5 既知の問題

警告:

Oracle Linux 7は現在延長サポート中です。詳細は、Oracle Linux拡張サポートおよびOracleオープン・ソース・サポート・ポリシーを参照してください。

できるだけ早くアプリケーションとデータをOracle Linux 8またはOracle Linux 9に移行してください。

この章では、Oracle Linux 7.6 (aarch64)の既知の問題について説明します。

使用中のカーネル固有の問題が他にも存在する可能性があります。カーネルに固有の問題については、Unbreakable Enterprise Kernelドキュメントの一部として入手可能なUnbreakable Enterprise Kernel: リリース・ノートfor Unbreakable Enterprise Kernelリリース5 (4.14.35-1818)を参照してください。

テキスト・モード環境およびサーバー・ソフトウェアに限定されたサポート

Oracle Linux 7.6 (aarch64)は、サーバー関連の使用のみを目的として設計およびテストされています。デスクトップ機能および生産性機能のパッケージは構築および提供されていますが、これらのパッケージのテストは限定的であり、このリリースではグラフィカル・モード・パッケージのサポートは提供されていません。これらのパッケージはプラットフォームにインストールできますが、これらのアプリケーションの一部が機能しなかったり、ここに記載されていない問題が発生する可能性があります。

Oracleはこれらのパッケージのサポートを提供しておらず、サポートはコミュニティベースになります。デスクトップ環境または任意のデスクトップ・アプリケーションを実行する場合は、Oracle Linux for Armコミュニティ・フォーラム(https://community.oracle.com/community/technology_network_community/server_%26_storage_systems/linux/oracle-linux-for-arm)に質問する必要があります。

インストールの問題

インストール中に次の問題が発生する可能性があります。

別のインストール・オプション

テキストベースのインストールを実行する場合、インストーラはビデオ・コントローラを検出し、デフォルトでシステム・ビデオ・コンソールにグラフィカル・インストールが提供されます。ブート・メニューに、テキストベースまたはVNCベースのインストールを実行するためのオプションが表示されないことがあります。

テキストベースのインストールを実行するには、ブート・コマンドラインでinst.textオプションを指定する必要があります。VNCを介してリモート・グラフィカル・インストールを実行する場合は、inst.vncオプションを使用し、ネットワークを構成するブート・オプションも指定する必要があります。通常、この目的にはip=dhcpが使用されます。

ブート・オプションの詳細は、Oracle Linux 7: インストレーション・ガイドを参照してください。(バグID 27581120)

グラフィカル・インストーラでユーザーがkickstart設定を編集できる

グラフィカル・インストールを実行する場合、一部のインストール・オプションがkickstart構成ファイルを使用してすでに設定されている場合でも、インストール中に様々なフィールドをクリックして事前定義済コンテンツを編集し、これらの設定を引き続き変更できます。インストール・プロセス中のこのようなタイプの編集では、ユーザーが意図的に設定を変更しようとして、対話型インストールを効果的に有効にする必要があります。この場合、kickstart構成で設定されているオプションはどのポリシーによっても保護されません。

このタイプの変更は、テキスト・インストールの実行時にはできません。テキスト・インストールの実行中、ユーザーはkickstart構成ファイルで定義されていないフィールドのみを変更できます。(バグID 28642357)

インストール中におけるThunderX2でのQLogic cnicモジュールのカーネル・パニック

QLogicのcnicドライバ・モジュールは、64ビットArmプラットフォームではサポートされていません。Cavium ThunderX2サーバーには、cnicドライバ・モジュールをロードしてカーネル・パニックをトリガーする可能性のあるハードウェアが含まれています。

この問題を回避するには、インストーラのカーネル・コマンドラインでmodule_blacklist=cnicブート・オプションを使用して、起動時にcnicモジュールをブラックリストに登録します。モジュールが将来インストールまたはロードされないようにするには、ファイル/etc/modprobe.d/cnic.confを作成し、次の行が含まれていることを確認します。

blacklist cnic
install cnic /bin/true

(バグID 27011806、28109733)

libpcapをアンインストールすると、多数のlibvirtパッケージが削除される可能性がある

libpcapパッケージは、将来のテクノロジに対する機能を有効にするために更新されます。このパッケージをインストールしてからアンインストールしようとすると、依存関係が原因で多数のlibvirtパッケージもアンインストールされる可能性があります。libvirtパッケージはlibvirt-daemon-driver-nwfilerパッケージと依存関係があり、このパッケージはlibpcapと依存関係があります。libpcapを削除すると、パッケージのlibvirtファミリ全体が削除されます。(バグID 28582266)

