6.3.1 プロビジョニング操作の実行に関するガイドライン
ここでは、プロビジョニング操作を実行する際に適用する必要があるガイドラインについて説明します。
ユーザー・アカウントの作成に必要なプロビジョニング属性
ユーザー・プロビジョニング操作を作成するには、次の値が必要です:
- Account Type: 勘定科目タイプ(ユーザー)を指定します
- UserName: ユーザーのユーザー名。
- 名: ユーザーの名。
- 姓: ユーザーの姓。
ユーザー・アカウントの親フォームで更新する必要のある属性。
- UserName: ユーザーのユーザー名
- Display Name: ユーザーの表示名
- External Id: ユーザーの外部ID
- Work Email Address: ユーザーの勤務先電子メール・アドレス
- 名: ユーザーの名。
- 姓: ユーザーの姓。
就業者アカウントの作成に必要なプロビジョニング属性
就業者プロビジョニング操作を作成するには、次の値が必要です:
- Account Type: 勘定科目タイプ(就業者)を指定します
- Last Name: 就業者の姓
- Worker Type: 就業者アカウントの就業者タイプ
- Action Code: アクション・コードはレコードに対して実行されるアクションを指定します。例: HIRE、ADD PENDING WORKER、など。
- Legal Employer Name: 雇用主とは、就業者を雇用する法的エンティティのことです。
- Legislation Code: LegislationCodeは、特定の国または地域の国別仕様データ・グループを指定するために使用される属性です。
- BusinessUnitId: ビジネス・ユニットは、管理階層に積み上げられる1つまたは複数のビジネス機能を実行する企業のユニットです。
- Projected Start Date: このフィールドは、新規従業員の予定開始日を示します。(これは処理待ち就業者のプロビジョニングに必要です)
- Proposed User Person Type: このフィールドは、新規従業員の対象ユーザーPersonタイプを指定します。(これは処理待ち就業者のプロビジョニングに必要です)
就業者アカウントの親フォームで更新する必要のある属性。
- Last Name: 就業者の姓。
- First Name: 就業者の名。
- Work Email Address: 就業者の勤務先電子メール・アドレス
- Primary Phone Type: 就業者のプライマリ電話番号の電話番号タイプを指定します。
- Primary Phone Number: 就業者のプライマリ電話番号を指定します。
- Address Line1: 就業者の住所の1行目になります。
- Address Line2: 就業者の住所の2行目になります。
- Floor: 就業者の住所の階数を指定します。
- Town Or City: 就業者の住所の市区町村を指定します。
- Region1: 就業者の住所の地域1を指定します。
- Region2: 就業者の住所の地域2を指定します。
- Region3: 就業者の住所の地域3を指定します。
- Postal Code: 就業者の住所の郵便番号を指定します。
ノート:
- プロビジョニング時には、'workerId'を取得するために即時リコンシリエーションが必要です。この'workerId'は、就業者アカウントに対するすべての更新操作に必要です。
- 電話および電子メールの更新操作のたびに、子データを変更してphoneIdおよびemailIdをフェッチした後、リコンシリエーションが必要です。
- マネージャ、ジョブおよび部門は、保留中の就業者タイプについてOIMとリコンサイルしていません。