Oracle® Fusion Middleware
Oracle WebCenter ContentのOracle Cloud Infrastructureへの移行
12c (12.2.1.4.0)
F35302-01(原本部品番号:F31797-01)
2020年6月
WebCenter ContentのOracle Cloud Infrastructureへの移行について
各企業がクラウド・ソリューションの採用を始めると、一部のワークロードを迅速かつ容易に移行できたことで、クラウドの柔軟性と俊敏性が実証されました。しかし、すべてのワークロードがそうであったわけではありません。多くの企業でコア・ビジネス・アプリケーションの移行が難しいことが判明し、予測可能なパフォーマンス、セキュリティおよび制御に関する新たな課題と厳しい要件が提示されました。
ほとんどの顧客は、それぞれ独自のデータ・センターでOracle Enterprise Content Managementプラットフォームを実行しています。このガイドでは、Oracle Webcenter Content/Imagingを現在のオンプレミス・デプロイメントからOracle Cloud Infrastructureに移行するための推奨アプローチ(使用可能な多くのオプションのうち1つ)について説明します。このガイドは、以前に顧客環境の移行に成功した経験に基づいて作成されています。実装に関する重要な懸念事項、技術要件、および移行の一環として取り組む必要がある既存のビジネス上の課題を取り上げています。また、サポートしているクラウド・サービス、サード・パーティ統合、およびアプリケーションの環境と要件に最も適したデプロイメントのベスト・プラクティスについてもまとめています。
トップ・レベルの値提案
Oracleは、ほとんどのオンプレミスWebcenter Content/Imagingデプロイメントを、大幅な再構築、再統合またはビジネス・プロセス変更を行うことなくOracle Cloud Infrastructureに移行する簡単な方法を提供します。Oracle Cloud Infrastructureには様々な種類のハードウェアおよび拡張や縮小が簡単なソリューションが用意されているため、オンプレミスまたは他のクラウド・プロバイダを使用して実行されるWebCenter Content/Imagingのデプロイメントよりも、柔軟性や信頼性が高く、低コストでパフォーマンスの向上を実現できます。Oracle Cloud Infrastructureを使用すると、次の利点があります:
-
35%から45%のTCO削減
-
再構築なしでの迅速かつシームレスな移行
-
ほぼ瞬時の拡張または縮小
-
ハードウェアのメンテナンスやアップグレードに関する懸念が不要
-
自律型を含む複数のデータベース・オプション
-
単一のWebインタフェースからの管理が非常に容易
TCO分析
Oracle Cloud InfrastructureでのWebcenter Content Suiteの実装は、移行が簡単、管理が容易、また拡張が柔軟であるという利点に加えて、オンプレミスまたは別のクラウドで実行した場合よりも実際に安価です。次のような前提で、顧客が50TBのコンテンツ・ストレージでエンタープライズ・レベル・ドキュメント管理にWebCenter Contentを使用する場合、それに対する汎用的なトランザクション・ドキュメント管理システムのTCO分析を示します:
-
同時ピーク・ユーザー数: 500
-
ユーザー・アクティビティ・ピーク: 10ページ/分
-
ピーク・チェックイン: 20/秒
-
環境の数: 4
-
データベースを含む合計CPU: 20
-
データベースを含む合計RAM: 256
-
合計ストレージ: 82TB
-
アウトバウンド・データ/月: 3TB
OCIによる5年間のTCO削減: 43% (Oracle ValueNavigatorツールに基づく計算)
移行の概要
ここでは、Oracle Cloud Infrastructure上で一般に公開されているWebCenter Contentインストールを構成するための主なステップについて説明します。Windows、Linux、Solarisなど、オンプレミスで使用されるオペレーティング・システムも、クラウドで使用できます。インストールのステップと方法は、オンプレミス・インストールの場合と同じです。製品がオンプレミスとクラウドのどちらにインストールされているかに関係なく、同じドキュメントおよびKMノートが適用されます。既存のWebCenter Contentインストールをクラウドに移行する場合は、新しいリフト・アンド・シフト方式の移行を使用して検討できます。Oracleクラウドに移行する際の詳細は、『Oracle WebCenter Contentの移行』を参照してください。
この構成例には、次の製品が含まれています:
-
WebCenter Content 12.2.1.4.0クラスタ
-
WebCenter Contentユーザー・インタフェース12.2.1.4.0クラスタ
-
WebCenter Content Inbound Refinery 12.2.1.4.0クラスタ
-
Oracle HTTP Server 12.2.1.4.0 (OHS)
-
OCI Compute、ファイル・ストレージおよびロード・バランサ
-
Database Cloud Service
- CaptureおよびImaging
