Redwood: 間接費レートの一括編集の実行
間接費レートは、品目の生産に関連する間接費を示し、原価シナリオに対する主要な入力パラメータの1つを表します。 間接費レートは、次のように定義できます:
- 工場間接費: 照明や冷却などの工場間接費は資材原価に基づいて配賦できます。 固定値またはパーセント値のいずれかを使用でき、様々な配賦タイプを使用できます。
- ワーク・センター間接費: セキュリティなどのワーク・センター間接費は、固定レートまたはワーク・センターで発生したリソース・コストの割合に基づいて完成品に配賦されます。
複数の未公開間接費レートを選択し、「間接費レートRedwood」ページから選択した間接費レートを同時に編集できるようになりました。 次のことができます:
- 原価の増加
- 原価の減少
- 原価の置換
- 原価要素の追加
- 原価要素の削除
- 原価要素の代替
- 費用プールの代替
「間接費」タイプの原価要素のみを使用できます。
一括編集機能を示すスクリーンショット
この機能には、次のような利点があります:
- 複数の間接費レートを同時に更新できるようにすることで、運用効率が向上します。これにより、定型レート保守に必要な時間と労力が大幅に削減されます。
- ビジネスの変化に対応して間接費レートを迅速かつ正確に更新し、より適切なディシジョンと財務計画をサポートすることで、コスト管理と収益性を強化します。
有効化のステップ
- 「設定および保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを検索して選択します。
- 「管理者プロファイル値の管理」ページで、ORA_CST_STD_OVERHEAD_RATE_REDWOOD_ENABLEDプロファイル・オプション・コードを検索して選択します。
- 「プロファイル値」セクションで、「サイト」レベルを「はい」に設定します。 デフォルト値は、Noです。
- はい = 機能を有効にします
- いいえ = 機能を無効にします。
- 「保存してクローズ」をクリックします。 プロファイル値の変更は、ユーザーが次回サインインしたときに反映されます。
プロファイル値を正しく設定すると、「原価会計」のタスク・ペインに「間接費レート」というタスク・メニュー・リンクが表示されます。 このリンクを使用して、Redwoodページにアクセスできます。 原価シナリオの「処理」メニューからRedwoodページに直接ナビゲートすることもできます。
ヒントと考慮事項
- 更新できるのは、「処理中」ステータスの間接費レートのみです。 公開済ステータスの間接費レートは更新できません。
- 一括編集は、「間接費」タイプの原価要素に対してのみ実行できます。
- 一括編集を実行すると、選択したレコードの検証に失敗した場合、選択したレコードはいずれも更新されません。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: Supply Chain Cost Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- リソースおよび間接費レート・プランの管理(CST_MANAGE_RATE_PLANS)