索引

A B C D E F G H I J K L M N O P R S T U V W  

A

  • アクセス・モードの設定(トランザクション) 8.5.2
  • 代替環境、サポート 9.4
  • アプレット、SQLJの使用 3.6.1
  • 配列
  • 代入文(SET) 5.6
  • 前提、環境 2.1.1
  • AuditorInstaller
    • コマンドラインの例 A.6.5
    • デバッグ用のカスタマイザ A.6
    • 起動 A.6.2
    • オプション A.6.4
    • ランタイム出力 A.6.3
  • オーディタを持つプロファイルでのデバッグ A.6.1
  • 自動コミット
    • 既存の接続での変更 4.5.4
    • 新しい接続での指定 4.5.3

B

  • backupオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.2.1
  • 下位互換性
    • Oracle SQLJ、概略 2.1.5
    • Oracle8iへの下位互換性 6.1.4
  • バッチ更新
    • バッチ可能かつ互換性のある文 11.1.3
    • 非互換の文に対するバッチ処理 11.1.3
    • バッチ制限 11.1.3
    • バッチの取消し 11.1.3
    • 注意 11.1.3
    • 有効化と無効化 11.1.3
    • 実行中のエラー状態 11.1.3
    • 明示的および暗黙的なバッチ実行 11.1.3
    • 概要 11.1.3
    • 更新件数 11.1.3
    • 暗黙的な実行コンテキストの使用 11.1.3
    • 再帰的コールイン 11.1.3
  • BetterDate(カスタムJavaクラス) 7.2.6
  • BFILE
    • ストアド・ファンクションの結果 6.3.2
    • BFILEサポート 6.3.2
  • BigDecimal
  • プロファイルのバイナリ移植性 4.8.3.2
  • bind-by-identifierオプション(sqlj -bind-by-identifier) 9.3.2
  • BLOBサポート 6.3.2
  • BOOLEAN型(PL/SQL) 6.1.3