WebCenter ContentとOracle Cloud Infrastructureをこの設定でインストールおよび構成する際に実行可能あるいは実行する必要があるのは、ここで選択している方法だけではありません。これは選択可能な多くの方法のうちの1つです。設定のために実行する正確なステップは、ここに記載したステップと大きく異なる場合もあります。途中で画面ショットが挿入されていることがあります。スクリーンショットは2020年春現在のものであり、実際のインストールから取得したものです。開発ペースが速いため、長期的には画像が実際と異なる可能性もありますが、何が実行できるかを把握することはできます。
アーキテクチャ
Oracle Cloud InfrastructureでOracle Webcenter Content Suiteを実行する方法は、現在お客様のデータ・センターのオンプレミスでOracle Webcenter Content Suiteを実行している方法とまったく同じです。つまり、お客様がすでにカスタマイズし、購入し、スタッフが使い慣れたアプリケーションを、Oracle Infrastructure as a Service (IaaS)およびDatabase as a Service (DBaaS)と組み合せて使用できます。
-
Infrastructure-as-a-Service: Oracle Cloud Infrastructure Compute機能、ストレージ機能および仮想ネットワーク機能を使用して、Webcenter Content Suiteアプリケーション層とデータベース層を実行できます。
-
Infrastructure-as-a-Service + Database-as-a-Service: Oracle Cloud Infrastructure Compute機能、ストレージ機能および仮想ネットワーク機能を使用して、Webcenter Content Suiteアプリケーション層を実行できます。Oracle Cloud Infrastructureデータベース・システム、Exadataデータベース・システムまたは自律型データベース・システムを使用してデータベース層を実行できるため、選択したデータベース構成を迅速かつ簡単にプロビジョニングできます。
次の図は、2ノード・クラスタ環境の標準アーキテクチャを示しています。Oracle Cloud Infrastructureアーキテクチャの詳細は、Oracle Cloud Infrastructureアーキテクチャ・センターにアクセスしてください。
コンパートメントの作成
Oracle Cloud Infrastructureの「ガバナンスと管理」→「アイデンティティ」→「コンパートメント」メニュー・オプションを使用して、この設定で使用するWCCTesting
というコンパートメントをクラウド・アカウントに作成します。
仮想クラウド・ネットワークの作成および構成
次に、WCCTesting
コンパートメントを選択し、OCIで「コア・インフラストラクチャ」→「ネットワーキング」→「仮想クラウド・ネットワーク」メニュー・オプションを使用して、それに仮想クラウド・ネットワーク(VCN)を作成します。VCNのCIDRブロックは10.0.0.0/16です。
-
privatesubnet
- CIDRブロックが10.0.1.0/24のプライベート・サブネット -
publicsubnet
- CIDRブロックが10.0.2.0/24のパブリック・サブネット

2つの各サブネットには、それぞれ独自のルート表とセキュリティ・リストがあります。パブリック・サブネットにはインターネット・ゲートウェイがあります。また、すべてプライベート・サブネットに配置するという方法もあります。その場合は、後でbastionホストを介して作成するコンピュート・インスタンスにアクセスします。
構成するマウント・ターゲットおよびファイル・システムは、プライベート・サブネット内で実行されます。パブリック・サブネットには、共有ファイル・システムにアクセスする2つのコンピュート・インスタンスを配置します。
デフォルト・ルート表にはインターネット・ゲートウェイへのルートがあるため、ファイル・システムとマウント・ターゲットがデフォルト・ルート表を介して公開されることがないように、新しいプライベート・ルート表を作成します。
次に、ファイル・ストレージで実行されている共有ファイル・システムに対して通信を許可する独自のイングレス・ルールとエグレス・ルールを含むプライベート・セキュリティ・リストを作成します。また、プライベート・サブネットへのアクセスを許可するセキュリティ・リストのステートフルなイングレス・ルールおよびエグレス・ルールも作成します。これを行わない場合、NFSクライアントはプライベート・サブネットにアクセスできず、ファイル・システムをマウントできません。マウント・ターゲットに問題が発生した場合のフェイルオーバー後も存続できるように、ステートフルなイングレス・ルールとエグレス・ルールの両方が実行されます。これは、ファイル・システムの可用性が高いためです。


プライベート・ルート表およびプライベート・セキュリティ・リストを使用するようにプライベート・サブネットを変更します。
マウント・ターゲットの作成
Oracle Cloud Infrastructureで、「コア・インフラストラクチャ」→「ファイル・ストレージ」→「マウント・ターゲット」メニュー・オプションを使用してマウント・ターゲットを作成し、それをプライベート・サブネットに配置して、プライベートIPアドレスが割り当てられていることを確認します。
