Redwood: 新規ユーザー・エクスペリエンスを使用した荷揚原価手数料の設定
新しい「荷揚原価手数料Redwood」ページを使用して、荷揚原価手数料および詳細を作成および管理できるようになりました。 購買品目の荷揚原価には、資材原価に加え、最終搬送先に搬送するために発生したサプライヤおよびサードパーティの手数料が含まれます。 ユーザー定義荷揚原価手数料には次のものが含まれます:
- サプライヤからバイヤーの事業所までの運送費および輸送費です。
- すべての在庫、配送センターおよび倉庫原価を含む、商品のラベル付け、ピッキング、梱包および梱包などの輸送を目的とした、商品の物理的な準備に関連する原価。
- 積載および荷降費用、積載ペナルティおよびその他の追加料金。
- 運賃、保管料、収容料。
- 機器およびコンテナ料金。
- 消費税および付加価値税(VAT)。
- インポートおよびエクスポート手数料、インポートVAT手数料、通関仲介手数料および消費税。
- ポートまたはピア料金、貨物取扱手数料、港湾保守料金。
荷揚原価手数料
ページ下部のナビゲーション・リンクを使用して、輸入諸掛参照タイプや輸入諸掛ルートなどの他の関連設定ページにすばやくアクセスできます。
新規料金の作成
新規料金を作成するときに、参照タイプの調達BUセット、コード、名前、摘要およびデータ型を定義できます。 参照タイプのプロパティにも追加情報および添付を追加できます。
新規手数料詳細
手数料通貨、通貨換算レート・タイプ、手数料基準、配賦基準などのデフォルト手数料明細パラメータ、および税金が適用可能かどうかを追加します。 また、税金計算の自動化や不足している請求書の追跡も選択できます。
新規手数料追加詳細
この機能には、次のような利点があります:
- 一元管理:すべての課金関連情報に1箇所からアクセスして管理できるため、可視性が向上し、計画担当者や原価計算担当者は輸送フローの定義、レビュー、保守が容易になります。
- 手数料のコピー機能:既存の料金タイプをコピーすることで、時間を節約し、手作業を削減します。 アプリケーションによって料金プロパティが自動的に移入されるため、最初から開始することなく、類似料金またはバリアント料金をすばやく作成できます。
- コンテキスト・フィルタ:フィルタを使用して、配賦基準別に手数料を表示および管理し、最も関連性の高い情報のみを表示できます。
有効化のステップ
この機能を有効化するうえで必要な操作はありません。
ヒントと考慮事項
- 「設定および保守」作業領域では、この更新で荷揚原価手数料Redwoodページがデフォルトで有効になっていますが、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」オファリングでは、既存のバージョンの「手数料の管理」ページを引き続き使用できます。 今後の機能更新はRedwoodページのみに反映され、古い「手数料の管理」ページには反映されないため、できるだけ早くRedwoodページに移動する必要があります。
- ガイド付きジャーニ・タスクを使用して、荷揚原価手数料のコンテキストで、チュートリアル、会社のポリシー、ベスト・プラクティスなどのガイダンスを提供できます。
- 荷揚原価手数料のデフォルト・パラメータに対する変更は、変更後に作成された新規手数料明細にのみ適用され、遡及的には適用されません。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud SCM: 製造およびサプライ・チェーン資材管理の実装ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
- Oracle Fusion Cloud SCM: Supply Chain Cost Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 手数料名の設定(CML_SET_UP_CHARGE_NAMES)