C

  • cacheオプション(sqlj -cache) 9.3.3
  • オンライン・チェッカの結果のキャッシング 9.3.3
  • 文のキャッシング 11.1.2
  • ストアド・ファンクションのコール 5.7.2
  • ストアド・プロシージャのコール 5.7.1
  • 実行時に対するコール、生成済 10.1.3
  • ストアド・プロシージャ用のCALL構文 5.7.1
  • 大/小文字を区別するSQLのUDT名 7.2.3
  • エラーの原因/処置の出力 9.2.4
  • 文字エンコーディング
  • CHAR比較、空白埋め 9.2.6, A.3.6.7
  • checkerオプション(SQLCheckerCustomizer) A.5.2.1
  • checkfilenameオプション(sqlj -checkfilename) 9.4.1
  • Publicクラスに対するソース名のチェック 9.4.1
  • checksourceオプション(sqlj -checksource) 9.3.2
  • ソースのチェック、拡張解決検索 9.3.2
  • CLASSPATHとPATH 2.2.3
  • CLASSPATHオプション(sqlj -classpath) 9.2.1
  • 句、SQLJ実行文 5.2.2
  • CLOBサポート 6.3.2
  • CLOSE_CONNECTION 8.6.1
  • close()メソッド(DefaultContext) 4.2.5
  • close()メソッド(ExecutionContext) 8.2.4.6
  • close()メソッド(Oracleクラス) 4.2.4, 4.2.5
  • コード生成
    • 概要 10.1.3
    • Oracle固有とISO標準 4.7.4
    • トランスレータの-codegenオプション 9.2.6
  • codegenオプション(SQLJ -codegen) 9.2.6
  • プロファイルのコード・レイヤー A.6.1
  • コレクション
    • カスタムJavaクラス 7.2
    • コレクション型の作成 7.3
    • データ型 7.1.4
    • 基本概念 7.1.3
    • ORADataの指定 7.2.1
    • コレクションのサポートの概要 7.1.1
    • 強い型指定 7.5
    • 弱い型指定の制限 7.7.2
    • 弱い型指定のサポート 7.7.1
  • 列の定義(型/サイズ)
    • 概要 11.1.4
    • Oracleカスタマイザoptcolsオプション A.3.6.4
    • SQLJ -optcolsオプション 9.2.6
  • コマンドライン(トランスレータ)
  • コミット
    • 自動と手動 4.5.2
    • イテレータおよび結果セットに対する影響 4.5.6
    • 手動 4.5.5
    • 既存の接続での自動コミットの変更 4.5.4
    • 新しい接続での自動コミットの指定 4.5.3
  • compat(互換性)オプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.2
  • コンパイル
    • 2段階で行うコンパイル 9.4.1
    • 変換時 10.1.4
    • 有効化と無効化 9.3.2
  • compileオプション(sqlj -compile) 9.3.2
  • コンパイラ
    • CLASSPATHオプション 9.2.1
    • SQLJを介したオプション 9.3.1
    • javacのオプションのサポート 9.1.1
    • 関連オプション 9.4.1
    • 必要な動作 9.4.1
    • 名前の指定 9.4.1
  • compiler encodingサポート・オプション(sqlj) 9.4.1
  • compiler executableオプション(sqlj) 9.4.1
  • コンパイラ・メッセージの出力パイプ・オプション(sqlj) 9.4.1
  • コンパイラの出力ファイル・オプション(sqlj -compiler...) 9.4.1
  • componentsオプション(sqlj -components) 9.2.5
  • 設定およびインストールの検証 2.2
  • connect()メソッド(Oracleクラス) 4.2.4
  • 接続コンテキスト
  • 接続コンテキスト 8.1
    • 接続の終了 8.1.5
    • 概念 8.1.1
    • JDBC接続からの変換 8.6.1
    • JDBC接続への変換 8.6.1
    • 宣言 5.1.3
    • IMPLEMENTS句を使用した宣言 8.1.6
    • 接続コンテキスト・クラスの宣言 8.1.3
    • SQLJデータ・ソース 8.1.9, 8.1.10
    • デフォルトの接続の取得 8.1.5
    • 実行コンテキストの取得 8.1.5
    • JDBC接続の取得 8.1.5
    • 実装と機能 8.1.5
    • 接続オブジェクトのインスタンス化 8.1.3
    • メソッド 8.1.5
    • 複数の接続、例 8.1.4
    • 実行コンテキストとの関係 8.2.1
    • セマンティクス・チェック 8.1.7
    • デフォルトの接続の設定 8.1.5
    • 文の接続の指定 8.1.3
    • 実行文の指定 5.2.3
  • 接続
    • クローズ 4.2.2
    • JDBCとの共有接続の終了 8.6.1
    • SQLJデータ・ソース 8.1.9, 8.1.10
    • JDBCトランザクション・メソッド 8.5.4
    • 自動コミットの変更 4.5.4
    • 複数、宣言済の接続コンテキストの使用 4.2.3
    • 接続のためのOracleクラス 4.2.4
    • 設定 2.3.1
    • JDBCとの共有接続 8.6.1
    • 単一または複数のデフォルト・コンテキストの使用 4.2.1
    • 自動コミットの指定 4.5.3
    • トランスレータのオプション 9.2.3
    • 検証 2.3.2
  • 接続文字列
    • OCIドライバ 4.1.1
    • Thinドライバ 4.1.1
    • サーバー側内部ドライバ 4.1.1
    • サーバー側Thinドライバ 4.1.1
    • 非推奨のSID 2.3.1
    • データベース・サービス名の使用 2.3.1
  • コンテキスト式
  • contextオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.2.2
  • .serプロファイルから.classへの変換 9.3.2
  • C接頭辞(sqlj -C-x) 9.3.1
  • CURSOR構文(ネストした表) 7.5.1
  • カスタマイズ
    • .serプロファイルから.classへの変換 9.3.2
    • 作成と登録 A.2.3
    • カスタマイザ・ハーネスの接続オプション A.3.3
    • カスタマイザ・ハーネスの一般オプション A.3.2
    • カスタマイザ・ハーネスのオプションの概要 A.3.1
    • 列の型/サイズの定義 A.3.6.4
    • パラメータ・サイズの定義 A.3.6.5
    • 変換時 10.1.5
    • 有効化と無効化 9.3.2
    • エラー・メッセージとステータス・メッセージ A.2.4
    • 強制カスタマイズ A.3.6.3
    • jarファイルの使用方法 A.4
    • カスタマイズの詳細 A.2
    • オプション A.3
    • 特別なカスタマイザの起動のためのオプション A.3.4
    • Oracleカスタマイザのオプション A.3.6
    • カスタマイザ固有のオプションの概要/構文 A.3.5
    • パラメータのデフォルト・サイズ A.3.6.6
    • 関連するSQLJオプション A.3.8
    • SQL変換の表示 A.3.6.8
    • 文キャッシュ・サイズ A.3.6.9
    • 処理のステップ A.2.2
    • 使用しているOracle拡張機能の概要 A.3.6.10
    • バージョン互換性 A.3.6.2
  • カスタマイザ 4.8.2
  • カスタマイザ・ハーネス
    • 接続オプション A.3.3
    • 一般オプション A.3.2
    • 特別なカスタマイザの起動 A.3.4
    • オプションの概要 A.3.1
    • 概要 A.2.1
  • カスタマイザのオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.2.3
  • カスタマイザ
    • 選択 A.3
    • カスタマイザの選択用のオプション A.3.2.3
    • 概要 A.2.1
    • SQLJを介して渡されるオプション 9.3.1
    • デフォルトの指定 9.4.2
  • カスタムJavaクラス
    • カスタムJavaクラス 7.2
    • コンパイル 7.2.4
    • データの読込みと書込み 7.2.5
    • 要件 7.2.3
    • サンプル・クラス 7.2.6
    • 強い型指定、定義 7.1.1
    • オブジェクト・メソッドのサポート 7.2.2
    • シリアライズ・オブジェクトへの使用 7.6.2
    • 弱い型指定、定義 7.1.1