Oracle Linux 7.5 (aarch64)からアップグレードする前に、fence-agents-azure-arm-4.0.11-86.el7_5.3.aarch64パッケージを削除する

Oracle Linux 7.5 (aarch64)からOracle Linux 7.6 (aarch64)にアップグレードする場合、ol7_latestチャネルからパッケージをインストールする際に次のパッケージの競合が発生します。

Transaction check error:
file /usr/share/fence/azure_fence.py conflicts between attempted installs
of fence-agents-azure-arm-4.0.11-86.el7_5.3.aarch64 and
fence-agents-common-4.2.1-11.el7.aarch64

この問題を回避するには、Oracle Linux 7.5 (aarch64)からアップグレードする前に、fence-agents-azure-arm-4.0.11-86.el7_5.3.aarch64パッケージを削除します。

ノート:

古いパッケージ(fence-agents-azure-arm-4.0.11-86.el7_5.3.aarch64)は、次の更新でyumおよびULNから削除されます。

バグID (28888799)

Oracle Linux 7.5 (aarch64)からアップグレードする前に、libvirt-autonuma-config-hookとその他の関連パッケージを削除する

libvirt-autonuma-config-hookvirt-v2vおよびvirt-p2v-makerパッケージは、Oracle Linux 7.5 (aarch64)の最初のリリースにより配布されました。これらのパッケージは必須ではなく、Oracle Linux 7.6 (aarch64)にアップグレードしようとしたときにこれらがインストールされていると、いくつかの依存関係の問題が発生する可能性があります。

これらのパッケージのいずれかがシステムにインストールされている場合は、アップグレードの前に次のように削除します。

# yum remove libvirt-autonuma-config-hook virt-v2v virt-p2v-maker

(バグID 28681615、28807367)

オープン・ファイル制限が小さすぎる場合に、rpm-plugin-systemd-inhibitがインストールされているとアップグレードが失敗する

ログイン・セッションのオープン・ファイル制限が小さく設定されすぎていて、アップグレードされるシステムに多数のチャネルまたはリポジトリの多数のパッケージが含まれている場合、Oracle Linux 7.5からのアップグレードが失敗する可能性があります。この問題は、rpm-plugin-systemd-inhibitパッケージがインストールされていて、セッションが4096未満の最大オープン・ファイル制限に対して構成されている場合にトリガーされる可能性があります。通常、この問題により、yumの更新が失敗し、次のようなエラーメッセージが表示されます。

Verifying  : glib2-static-2.56.1-1.el7.i686
glib2-static-2.56.1-1.el7.i686 was supposed to be installed but is not!

この問題を解決するには、yum updateを実行する前に、オープン・ファイル制限を4096に設定します。

sudo ulimit -n 4096
sudo yum update -y

(バグID 28720235)

ファイル・システムのバグ

Oracle Linux 7.6 (aarch64)に関連するファイル・システム関連の問題を次に示します。

btrfs: 変換操作の結果のファイル・システムをマウントできない

btrfs-convertツールを使用して、ext4ファイル・システムをbtrfsに変換できます。ただし、ツールが、システムのデフォルト・ページ・サイズ(aarch64の場合は64 KBに設定されている)に一致するセクター・ブロック・サイズで作成されていないファイル・システムを変換しようとすると、結果のファイル・システムをマウントできません。この問題は、元のext4ファイル・システムが-b 65536オプションを使用して作成されず、64 KBのブロック・サイズを指定した場合に発生する可能性があります。(バグID 28200561)

自動バグ報告ツール

Red Hat自動バグ報告ツール(ABRT)で提供される自動報告のデーモンおよび機能は、Oracle Linuxではサポートされていません

ABRTパッケージおよび関連ファイル(libreportなど)は、パッケージの依存関係を満たすためにディストリビューションに含まれており、ローカル・バグ・レポートの生成に使用できますが、これらのレポートを自動的にアップロードする機能はサポートされていません。技術的なサポートが必要な場合は、My Oracle Supportポータルまたは電話でOracleサポートに連絡してください。

shim第1段階ブート・ローダーの手動実行がUEFIシェルで失敗することがある

場合によっては、UEFIシェルからshimバイナリを手動でロードすると失敗することがあります。次のケースは失敗することがわかっています。

  • FS0:\EFI\redhat\shimaa64.efi

  • FS0:\EFI\redhat\> shimaa64.efi

FS0:\> \EFI\redhat\shimaa64.efiは正しく動作することがわかっています。

標準インストールはこのバグの影響を受けず、この問題はUEFIシェルでshimを手動で実行する場合に限定されます。(バグID 27962691)