共有ファイル・システムの作成
クラスタ化されたWebCenter Contentの場合と同様に、共有/リモート・ファイル・システムを使用する場合は、ノート1209496.1で説明されている要件を満たす必要があります。サンプル設定では、Oracle Cloud InfrastructureのFile Storage Serviceを使用して、コンピュート・インスタンスに共有ファイル・システムを提供しています。共有ファイル・システムの作成に関する項およびファイル・ストレージに対するVCNセキュリティ・ルールの作成に関する項を参照してください。
セキュリティ・ルールの構成
-
1521 / 1433 - データベース
-
4444 - WebCenter Contentのソケット・ポート
-
5555 - Refineryサーバーのソケット・ポート
-
5556 - NodeManager
-
7001 - AdminServer
-
7777 - OHS
-
16200 - HTTP WebCenter Content
-
16225 - HTTP WebCenter Content Webインタフェース
-
16250 - HTTP Refineryサーバー
-
16000 - Imaging
-
16400 - Capture


データベース・インスタンスの作成
Oracle Cloud Infrastructureの「データベース」→「ベア・メタル、VMおよびExadata」→「DBシステム」メニュー・オプションを使用して、データベースを作成します。ベアメタルおよび仮想マシンDBシステムの作成に関する項を参照してください。
その後、DBシステムへの接続に関する項の説明に従ってデータベースに接続します。
コンピュート・インスタンスの作成
パブリック・サブネットに2つのコンピュート・インスタンスを作成し、インスタンスの作成に関する項およびインスタンスへの接続に関する項に示された手順に従ってそれらに接続します。
ローカル・ファイル・システムの構成
各コンピュート・インスタンスのローカル・ファイル・システムで、「コア・インフラストラクチャ」→「ブロック・ストレージ」→「ブロック・ボリューム」を選択して追加のブロック・ストレージを使用し、ext4としてフォーマットされた100GBの追加ディスク領域を各インスタンスに追加します。これにより、将来的に製品のインストールおよびパッチ適用を行うための十分な領域が確保されます。ディスクがコンピュート・インスタンスに追加された後で、これを自分でパーティション化してフォーマットします。ボリュームの作成に関する項およびボリュームのアタッチに関する項を参照してください。
10.0.1.3:/wccfileshare /oracle/wccfileshare nfs
rw,suid,dev,exec,auto,nouser,sync,nolock,noac 0 0
次に、df -h
出力と/etc/fstab
ファイルの内容が表示された、最初のインスタンスからのスクリーンショットを参照用にいくつか示します:
Oracle WebCenter Contentのインストールまたは移行
標準のFusion MiddlewareおよびWebCenter ContentのドキュメントとKMノートに従って、WebLogic Server、WebCenter Contentなどを使用して新しい設定をインストールします。または、新しいリフト・アンド・シフト方式を使用してWebCenter ContentをOracle Cloud Infrastructureに移動することもできます。weblogicドメインの作成時には、様々な管理対象サーバーおよびノード・マネージャのリスニング・アドレスとして、内部の10.x.x.x IPアドレス/ホスト名を使用します。WebCenter Contentはパブリックであるため、パブリックIPアドレスを持つようにHttpServerAddressを設定します。HttpServerAddress構成エントリは、WebCenter Content全体で様々なURLの構築に使用されます。
Oracle HTTP Serverの構成
-
DOMAINHOME/config/fmwconfig/components/OHS/<componentname>/mod_wl_ohs.conf
-
DOMAINHOME/config/fmwconfig/components/OHS/instances/<componentname>/mod_wl_ohs.conf
# WCC
<Location /cs>
WebLogicCluster 10.0.2.2:16200,10.0.2.3:16200
SetHandler weblogic-handler
WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# WCC
ADF auth <Location /adfAuthentication>
WebLogicCluster 10.0.2.2:16200,10.0.2.3:16200
SetHandler weblogic-handler
WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# WCC
WebDAV <Location /_dav>
WebLogicCluster 10.0.2.2:16200,10.0.2.3:16200
SetHandler weblogic-handler
WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# WCC WebServices
<Location /idcws> WebLogicCluster 10.0.2.2:16200,10.0.2.3:16200
SetHandler weblogic-handler WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# WCC HttpHelpRoot & HttpSystemHelpRoot
<Location /_ocsh> WebLogicCluster 10.0.2.2:16200,10.0.2.3:16200
SetHandler weblogic-handler WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# WCC Content UI
<Location /wcc> WebLogicCluster 10.0.2.2:16225,10.0.2.3:16225
SetHandler weblogic-handler WLCookieName WCCSID
</Location>
# Imaging
<Location /imaging>
WebLogicCluster 10.0.2.2:16000,10.0.2.3:16000
SetHandler weblogic-handler
WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# Capture Client
<Location /dc-client>
WebLogicCluster 10.0.2.2:16400,10.0.2.3:16400
SetHandler weblogic-handler
WLCookieName JSESSIONID
</Location>
# Capture Console
<Location /dc-console>
WebLogicCluster 10.0.2.2:16400,10.0.2.3:16400
SetHandler weblogic-handler
WLCookieName JSESSIONID
</Location>
ロード・バランサの作成
これでWebCenter ContentがOHSとともにインストールされたため、次にロード・バランサを構成します。このためには、Oracle Cloud Infrastructureのネットワーキングでロード・バランサを使用します。ロード・バランシングの概要に関する項を参照してください。
ロード・バランサはパブリックであり、httpトラフィックとソケット・トラフィックの両方を処理します。ロード・バランサの詳細、リスナーおよびバックエンド・セットのスクリーンショットを参照してください:
ロード・バランサを構成した後、パブリック・ホスト名/IPアドレスおよびロード・バランサのポートを使用するようにWebCenter ContentのHttpServerAddressを調整してから、WebCenterを再起動して構成の変更を適用します。また、WebCenter Contentインタフェース管理対象サーバーのPropConnectionUrl MBean値を、ロード・バランサのホスト名/IPアドレスを含むように変更します。
すべての構成が完了したら、設定をテストして、予想どおりに動作することを確認します。
Identity Cloud Serviceとの統合
Oracle Access ManagerなどのSSOプロバイダを使用している場合は、それをクラウドに移行し、Oracle Cloud Infrastructureにデプロイできます。必要に応じて、SSO用にOracle Identity Cloud Service (IDCS)を使用できます。SSOプロバイダにIDCSを使用するには、次のドキュメントに従ってください。
ここで、『Oracle WebCenter Contentの管理』のOracle Identity Cloud Service (IDCS)用のWebCenter Contentの構成に関する項に記載されている情報を使用して、Identity Cloud ServiceでWebCenter Contentを構成します。
ドキュメントのアクセシビリティについて
オラクル社のアクセシビリティへの取組みの詳細は、Oracle Accessibility ProgramのWebサイトhttp://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=docaccを参照してください。
Oracleサポートへのアクセス
サポートをご購入のOracleのお客様は、My Oracle Supportにアクセスして電子サポートを受けることができます。詳細は、http://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=info、聴覚に障害があるお客様はhttp://www.oracle.com/pls/topic/lookup?ctx=acc&id=trsを参照してください。
Oracle Fusion Middleware Oracle WebCenter ContentのOracle Cloud Infrastructureへの移行, 12c (12.2.1.4.0)
F35302-01
Copyright © 2020, Oracle and/or its affiliates.