D

  • データベース接続、検証 2.3.2
  • データベースURL
    • オンライン・チェック用のデフォルトの接頭辞 9.2.3
    • 非推奨のSID 2.3.1
    • データベース・サービス名の使用 2.3.1
  • データ・ソースのサポート
    • 接続の関連付け 8.1.8
    • デフォルト・コンテキストの関連付け 8.1.8
    • 自動コミット・モード 8.1.8
    • 概要 8.1.8
    • 要件 8.1.8
    • SQLJデータ・ソースのクラス 8.1.9
    • SQLJデータ・ソースのインタフェース 8.1.9
    • SQLJ固有のデータ・ソース 8.1.9
  • DBMS_LOBパッケージ 6.3.2
  • デバッグ
    • AuditorInstallerコマンドラインの例 A.6.5
    • AuditorInstallerカスタマイザ A.6
    • AuditorInstallerのオプション A.6.4
    • AuditorInstallerのランタイム出力 A.6.3
    • debugオプション、カスタマイザ・ハーネス A.3.4.1
    • JDeveloper 11.2.3
    • AuditorInstallerの起動 A.6.2
    • 行マッピング、SQLJソースからclassへ 9.2.4
    • 行マッピング、SQLJソースからclassへ(jdb) 9.2.4
  • debugオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.4.1
  • 宣言
  • デフォルト接続
    • Oracle.connect()による設定 4.2.1
    • setDefaultContext()による設定 4.2.1
  • DefaultContextクラス
    • close()メソッドのパラメータ 4.2.5
    • コンストラクタ 4.2.5
    • 主要メソッド 4.2.5
    • 単一または複数の接続での使用 4.2.1
  • default customizerオプション(sqlj) 9.4.2
  • デフォルトのプロパティ・ファイル(トランスレータ) 9.1.3
  • デフォルトのセマンティクス・チェッカ 9.3.3
  • デフォルトのURL接頭辞のオプション(sqlj) 9.2.3
  • 列の型/サイズの定義 11.1.4
  • パラメータ・サイズの定義 11.1.5
  • デモ・アプリケーション(SQLJ)、可用性 2.2.1
  • depthオプション(AuditorInstaller) A.6.4.1
  • ダイジェスト・オプション、jar(カスタマイザ・ハーネス) A.3.2.4
  • ディレクトリ
    • 生成される.classおよび.ser 9.2.2
    • 生成される.java 9.2.2
  • dirオプション(sqlj -dir) 9.2.2
  • dirty read 8.5.3
  • DMSサポート
    • DMS用のコマンドライン・オプション 9.2.5, 11.3.2
    • 11.3.5
    • DMSサポートの概要 11.3.1
    • DMS用のランタイム・コマンド 11.3.3
    • センサーとメトリック 11.3.4
    • SQLJ DMSプロパティ・ファイル 11.3.3
  • dオプション(sqlj -d) 9.2.2
  • driverオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.3.4
  • ドライバ登録オプション(sqlj -driver) 9.2.3
  • ダイナミック・モニタリング・サービス、SQLJサポート 11.3
  • 動的SQL
  • SQLJでの動的SQLのサポート

