RMANの起動およびデータベースへの接続
RMANクライアントを起動し、選択した複製方法で必要となるデータベース・インスタンスに接続する必要があります。RMANクライアントは、ネットワーク経由で必要なデータベースに接続可能であるかぎり、任意のホスト上に配置できます。
RMANを起動し、ターゲット・インスタンスおよび補助インスタンスに接続する手順
-
必要なデータベース・インスタンスに接続可能なホスト上で、RMANを起動します。
たとえば、宛先ホストのオペレーティング・システム・プロンプトで、次のコマンドを入力します。
% rman -
RMANプロンプトで、選択した複製方法に必要となるデータベース・インスタンスに対して、
CONNECTコマンドを実行します。注意:
CDB全体、または1つ以上のPDBを複製する場合は、両方のインスタンスのrootに接続します。
-
イメージ・コピーを使用したアクティブなデータベースの複製の場合、ソース・データベースに
TARGETとして、補助インスタンスにAUXILIARYとして接続する必要があります。AUXILIARYインスタンスに接続するには、ネット・サービス名を指定する必要があります。リカバリ・カタログ接続は任意です。両方のインスタンスで、複製を実行しているユーザーのパスワードを同じにする必要があります。SYSDBA権限またはSYSBACKUP権限を持つユーザーは、誰でも複製を実行できます。 -
バックアップ・セットを使用したアクティブなデータベースの複製の場合、ネット・サービス名を使用してソース・データベースに
TARGETとして接続する必要があります。補助インスタンスは、このネット・サービス名を使用してソース・データベースに接続し、複製に必要なバックアップ・セットを取得します。補助インスタンスにAUXILIARYとして接続します。リモートから補助インスタンスに接続するか、またはDUPLICATEコマンドのPASSWORD FILEオプションを使用する場合は、ネット・サービス名で補助インスタンスに接続します。両方のインスタンスで、複製を実行しているユーザーのパスワードを同じにする必要があります。SYSDBA権限またはSYSBACKUP権限を持つユーザーは、誰でも複製を実行できます。リカバリ・カタログ接続は任意です。 -
ターゲット接続を行わないバックアップベースの複製の場合、
AUXILIARYとして補助インスタンスに接続し、CATALOGとしてリカバリ・カタログに接続する必要があります。 -
ターゲット接続を行うバックアップベースの複製の場合、
TARGETとしてソース・データベースに接続し、AUXILIARYとして補助インスタンスに接続する必要があります。リカバリ・カタログは任意です。 -
ターゲットおよびリカバリ・カタログへの接続を行わないバックアップベースの複製の場合、
AUXILIARYとして補助インスタンスに接続する必要があります。
注意:
TARGETとしてスタンバイ・データベースに接続することはできません。 -
例: アクティブなデータベースの複製実行中の必要なデータベースへの接続
この例では、ネット・サービス名を使用して、ソース・データベースと補助インスタンスへの接続が確立されます。ソース・データベースのネット・サービス名はsrcdbで、補助インスタンスではdupdbです。
宛先ホストから必要なデータベースに接続する手順
-
宛先ホストでRMANクライアントを起動します。
% rman -
ソース・データベースに
TARGETとして接続します。RMAN> CONNECT TARGET sys@srcdb;要求されたらソース・データベースの
SYSユーザーのパスワードを入力します。 -
補助インスタンスに
AUXILIARYとして接続します。RMAN> CONNECT AUXILIARY sys@dupdb;要求されたら補助インスタンスの
SYSユーザーのパスワードを入力します。
親トピック: 宛先ホストでの補助インスタンスの準備