機械翻訳について

JVMヒープ・サイズ設定の理解

Oracle SOA Cloud Serviceインスタンスをプロビジョニングし、コンピューティング形態を指定すると、WebLogic Serverとロード・バランサ・プロセスのJVMヒープ・サイズが自動的に決定されます。

デフォルトのヒープ・サイズ

WebLogic Serverクラスタに選択したコンピューティング形態によってVMで使用可能なRAMが決まり、使用可能なRAM容量を使用して、VMで実行されるJVMプロセスの事前設定ヒープ・サイズを決定します。

次の表に、各コンピューティング形態のOracle SOA Cloud Service JVMヒープ・サイズ設定を示します。

Compute Shape 最小ヒープ・サイズ 最大ヒープ・サイズ 構成済ガベージ・コレクタ

OC1M

256 MB

10 GB

Garbage First (-XX:+UseG1GC)

OC2M

256 MB

24 GB

Garbage First (-XX:+UseG1GC)

OC3M

256 MB

24 GB

Garbage First (-XX:+UseG1GC)

OC4M

256 MB

24 GB

Garbage First (-XX:+UseG1GC)

カスタム・ヒープ・サイズ

サービス・インスタンスのプロビジョニング後に、WebLogic Server管理コンソールを使用してヒープ・サイズを変更できます。 次の資料を参照してください。

ヒープ・サイズは、ロード・バランサのシェイプを選択するときに設定することもできます。 ロード・バランサのヒープ・サイズは変更できません。