E

  • 非実行でのコマンドラインのエコー 9.1.2
  • echoオプション、非実行 9.2.1
  • エンコーディング
    • メッセージの文字エンコーディング 10.4.2
    • ソースの文字エンコーディング 10.4.2
    • コマンドラインの例 10.4.2
    • コンパイラへのオプションの無効化 9.4.1
    • 文字エンコーディングの概要 10.4.1
    • 実行時の設定 10.4.4
    • native2asciiの使用 10.4.4
  • encodingオプション、ソース・ファイル(sqlj -encoding) 9.2.2
  • 環境の前提と要件 2.1
  • 環境、使用例と制限事項 2.1.3
  • 環境変数、トランスレータ・オプション 9.1.4
  • エラー
    • メッセージの文字エンコーディング 10.4.2
    • カスタマイズ時のメッセージ A.2.4
    • メッセージ、コードおよびSQLの状態 4.4.2
    • 原因と処置の出力 9.2.4
    • 実行時の分類 10.3.2
    • トランスレータのエラー、警告、情報メッセージ 10.2.1
  • 例外
    • 例外処理の要件 4.4.1
    • 処理 4.4.2
    • 例外処理の設定 4.6
    • SQLExceptionサブクラスの使用 4.4.3
  • 実行文
  • 実行コンテキスト
  • 基本スキーマ 4.2.6
  • 終了コード、トランスレータ 10.2.3
  • explainオプション(sqlj -explain) 9.2.4
  • イテレータ・クラスの拡張 8.4.3
  • 拡張
    • 概要 3.3
    • パフォーマンスの強化 11.1
    • 使用している機能の概要 A.3.6.10
    • 拡張型 6.3

F

  • FETCH CURRENT構文(イテレータ) 8.4.5
  • ファイル名の要件と制限 4.10.4
  • fixedcharオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.7
  • fixedcharオプション(SQLJ -fixedchar) 9.2.6
  • 特殊処理のフラグ 9.3.2
  • forceオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.3
  • ファンクション・コール、ストアド 5.7.2

G

  • getConnection()メソッド(Oracleクラス) 4.2.4
  • グローバリゼーション・サポート
    • 文字エンコーディング、言語サポート 10.4.1
    • SQLJ外部 10.4.4
    • 概要 3.7.1
    • 関連するデータ型 6.1.1
    • 関連Java型 10.4.3
    • 関連SQLJおよびJava設定 10.4.2
    • Unicode文字のサポート 10.4.3

H

  • helpオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.2.5
  • helpオプション(sqlj -help-xxxx) 9.2.1
  • コードのヒント、パラメータ・サイズ 11.1.5
  • ホスト式
    • 基本的な構文 5.3.2
    • 識別子によるバインド 9.3.2
    • 実行時評価 5.3.5
    • 5.3.3
    • 実行時評価の例 5.3.6
    • ホスト変数としてのイテレータおよび結果セット 5.5.6
    • 概要 5.3.1
    • 制限 5.3.7
    • ネストした表の取出し 7.5.3
    • JDBC 2.0のサポート型 6.1.2
    • Oracle8iの型サポート 6.1.4
    • 型サポートの概要 6.1.1
  • ホスト変数 3.4.1

I

  • IDEへのSQLJの統合 3.7.2
  • IMPLEMENTS句
    • 接続コンテキスト宣言 8.1.6
    • イテレータ宣言 8.4.2
    • 構文 5.1.4
  • 必要なクラスのインポート 4.6
  • 情報メッセージ、トランスレータ 10.2.1
  • トランスレータへの入力 3.4.2
  • インストールおよび設定の検証 2.2
  • クラス・ファイルのインストルメント(linemap) 9.2.4
  • instrumentオプション(sqlj -instrument) 9.2.5
  • JDBCとの連係動作
    • 接続コンテキストと接続 8.6.1
    • イテレータと結果セット 8.6.2
  • 分離レベルの設定(トランザクション) 8.5.3
  • イテレータ
    • 名前付きイテレータへのアクセス 5.5.4
    • 位置イテレータへのアクセス 5.5.5
    • 配列 6.1.2
    • ホスト変数 5.5.6
    • イテレータ列(ネスト) 5.5.7
    • ストアド・ファンクションの戻り値 5.7.3
    • コミット/ロールバックの影響 4.5.6
    • 概念 5.5.1
    • 結果セットからの変換 8.6.2
    • 結果セットへの変換 8.6.2
    • 宣言 5.1.2
    • 名前付きイテレータの宣言 5.5.4
    • 位置イテレータの宣言 5.5.5
    • IMPLEMENTS句での宣言 8.4.2
    • 拡張 8.4.3
    • 通常の使用ステップ 5.5.2
    • 名前付きイテレータのインスタンス化/移入 5.5.4
    • 位置イテレータのインスタンス化/移入 5.5.5
    • イテレータ・クラスの機能 8.4.1
    • 名前付きと位置 5.5.3
    • ネストした表用のネスト・イテレータ 7.5.5
    • 概要 5.5
    • 位置イテレータ、next()の使用 5.5.5
    • 結果セット・イテレータ(強い型指定) 5.5.1.1
    • 結果セット・イテレータ(弱い型指定) 5.5.1.2, 8.4.4
    • スクロール可能 8.4.5
    • スクロール可能な結果セット・イテレータ 8.4.5
    • オブジェクトおよび参照の取出し 7.4.1
    • 名前付きイテレータの設定(例) 4.6
    • サブクラス化 8.4.3
    • 名前付きイテレータの使用 5.5.4
    • 位置イテレータの使用 5.5.5
    • 弱い型指定のイテレータの使用 8.6.2
    • シリアライズされたオブジェクト 7.6.3

