Redwood: モバイル・デバイスを使用したシリアル番号範囲の記録

モバイル・トランザクション中にシリアル番号付き品目の個々のシリアル番号バーコードをスキャンすることは、特に大量の連続するシリアル番号を処理する場合に面倒なプロセスになる可能性があります。 このような場合、範囲の開始シリアル番号と終了シリアル番号を入力し、トランザクションを迅速に完了できることが不可欠です。

モバイル・デバイスを使用して直接受入、組織間転送、その他トランザクション、保管場所転送、棚入および出荷商品のトランザクションを実行するときに、シリアル番号の範囲を記録できるようになりました。

指定されたモバイル・ページの「シリアル番号範囲」タブは、デフォルトでは非表示になっています。 このタブを表示するには、オプトイン機能「Redwood: モバイル・デバイスを使用したシリアル番号範囲の記録」を有効にします。

  • その他受入:
  1. 「その他取引」ページで、組織名を選択し、「続行」をクリックします。 取引タイプ「その他受入」を選択します。
  2. 「その他受入」ページで、「品目別受入」または「保管場所」を選択します。 ドロップダウン・リストからアカウントを選択します。
  3. 保管場所別の受入の場合は、ドロップダウン・リストから保管場所名を選択します。 「続行」をクリックして続行します。
  4. 「その他受入」ページで、品目バーコードをスキャンし、次のページに進みます。
  5. 受入する保管場所、品目改訂、ロット詳細(該当する場合)など、必要な詳細を入力します。 シリアル番号をスキャンして、単一のシリアル番号またはシリアル番号範囲(あるいはその両方)を入力します。 オプションで、シリアル番号情報を追加できます。
  6. 受入トランザクションにシリアル番号を追加し、トランザクションを発行します。

その他受入 - シリアル番号範囲の入力

その他受入 - シリアル番号範囲の入力

  • その他出庫:
  1. 「その他取引」ページで、組織名を選択し、「続行」をクリックします。 取引タイプ「その他出庫」を選択します。
  2. その他の問題ページで、「品目別出庫」または「保管場所」を選択します。 ドロップダウン・リストからアカウントを選択します。
  3. 保管場所別に発行する場合は、ドロップダウン・リストから保管場所名を選択します。 「続行」をクリックして続行します。
  4. 「その他出庫」ページで、品目バーコードをスキャンし、次のページに進みます。
  5. 出庫元の保管場所、品目改訂、ロット詳細(該当する場合)など、必要な詳細を入力します。 シリアル番号をスキャンして、単一のシリアル番号またはシリアル番号範囲(あるいはその両方)を入力します。
  6. 出庫トランザクションにシリアル番号を追加し、トランザクションを発行します。

その他出庫

その他出庫ページ

  • 組織間転送:
  1. 「サプライ・チェーン実行」機能領域の下の「在庫実行」タイルから、「組織間転送」ページに移動します。
  2. 組織名を選択し、「続行」をクリックします。
  3. 直接組織転送または移動中出荷に必要な詳細を入力した後、組織間で転送する品目の最初のシリアル番号と最後のシリアル番号をスキャンして、シリアル番号範囲を入力できるようになりました。

組織間移動ページ

組織間移動ページ

  • 保管場所転送:

「保管場所転送」ページで必要な詳細を入力した後、最初のシリアル番号と最後のシリアル番号をスキャンして、2つの保管場所間で転送する品目のシリアル番号範囲を入力できるようになりました。

保管場所移動ページ

保管場所移動ページ

  • 商品の受入:

「商品の受入」ページで必要な詳細を入力した後、最初と最後のシリアル番号をスキャンして、受け入れるロットおよびシリアル管理品目またはシリアル管理品目のシリアル番号範囲を入力できるようになりました。

商品の受入ページ

商品の受入ページ

  • 商品の棚入:

最初と最後のシリアル番号をスキャンして、棚入する受領済品目のシリアル番号範囲を入力できるようになりました。

商品の棚入ページ

商品の棚入ページ

  • ピッキングの確認:

シリアル管理品目のピックを確認するときに、最初のシリアル番号と最後のシリアル番号をスキャンしてシリアル番号範囲を指定できるようになりました。

ピッキングの確認ページ

ピッキングの確認ページ

  • 出荷確認:

出荷を確認するときに、最初のシリアル番号と最後のシリアル番号をスキャンしてシリアル番号範囲を入力できるようになりました。

「商品の出荷」ページ

「商品の出荷」ページ

この機能により、モバイル・デバイス・トランザクションが大幅に合理化され、ユーザーの時間と労力が節約されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプトインUIを使用します。 手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理

ヒントと考慮事項

  • 「受入またはピック時のシリアル管理」
    シリアル番号は、ピック確認時に取得されます。
    その結果、「出荷明細の編集」ページには、ピックされたシリアル番号のリストが表示されます。 入力されたシリアルの数が出荷数量と一致すると、「バーコード」フィールドは無効になります。 ただし、必要に応じてシリアル番号を削除して再入力することはできます。
  • 「発行時のシリアル管理」
    シリアル番号は出荷時に取得されます。
    デフォルトでは、「出荷数量」フィールドにピッキング済数量が移入され、出荷数量と一致するシリアル番号を入力する必要があります。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM: 在庫管理の使用ガイド(Oracle Help Centerから入手できます)。

アクセス要件

次の職務ロールを含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • レスポンシブ在庫を使用したその他トランザクションの作成職務(ORA_INV_CREATE_MISCELLANEOUS_ISSUE_PWA_DUTY)。
  • レスポンシブ在庫を使用した組織間転送の作成職務(ORA_INV_CREATE_INTERORG_TRANSFER_PWA_DUTY)。
  • レスポンシブ在庫を使用した保管場所転送の作成(INV_CREATE_SUBINVENTORY_TRANSFER_PWA_PRIV)
  • レスポンシブ受入を使用した商品の受入(ORA_RCV_RECEIVE_GOODS_PWA_DUTY)
  • レスポンシブ受入を使用した商品の棚入(ORA_RCV_PUT_AWAY_GOODS_PWA_DUTY)
  • レスポンシブ在庫を使用したピックの確認(ORA_INV_CONFIRM_PICK_PWA_DUTY)
  • レスポンシブ出荷を使用した商品の出荷(ORA_WSH_SHIP_GOODS_PWA_DUTY)

これらの職務ロールは、この更新の前から使用可能でした。