリケーションの場合は、ネストされたルールの使用を参照してください。 拡張機能の場合は、ネストされたルールの使用を参照してください。
-
カスタム・コード内の単一行とブロック文の間の処理の削除
カスタム・コード内の単一行とブロック文の間の処理を削除できるようになりました。この機能により生産性が向上します。 また、コード・アクションの「プロパティ」ペインでコード補完を利用することもできます。 ビジュアル・アプリケーションの場合は、コード・アクションの追加を参照してください。 拡張機能の場合は、コード・アクションの追加を参照してください。
-
現在のスコープの変数、定数、関数に対する短縮構文の使用
新しいJavaScriptアクション・チェーンを作成するか、既存のチェーンにアクションを追加すると、基礎になるコードで、短縮構文がデフォルトで使用されて、現在のスコープに定義された変数、定数および関数の値が取得されるようになりました。 そのため、以前は構文が$page.variables.myvarまたは$page.functions.myfuncであったページの場合、アクション・チェーンに$variables.myvarまたは$functions.myfuncが表示されるようになりました。
ノート: アクション・チェーン・タブのJSONとJavaScriptのアクション・チェーンを切り替えるオプションは使用できなくなりました。 この変更は、既存のJSONアクション・チェーンには影響せず、引き続き編集できます。 この変更は、JavaScriptにデフォルト設定されるすべての新しいアクション・チェーンに影響します。 さらに、既存のテストは引き続き実行されますが、JSONアクション・チェーンの新しいテストは作成できません。
-
リモート親ブランチに基づくブランチの作成
親ブランチに基づいてブランチを作成する際に、ローカル・ブランチまたは(存在する場合は)リモート・ブランチのどちらを親として使用するかを選択できるようになりました。 ビジュアル・アプリケーションの場合は、ブランチの作成または切替えを参照してください。 拡張機能の場合は、ブランチの作成または切替えを参照してください。
-
インポート済リソースのアップグレード・サポート
アプリケーションのインポート時に古いセットのランタイム依存関係を使用していたリソースで、アプリケーションの現在のランタイム・バージョンとの互換性を確保できるようになりました。 ビジュアル・アプリケーションの場合は、インポート済リソースのアップグレードを参照してください。 拡張機能の場合は、インポート済リソースの移行を参照してください。
-
表示用の依存フラグメント・プロパティの使用
「プロパティ」ペインに表示するフラグメント・プロパティをキュレートするときに、Design TimeタブのアイテムのDependent Onフィールドを使用して、このアイテムがデータに関して依存する他のアイテムを指定できるようになりました。 こうすると、フラグメントをページまたはコンテナで使用する際に、他のアイテムに値が追加されるまで、依存するアイテムが「プロパティ」ペインに表示されません。 ビジュアル・アプリケーションについては、「プロパティ」ペインに表示されるセクション・フラグメント・プロパティを参照してください。 拡張機能については、「Properties」ペインに表示されるフラグメント・プロパティのセクション化を参照してください。
このVisual Builder Studioの新機能により、Fusion Applicationsを広範囲に拡張するプラットフォームが提供されます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- 公開済拡張機能の管理
- 公開済拡張機能の管理(Expressモード)
- 依存関係とは
- 依存関係の追加
- グローバル関数の管理
- ページに表示されるセクションの制御
- 変更の公開
- CI/CDパイプライン設定の更新
- ルール・セットが指定されたビジネス・ルールの使用(ビジュアル・アプリケーション)
- ルール・セットが指定されたビジネス・ルールの使用(拡張機能)
- 表のビジネス・ルールの作成(ビジュアル・アプリケーション)
- 表のビジネス・ルールの作成(拡張機能)
- ネストされたルールの使用(ビジュアル・アプリケーション)
- ネストされたルールの使用(拡張機能)
- コード・アクションの追加(ビジュアル・アプリケーション)
- コード・アクションの追加(拡張機能)
- ブランチの作成または切替え(ビジュアル・アプリケーション)
- ブランチの作成または切替え(拡張機能)
- インポート済リソースのアップグレード(ビジュアル・アプリケーション)
- インポート済リソースの移行(拡張機能)
- 「プロパティ」に表示されるフラグメント・プロパティのセクション化(ビジュアル・アプリケーション)
- 「プロパティ」に表示されるフラグメント・プロパティのセクション化(拡張機能)