J

  • jarファイルのダイジェスト・オプション、カスタマイズ A.3.2.4
  • プロファイル用のjarファイル A.4
  • SQLJ接続のためのJavaBeans 8.1.10
  • Javaバインド式(動的SQL) 8.7.1
  • javac互換 9.1.1
  • Javaプロパティ、getProperty() 10.4.4
  • Java VM
    • CLASSPATHオプション 9.2.1
    • SQLJを介したオプション 9.3.1
    • 名前の指定 9.4.1
  • JDBC 2.0
    • LOB型のサポート 6.3
    • 弱い型指定の構造体、参照、配列のサポート 7.7
    • サポートされている型 6.1.2
  • JDBC接続メソッド(トランザクション) 8.5.4
  • JDBCドライバ登録オプション(sqlj -driver) 9.2.3
  • JDBCドライバ
    • Oracleドライバ 4.1.1
    • カスタマイズのための選択/登録 A.3.3.4
    • 実行用の選択/登録 4.1.3
    • 変換のための選択 4.1.2
    • 検証 2.3.3
  • JDBCとの連係動作
    • 接続コンテキストと接続 8.6.1
    • イテレータと結果セット 8.6.2
  • JDBCとSQLJ、サンプル・アプリケーション 3.5
  • jdblinemapオプション(sqlj -jdblinemap) 9.2.4
  • JDeveloper
  • JDK
    • サポートされているバージョン 2.1.3
  • JNDI
    • デフォルト・データ・ソースの名前 8.1.8
    • データ・ソースの使用、接続 8.1.8
  • J接頭辞(sqlj -J-x) 9.3.1

K


L

  • 言語サポート(グローバリゼーション・サポート) 10.4.1
  • linemapオプション(sqlj -linemap) 9.2.4
  • 行マッピング
    • SQLJソースからclassファイルへ 9.2.4
    • SQLJソースからclassへ(jdb) 9.2.4
  • loadjava
    • 互換オプション、SQLJ 9.1.1
  • LOB
    • イテレータ列 6.3.2
    • ストアド・ファンクションの結果 6.3.2
    • FETCH INTO LOBホスト変数 6.3.2
    • SELECT INTO LOBホスト変数 6.3.2
    • サポート(oracle.sqlとDBMS_LOB) 6.3.2
  • ロケール
  • logオプション(AuditorInstaller) A.6.4.2

M

  • メッセージ・パイプ、コンパイラ 9.4.1
  • メタ・バインド式(動的SQL) 8.7.1
  • オブジェクトに対するメソッドのサポート 7.2.2
  • 中間層での考慮事項 4.11
  • マルチスレッド
    • SQLJ、概要 8.3
    • 実行コンテキストとの関係 8.2.5
    • サンプル・アプリケーション 8.3

N

  • 名前付きイテレータ
  • コンパイラの名前 9.4.1
  • Java VMの名前 9.4.1
  • ネーミング要件および制限
    • ファイル名 4.10.4
    • ローカル変数、クラス(Javaのネームスペース) 4.10.1
    • SQLJのネームスペース 4.10.2
    • SQLのネームスペース 4.10.3
  • 文字エンコーディング用のnative2ascii 10.4.4
  • NcharAsciiStreamクラス(グローバリゼーション・サポート) 10.4.3
  • NCHARクラス(グローバリゼーション・サポート) 10.4.3
  • NcharUnicodeStreamクラス(グローバリゼーション・サポート) 10.4.3
  • NCLOBクラス(グローバリゼーション・サポート) 10.4.3
  • ネスト・イテレータ 7.5.5
  • ネストした表
  • non-repeatable read 8.5.3
  • nオプション(sqlj -n)(非実行でエコー) 9.2.1
  • Nstringクラス 10.4.3
  • NStringクラス(グローバリゼーション・サポート) 10.4.3
  • NULLの処理
    • 4.3.2
    • NULL処理用のラッパー・クラス 4.3.1

