このトピックでは、ログ・エントリに含まれるいくつかの情報について説明します。
クラスタ・モードのDgraph Gatewayの場合、この記録された情報は、リクエストのライフサイクルを追跡するのに役立ちます。
OES-000135: Endeca Server has successfully initialized
ODLのログ・レベル | 意味 |
---|---|
INCIDENT_ERROR | 製品の不具合によって発生し、Oracleサポートに報告する必要のある深刻な問題を示します。一般に、これらのメッセージでは、通常のプログラム実行の妨げになるような、非常に重要なイベントを説明します。 |
ERROR | 管理者による緊急処置が必要ですが、製品の不具合が原因ではない、重大な問題を示します。 |
WARNING | 管理者が確認する必要のある潜在的な問題を示します。 |
NOTIFICATION | メッセージを情報として提供するメッセージ・レベルです。通常、このレベルは、プライマリ・サブコンポーネントまたは機能のアクティブ化や非アクティブ化などの、主要なライフサイクル・イベントを示します。これはデフォルトのレベルです。 |
TRACE | パブリックAPIエントリや終了ポイントなど、管理者にとって重要なイベントに関するデバッグ情報。 |
これらのレベルを選択することによって、関係のない大量のメッセージに圧倒されることなく、関心のあるイベントを適切な精度でモニターできるようになります。最初に開発環境でアプリケーションを設定しているときはNOTIFICATIONレベルを使用してほとんどのメッセージを取得し、本番環境では冗長性の低いレベルに変更することもできます。
新しいリクエストがサーバーに到着すると、リクエストのSOAPメッセージが分析されます。SOAP本体から、各リクエストのリクエスト・タイプ(allocateBulkLoadPortなど)が決定され、記録されます。複雑なリクエスト(Conversationなど)はさらに分析され、必要に応じて詳細情報が記録されます。この情報は、ログ・レベルがDEBUGの場合に記録されます。
OES-000239: Receive request 512498665 of type 'Conversation'. This request does the following queries: [RecordCount, RecordList] OES-000002: Timing event: start 512498665 ... OES-000002: Timing event: DGraph start 512498665 ... OES-000002: Timing event: DGraph end 512498665 ... OES-000002: Timing event: end 512498665 ...
例に示すように、Server1がリクエストを受信すると、ルーティング表からノードを選択し、そのノードにリクエストをトンネルします。ルーティングされたリクエストは、そのノードで処理されます。Dgraphリクエスト・ログで、HTTPヘッダーのリクエストIDによってリクエストを追跡することもできます。
収集操作では、開始および終了のタイムスタンプが記録されます。操作の最後に、収集結果も記録されます(追加されたレコードの数、削除されたレコードの数、更新されたレコードの数、置換されたレコードの数、追加または更新されたレコードの数)。
OES-000002: Timing event: start ingest into Dgraph "http://host:7010" OES-000002: Timing event: end ingest into Dgraph "http://host:7010" (1 added, 1 deleted, 0 replaced, 0 updated, 0 added or updated)
問合せがStudioからDgraphに、およびDgraphからStudioに移動すると、ログの4つの計算済タイムスタンプによって問合せの時点が記録されます。次の図に、問合せパスを示します。
OES-000240: Total time cost(Request processing) of request 512498665 : 1717 ms OES-000240: Total time cost(Dgraph processing) of request 512498665 : 424 ms