B ロギングのカスタマイズ

この例では、2つの方法のいずれかを使用した、11.2.1以上のOracle GoldenGateアダプタに対するロギングのカスタマイズ方法について説明します。

  • Javaアダプタ・プロパティの使用

    gg.log={ jdk | logback | log4j }
    gg.log.level={ info | debug | trace }
    gg.log.classpath={ classpath for logging }
    

    ログ実装プロパティgg.logが設定されていない場合、jdkオプションがデフォルトです。これは、java.util.logging (JUL)が使用されることを指定します。ログ・レベルのデフォルトは、infoです。これをカスタマイズするには、gg.logを次のいずれかに設定します。

    • log4j - これによって、Log4jおよび適切なslf4j-log4jバインドが含まれるようクラスパスが自動的に構成されます。

    • logback - logbackオプションを使用するには、logback JARを手動でダウンロードし、インストール・ディレクトリにコピーする必要があります。あらかじめ定義された場所にJARがコピーされている場合は従前どおり、クラス・パスが自動的に構成されます。詳細は、ggjava/resources/lib/optional/logback/ReadMe-logback.txtを参照してください。

  • JVMオプションの使用

    デフォルトのロギングを使用したり、ロギング・プロパティを設定するかわりに、jvm.bootoptionsを使用してロギングを定義できます。これを行うには、次のいずれかを実行して、構成ファイルを定義するシステム・プロパティを含むようjvm.bootoptionsを設定します。

    • log4j構成ファイルを指定します。

      jvm.bootoptions=-Dlog4j.configuration=my-log4j.properties
      

      これによって、ロギング実装のタイプであるgg.logが暗黙的にlog4jに設定され、slf4j-log4j12バインドがクラスパスに追加されます。

    • java.util.loggingプロパティ・ファイルまたはクラスを指定します。

      jvm.bootoptions=-Djava.util.logging.config.file=my-logging.properties
      

      これによってgg.log=jdkが暗黙的に設定され、java.util.logging (JUL)が指定されます。slf4j-jdk14バインドがクラスパスに追加されます。

    • まず、logback-core-jarおよびlogback-classic-jarをダウンロードし、ggjava/resources/lib/optional/logbackにコピーします。次に、logback構成ファイルを指定します。

      jvm.bootoptions=-Dlogback.configuationFile=my-logback.xml 
      

      これによって、gg.log=logbackが暗黙的に設定され、logback-classicおよびlogback-coreがクラスパスに追加されます。

    これらはgg.logおよびgg.log.classpathの暗黙的な設定で、プロパティ・ファイルでこれらのいずれかのプロパティを明示的に設定することでオーバーライドされます。特定のJARを含むようJVMクラスパスを設定することでも、ロギング・クラスパスはオーバーライドされます。

    jvm.bootoptions=...-Djava.class.path=mypath/my1.jar:mypath2/my2.jar...

    注意:

    特定のJARを含むようにJVMクラスパスを設定すると、クラスパスで重複する、場合によっては競合する実装が発生する可能性があります。