O

  • オブジェクト参照
    • イテレータへの取出し 7.4.1
    • SQLJ上の強い型指定 7.4
    • SQLJでの更新 7.4.4
    • 弱い型指定の制限 7.7.2
    • 弱い型指定のサポート 7.7.1
  • オブジェクト
    • カスタムJavaクラス 7.2
    • オブジェクト型の作成 7.3
    • データ型 7.1.4
    • 基本概念 7.1.2
    • SQLJへの挿入 7.4.3
    • メソッドのサポート 7.2.2
    • ORADataの指定 7.2.1
    • オブジェクトのサポートの概要 7.1.1
    • イテレータへの取出し 7.4.1
    • シリアライズ(概要) 7.6
    • RAWおよびBLOB列のシリアライス 7.6.1
    • カスタムJavaクラスによるシリアライズ 7.6.2
    • SQLDataの指定 7.2.1
    • SQLJ上の強い型指定 7.4
    • SQLJでの参照の更新 7.4.4
    • SQLJでの更新 7.4.2
    • 弱い型指定の制限 7.7.2
    • 弱い型指定のサポート 7.7.1
  • OCIドライバ(JDBC) 4.1.1
  • オフライン・チェック
    • デフォルトのチェッカ、Oracleチェッカ 9.3.3
    • チェッカの指定 9.3.3
  • offlineオプション(sqlj -offline) 9.3.3
  • オフライン解析
    • sqlj -parseオプション 9.3.3
    • ステップ 10.1.2
    • オンライン・チェックとの比較 9.3.3
  • オンライン・チェック
    • 結果のキャッシング 9.3.3
    • デフォルトのチェッカ、Oracleチェッカ 9.3.3
    • 有効化、ユーザー・スキーマの設定 9.2.3
    • ドライバの登録 9.2.3
    • デフォルトのURL接頭辞の設定 9.2.3
    • パスワードの設定 9.2.3
    • URLの設定 9.2.3
    • チェッカの指定 9.3.3
    • オフライン解析との比較 9.3.3
  • onlineオプション(sqlj -online) 9.3.3
  • opaque型 7.8
  • optcolsオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.4
  • optcolsオプション(SQLJ -optcols) 9.2.6
  • オプティマイザ、SQL 11.1
  • オプション(トランスレータ)
    • コマンドラインのみ 9.2.1
    • 特殊処理のフラグ 9.3.2
    • 接続 9.2.3
    • カスタマイズ 9.4.2
    • javac互換 9.1.1
    • loadjava互換 9.1.1
    • 出力ファイルとディレクトリ 9.2.2
    • レポートと行マッピング 9.2.4
    • セマンティクス・チェック、オフライン解析 9.3.3
    • VMとコンパイラ 9.4.1
    • ヘルプ 9.2.1
    • 優先順位 9.1.5
    • 概要 9.1.1
    • オプションを渡す接頭辞 9.3.1
    • サマリー・リスト 9.1.1
    • 代替環境のサポート 9.4
  • カスタマイザ・ハーネスのオプション
    • 接続オプション A.3.3
    • 一般オプション A.3.2
    • 特別なカスタマイザの起動 A.3.4
    • 概要 A.3.1
  • Oracleカスタマイザのオプション A.3.6
  • optparamdefaultsオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.6
  • optparamdefaultsオプション(SQLJ -optparamdefaults) 9.2.6
  • optparamsオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.5
  • optparamsオプション(SQLJ -optparams) 9.2.6
  • oracle.sqlパッケージ 6.3.1
  • OracleCheckerデフォルトのチェッカ 9.3.3
  • Oracleクラス
    • close()メソッドのパラメータ 4.2.4
    • connect()メソッド 4.2.4
    • DefaultContextのインスタンス 4.2.4
    • getConnection()メソッド 4.2.4
  • Oracleカスタマイザ
    • CHAR比較での空白埋め A.3.6.7
    • 列の型/サイズの定義 A.3.6.4
    • パラメータ・サイズの定義 A.3.6.5
    • 強制カスタマイズ A.3.6.3
    • オプション A.3.6
    • パラメータのデフォルト・サイズの設定 A.3.6.6
    • SQL変換の表示 A.3.6.8
    • 文キャッシュ・サイズ A.3.6.9
    • 使用しているOracle拡張機能の概要 A.3.6.10
    • バージョン互換性 A.3.6.2
  • Oracleの拡張
    • 概要 3.3
    • パフォーマンスの強化 11.1
    • 使用している機能の概要 A.3.6.10
    • 拡張型 6.3
  • Oracleオプティマイザ 11.1
  • Oracle固有コード生成
    • メリットとデメリット 4.7.4
    • コーディング上の考慮事項、制限事項 4.7.2
    • 環境の要件 4.7.1
    • 概要 4.7 4.9
    • トランスレータ/カスタマイザの使用方法の変更 4.7.3
  • 接続文字列のOracleシステム識別子(SID)、非推奨 2.3.1
  • ORAData
  • 出力ディレクトリ
    • 生成される.classおよび.ser 9.2.2
    • 生成される.java 9.2.2
  • 出力ファイルとディレクトリのオプション(トランスレータ) 9.2.2
  • コンパイラの出力ファイル 9.4.1
  • トランスレータからの出力 3.4.2
  • 出力パイプ、コンパイラ・メッセージ 9.4.1
  • SQLJの概要 3.1