Kdumpツールが多数のCPUを搭載したシステムでvmcore-dmesg.txtを作成できない

多数のCPUを搭載したシステムでは、Kdumpに含まれるクラッシュ・ダンプ・ツールは、vmcoreファイルで作成されるvmcore-dmesg.txtファイルを作成できません。これにより、セグメンテーション障害が発生する可能性があります。

...
kdump: saving to /sysroot//var/crash/127.0.0.1-2018-05-22-12:34:45/
kdump: saving vmcore-dmesg.txt
/lib/kdump-lib-initramfs.sh: line 118:   459 Segmentation fault      
$_dmesg_collector /proc/vmcore > ${_path}/vmcore-dmesg-incomplete.txt
kdump: saving vmcore-dmesg.txt failed
kdump: saving vmcore
Copying data                                      : [100.0 %] \          
eta: 0s
kdump: saving vmcore complete 

この問題は、カーネルによって動的に割り当てられたログ・バッファの結果です。vmcore-dmesgは、この方法で割り当てられたメモリーにアクセスする方法がわかりません。この問題は通常、64個以上のCPUを搭載したシステムで発生しますが、32コアのAmpere X-Gene 3システムでも確認されています。

dmesg出力を手動で取得するには、vmcoreに対してcrashを実行し、クラッシュ・シェルでdmesgコマンドを1回使用します。(バグID 28064675、28670960)

 UEFIを使用したKVMゲストのスナップショットが失敗し、サポートされていない

KVMゲストがUEFIを使用している場合、KVMゲストのスナップショットを作成できません。古いバージョンのQEMUおよびlibvirtでは、ツールによって、エラーまたは警告なしでスナップショットを作成できますが、スナップショットが破損している可能性があります。これらのツールの最新バージョンでは、エラーによってスナップショットを作成できません。

virsh # snapshot-create-as OL7-seboot
error: Operation not supported: internal snapshots of a VM with pflash based
firmware are not supported

(バグID 26826800)

コピーしたディスクを使用する仮想マシンの起動に失敗する

コピーした仮想マシン・ハード・ディスクを使用するために作成された仮想マシンを起動しようとすると、次のメッセージで失敗する可能性があります。

Section 0 has negative size
Failed to load image: Unsupported
start_image() returned Unsupported
Error: Image at 002384AD000 start failed: Unsupported
Unloading driver at 0x002384AD000

ブート・ローダーは、失敗した後、UEFI Interactive Shellにドロップします。

この問題は、ディスクを起動しようとしたときに、aarch64仮想マシン・ファームウェアによって使用されるデフォルトのEFIブート・オプションに問題があるために発生します。

この問題を回避するには、起動に失敗した後に仮想マシンがUEFIシェルにドロップしたときに、次のように入力して適切なshimバイナリを手動でロードできます。

Shell> sudo FS0:\EFI\BOOT\fbaa64.efi

これは1回かぎりの要件であり、同じ仮想マシンの将来の再起動には手動操作は必要ありません。(バグID 27972230)

UEFI仮想マシンのPXEベースのインストールでエラーが発生する

PXEブートを使用して、ramfbデバイスが存在しないUEFIベースの仮想マシンにオペレーティング・システムのインストールを実行すると、エラーが表示されます。通常、エラーは次のように表示されます。

Error: Image at 0023F1EB000 start failed: Not Found

エラーはインストールを妨げることなく、デバッグ出力として報告されます。このエラーは、QemuRamfbDxeドライバのサポートが存在しなかった以前のバージョンのパッケージでは表示されません。このエラー・メッセージは無視してかまいません。(バグID 28868674)

