ワークフロー・マネージャ・サービスでは、状態情報を格納するためのリレーショナル・データベースが必要となります。
Studioと同様に、ワークフロー・マネージャ・サービスでは次のタイプのデータベースがサポートされます。
- Oracle 11g
- Oracle 12c 12.1.0.1.0+
- MySQL 5.5.3+
ワークフロー・マネージャ・サービスのために次のものを作成する必要があります。
- 前述のいずれかのタイプのデータベースこれは、Studioデータベースとは別個にする必要があります。
- データベースのユーザー名とパスワード
- 空のスキーマ。これの名前は任意です。
BDDでは、現在データベースの移行はサポートされません。デプロイメント後に異なるタイプのデータベースに切り替える場合、新しいデータベース・インスタンスでBDDを再インストールする必要があります。クイックスタート・オプションを使用して本番以外の環境にBDDをインストールしている場合は、workflowという名前のMySQLデータベースを使用する必要があります。詳細は、クイックスタート・インストールを参照してください。
また、
- データベース・クライアントをインストール・マシンにインストールする必要があります。MySQLの場合、これはMySQLクライアントである必要があります。Oracle Databaseの場合、これはOracle Database Clientであり、管理者タイプでインストールする必要があります。インスタント・クライアントはサポートされていないことに注意してください。
- MySQLデータベースがある場合、UTF-8をデフォルトの文字セットとして設定する必要があります。
- Oracleデータベースがある場合、ORACLE_HOME環境変数を、sqlplus実行可能ファイルがある/binディレクトリの1つ上のレベルのディレクトリに設定する必要があります。たとえば、sqlplus実行可能ファイルが/u01/app/oracle/product/11/2/0/dbhome/binにある場合、ORACLE_HOMEを/u01/app/oracle/product/11/2/0/dbhomeに設定する必要があります。これは、BDDの構成ファイルのORACLE_HOMEプロパティとは異なります。
OracleおよびMySQLデータベースのユーザーおよびスキーマを作成するためのサンプル・コマンドは、「本番データベースのサンプル・コマンド」にあります。