P

  • パラメータの定義(サイズ)
    • 概要 11.1.5
    • Oracleカスタマイザoptparamdefaultsオプション A.3.6.6
    • Oracleカスタマイザoptparamsオプション A.3.6.5
    • SQLJ -optparamdefaultsオプション 9.2.6
    • SQLJ -optparamsオプション 9.2.6
  • parseオプション(sqlj -parse) 9.3.3
  • passes、2段階で行うコンパイル 9.4.1
  • passesオプション(sqlj -passes) 9.4.1
  • 他の実行可能プログラムに対するオプション設定 9.3.1
  • passwordオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.3.2
  • チェック用のpasswordオプション(sqlj) 9.2.3
  • PATHとCLASSPATH 2.2.3
  • パフォーマンスの強化 11.1
  • パフォーマンス・モニタリング、DMSサポート 11.3
  • phantom read 8.5.3
  • パイプ、コンパイラによるメッセージの出力 9.4.1
  • PL/SQL
  • 計画ベースライン 8.9
    • コマンドライン・オプション 8.9.2
    • 生成されるJavaファイル 8.9.5
    • 生成されるログ・ファイル 8.9.4
    • 生成されるSQLファイル 8.9.3
    • プロパティ・ファイルのオプション 8.9.2
  • 位置イテレータ
    • アクセス 5.5.5
    • 宣言 5.5.5
    • インスタンス化と移入 5.5.5
    • next()によるナビゲーション 5.5.5
    • スクロール可能 8.4.5
    • 使用 5.5.5
  • 位置指定削除 6.3.3
  • 位置指定更新 6.3.3
  • P接頭辞(sqlj -P-x) 9.3.1
  • 行プリフェッチ 11.1.1
  • 接頭辞
    • カスタマイザに対するオプション設定 9.3.1
    • Javaコンパイラに対するオプション設定 9.3.1
    • Java VMに対するオプション設定 9.3.1
  • prefixオプション(AuditorInstaller) A.6.4.3
  • printオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.4.2
  • プロシージャ・コール、ストアド 5.7.1
  • プロファイルのカスタマイズ(「カスタマイズ」を参照) 10.1.5
  • プロファイルキー 4.8.5.2
  • プロファイルキー・クラス 4.8.4, 10.1.3
  • profileオプション(sqlj -profile) 9.3.2
  • プロファイル
    • デバッグに使用するオーディタ A.6.1
    • バイナリ移植性 4.8.3.2
    • コード・レイヤー A.6.1
    • コード生成時の作成 A.1.1
    • debugオプション A.3.4.1
    • 実行時の機能 A.2.5
    • 生成されるプロファイル 10.1.3
    • プロファイルの詳細 A.1
    • 概要 4.8.3
    • printオプション A.3.4.2
    • プロファイル・エントリの例 A.1.2
    • jarファイルの使用 A.4
    • verifyオプション A.3.4.3
  • プロパティ、Java、getProperty() 10.4.4
  • プロパティ・ファイル、SQLJ DMS 11.3.3
  • プロパティ・ファイル(トランスレータ)
    • デフォルトのプロパティ・ファイル 9.1.3
    • 概要 9.1.3
    • 入力ファイルの設定 9.2.1
    • 構文 9.1.3
  • propsオプション(sqlj -props) 9.2.1
  • Publicクラス名/ソース名のチェック 9.4.1