このソフトウェアおよび関連ドキュメントの使用と開示は、ライセンス契約の制約条件に従うものとし、知的財産に関する法律により保護されています。ライセンス契約で明示的に許諾されている場合もしくは法律によって認められている場合を除き、形式、手段に関係なく、いかなる部分も使用、複写、複製、翻訳、放送、修正、ライセンス供与、送信、配布、発表、実行、公開または表示することはできません。このソフトウェアのリバース・エンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイルは互換性のために法律によって規定されている場合を除き、禁止されています。
ここに記載された情報は予告なしに変更される場合がありますまた、誤りが無いことの保証はいたしかねます。誤りを見つけた場合は、オラクル社までご連絡ください。
このソフトウェアまたは関連ドキュメントを、米国政府機関もしくは米国政府機関に代わってこのソフトウェアまたは関連ドキュメントをライセンスされた者に提供する場合は、次の通知が適用されます。
U.S. GOVERNMENT END USERS: Oracle programs (including any operating system, integrated software, any programs embedded, installed or activated on delivered hardware, and modifications of such programs) and Oracle computer documentation or other Oracle data delivered to or accessed by U.S. Government end users are "commercial computer software" or "commercial computer software documentation" pursuant to the applicable Federal Acquisition Regulation and agency-specific supplemental regulations.そのようなものとして、i)オラクル社のプログラム(オペレーティング・システム、統合ソフトウェア、提供されたハードウェアに対して組み込まれたか、インストールされたか、アクティブ化されたプログラム、およびそのようなプログラムの変更版など)、ii)オラクル社によるコンピュータ・ドキュメントまたはiii)その他のOracleデータ(またはそれらすべて)の使用、模造、複製、リリース、表示、開示、変更、派生物の準備、または改作(またはそれらすべて)は、適用可能な契約に含まれているライセンスで指定された、権利および制限の対象となります。The terms governing the U.S. Government's use of Oracle cloud services are defined by the applicable contract for such services.No other rights are granted to the U.S. Government.
このソフトウェアまたはハードウェアは様々な情報管理アプリケーションでの一般的な使用のために開発されたものです。このソフトウェアもしくはハードウェアは、危険が伴うアプリケーション(人的傷害を発生させる可能性があるアプリケーションを含む)への用途を目的として開発されていません。このソフトウェアまたはハードウェアを危険が伴うアプリケーションで使用する際、このソフトウェアを安全に使用するために、適切な安全装置、バックアップ、冗長性(redundancy)、その他の対策を講じることは使用者の責任となります。このソフトウェアもしくはハードウェアを危険が伴うアプリケーションで使用したことに起因して損害が発生しても、オラクル社およびその関連会社は一切の責任を負いかねます。
OracleおよびJavaはOracleおよびその関連企業の登録商標です。その他の名称は、他社の商標の可能性があります。
IntelおよびIntel InsideはIntel Corporationの商標または登録商標です。SPARCのすべての商標は、SPARC International, Inc.のライセンスに基づいて使用される同社の商標または登録商標です。AMD、EpycおよびAMDロゴは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標または登録商標です。UNIXはThe Open Groupの登録商標です。
このソフトウェアまたはハードウェア、そしてドキュメントは、第三者のコンテンツ、製品、サービスへのアクセス、あるいはそれらに関する情報を提供することがあります。適用されるお客様とOracle Corporationとの間の契約に別段の定めがある場合を除いて、Oracle Corporationおよびその関連会社は、第三者のコンテンツ、製品、サービスに関して一切の責任を負わず、いかなる保証もいたしません。適用されるお客様とOracle Corporationとの間の契約に定めがある場合を除いて、Oracle Corporationおよびその関連会社は、第三者のコンテンツ、製品、サービスへのアクセスまたは使用によって損失、費用、あるいは損害が発生しても一切の責任を負いかねます。