/bootがbtrfsサブボリューム上にある場合、カーネルのアップグレード時にgrubbyの致命的エラーが発生する

/bootがbtrfsサブボリュームでホストされている場合、GRUB 2ではinitramfsおよびvmlinuzのパス名を正しく処理できません。この問題は、ユーザーが新しいカーネルを更新またはインストールする際と、grubbyがGRUB 2構成の更新を試行する際に発生します。Oracle Linux 7.6のフレッシュ・インストール実行時にUEKカーネルをアップグレードする場合は、次のエラーが表示されます。

grubby fatal error: unable to find a suitable template

カーネルが更新された後にシステムを再起動すると、システムは古いカーネルに起動されます。

この問題を回避するには、カーネルがインストールまたはアップグレードされた直後に、grub2-mkconfigを使用して、UEFIブート・システムで/etc/grub2/grub.cfgファイルまたは/etc/grub2-efi.cfgファイルを再生成します。次に例を示します。

sudo grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg

次のように、生成された構成内のカーネル・メニュー・エントリのリストを取得します。

grep -P "submenu|^menuentry" /boot/grub2/grub.cfg | cut -d "'" -f2

リストからデフォルト・カーネルとして実行するカーネル・エントリを選択し、次のコマンドを使用してこのエントリをデフォルトに設定します。

sudo grub2-set-default "menu entry title"

menu entry titleは、リストで特定したカーネル・エントリのタイトルに置き換えます。

grub2-editenv listコマンドを使用して、saved_entryが選択したカーネル・メニューのタイトルに更新されていることを確認できます。

再起動し、uname -aを使用して、正しいカーネルが現在実行中であることを確認します。

(バグID 22750169)

ヘブライ文字のLaTeXフォント

tex-fonts-hebrewパッケージのインストールは、その前にすべてのtexlive*パッケージをインストールしていないと失敗します。(バグID 19059949)

NFSでOracle Linux 7 LXCコンテナを作成できない

rootファイル・システム(/container)がNFS共有上でホストされている場合、Oracle Linux 7コンテナの作成に失敗します。この問題は、Oracle Linux 7リリース(更新4および5)のiputilsパッケージが、Linuxファイルの拡張属性[xattr(7)] security capabilities(7)を使用するように構築されているため発生します。NFSプロトコルはこれらのファイル機能をサポートしていないため、iputilsパッケージがNFSファイル・システムにインストールされていない可能性があります。たとえば、Oracle Linux 7.4コンテナを作成しようとすると、iputilsパッケージのインストール中にインストールが失敗し、次のエラーが発生します。

Error unpacking rpm package iputils-20121221-7.el7.x86_64
error: unpacking of archive failed on file /usr/bin/ping: cpio: cap_set_file
error: iputils-20121221-7.el7.x86_64: install failed

また、Oracle Linux 7.3コンテナの作成時にinitscriptsパッケージおよびsystemdパッケージをインストールしようとすると、同様の問題が発生します。

この問題は、NFSv3とNFSv4の両方で発生します。

Oracle Linux 6コンテナは影響を受けません。このリリースでは、LXCはテクノロジ・プレビューとして提供されており、一部の機能が正しく動作しない可能性があります。(バグID 25024258)

bluedevil-wizard実行時のセグメンテーション・フォルト

bluedevilパッケージにあるbluedevil-wizardは、Bluetoothデバイスを接続または検出できず、実行中にセグメンテーション障害で失敗します。(バグID 27101618)

dsktuneコマンドが失敗し、サポートされていないというエラー・メッセージが表示される

389 Directory Serverベース・パッケージ389-ds-baseに含まれているdsktuneコマンドが、x86プラットフォームで一般的に使用可能な機能であるcx16がシステムでサポートされていないことを通知するエラー・メッセージで失敗します。

ERROR: This system does not support CMPXCHG16B instruction (cpuflag cx16).
nsslapd-enable-nunc-stans must be set to "off" on this system.
In a future release of Directory Server this platform will NOT be
supported.

ERROR  : The above errors MUST be corrected before proceeding.

dsktuneコマンドは、システムが要件を満たしていることを確認し、構成に役立つ情報を提供できますが、389 Directory Serverを実行するのに必要ありません。(バグID 26861135)

dmstatsレポート出力でデータが返されない

dmstats reportコマンドは、システムに存在するデバイス・マッパー・ターゲットを認識せず、実行時に出力を返しません。この問題はアップストリーム・パッケージの回帰であり、必要に応じてdevice-mapperパッケージをダウングレードすることで解決できます。(バグID 28642757)