asmtoolgを使用したディスクへのマーク付け asmtoolg(GUIバージョン)は、デバイス名を作成する場合に使用します。asmtoolgを使用して、Oracle ASMで使用可能なデバイスを追加、変更、削除および検証します。 Oracle Grid Infrastructureのイメージ・ファイルを解凍したディレクトリで、bin\asmtoolフォルダに移動し、asmtoolgをダブルクリックします。 ユーザー・アクセス制御(UAC)が有効な場合は、デスクトップにコマンド・ウィンドウのショートカットを作成する必要があります。そのショートカットを右クリックして「管理者として実行」を選択し、asmtoolgを起動します。 「Add or change label」オプションを選択した後、「Next」をクリックします。 asmtoolgによって、システムで使用可能なデバイスが表示されます。認識されていないディスクのステータスは「Candidate device」、スタンプされたディスクのステータスは「Stamped ASM device」、スタンプが削除されたディスクのステータスは「Unstamped ASM device」となります。このツールでは、Windowsによってファイル・システムとして認識されるディスク(NTFSなど)も表示されます。これらのディスクは、Oracle ASMディスクとしては使用できないため、選択できません。 ノート:ダイナミック・ディスクの、Oracle ASMでの使用はサポートされていません。 「Stamp Disks」ウィンドウで、Oracle ASMで使用するディスクを選択します。 Oracle ASMは、簡単に使用できるように、任意の接頭辞に対して選択されたすべてのデバイスに一意のスタンプを生成できます。スタンプは、指定された接頭辞と番号を連結することによって生成されます。たとえば、接頭辞がDATAの場合、最初のOracle ASMリンク名はORCLDISKDATA0となります。 また、個々のデバイスのスタンプも指定できます。 オプション: ディスクを選択して個々のスタンプ(Oracle ASMリンク名)を編集します。 「次へ」をクリックします。 「終了」をクリックします。 関連トピック 共有記憶域のディスク・パーティションの構成 親トピック: インストール前に行うOracle ASM用のディスク・パーティションのマーキング