R

  • READ COMMITTEDトランザクション 8.5.3
  • READ ONLYトランザクション 8.5.2
  • READ UNCOMMITTEDトランザクション 8.5.3
  • READ WRITEトランザクション 8.5.2
  • RECORD型(PL/SQL) 6.1.3
  • REF CURSOR
  • 列の型/サイズの定義 11.1.4
  • パラメータ・サイズの登録 11.1.5
  • JDBCドライバの登録
  • REPEATABLE READトランザクション 8.5.3
  • レポート・オプション(トランスレータ) 9.2.4
  • 要件、環境 2.1.2
  • 結果式
  • 結果セット・イテレータ(強い型指定)
  • 結果セット・イテレータ(弱い型指定)
  • ResultSetIterator型 8.4.4
  • 結果セット
    • ホスト変数 5.5.6
    • イテレータ列 5.5.7
    • ストアド・ファンクションの戻り値 5.7.3
    • コミット/ロールバックの影響 4.5.6
    • イテレータからの変換 8.6.2
    • イテレータへの変換 8.6.2
  • returnability(カーソル状態、WITH句) 5.1.5.3
  • ロールバック
    • イテレータおよび結果セットに対する影響 4.5.6
    • 手動 4.5.5
    • セーブポイント 4.5.7
  • ROWID
    • ストアド・ファンクションの結果 6.3.3
    • FETCH INTO ROWIDホスト変数 6.3.3
    • SELECT INTO ROWIDホスト変数 6.3.3
    • サポート 6.3.3
  • 行プリフェッチ 11.1.1
  • 実行時
    • エラーの分類 10.3.2
    • デバッグ出力(AuditorInstaller) A.6.3
    • 機能 10.3
    • プロファイルの機能 A.2.5
    • 実行時に対し生成されたコール 10.1.3
    • グローバリゼーション・サポート 10.4
    • JDBCドライバの選択と登録 4.1.3
    • 概要 3.2.2 4.8.2
    • パッケージ 10.3.1
    • 接続の設定 2.3.1
    • ランタイム処理のステップ 3.4.3
    • テスト 2.3.4

S

  • サンプル・アプリケーション
    • JDBCとSQLJ 3.5
    • 複数の接続コンテキスト 8.1.4
    • 複数行問合せ(名前付きイテレータ) 4.6
    • マルチスレッド 8.3
    • 単一行問合せ(SELECT INTO) 4.6
  • サンプル・クラス
    • カスタムJavaクラス(BetterDate) 7.2.6
    • SerializableDatumクラス 7.6.4
  • セーブポイント
    • ExecutionContextセーブポイント・メソッド 8.2.4.5
    • ISO構文 4.5.7
    • Oracle構文 4.5.7
    • セーブポイント文 4.5.7
  • スクロール可能なイテレータ
    • 宣言 8.4.5
    • スクロール可能な名前付きイテレータ 8.4.5
    • スクロール可能な位置イテレータ 8.4.5
    • 機密 8.4.5
    • スクロール可能なインタフェース 8.4.5
  • ScrollableResultSetIterator型 8.4.5
  • SELECT INTO文
  • セマンティクス・チェック
    • オンライン結果のキャッシング 9.3.3
    • デフォルトのチェッカ、Oracleチェッカ 9.3.3
    • オンラインの有効化、ユーザー・スキーマの設定 9.2.3
    • SQLCheckerCustomizerの起動 A.5.1
    • プロファイル、カスタマイザ・ハーネス経由 A.3.4.3
    • オプション 9.3.3
    • ドライバの登録 9.2.3
    • デフォルトのURL接頭辞の設定 9.2.3
    • パスワードの設定 9.2.3
    • URLの設定 9.2.3
    • オフライン・チェッカの指定 9.3.3
    • オンライン・チェッカの指定 9.3.3
    • SQLCheckerCustomizerオプション A.5.2
    • ステップ 10.1.2
  • ser2classオプション(sqlj -ser2class) 9.3.2
  • SERIALIZABLEトランザクション 8.5.3
  • シリアライズされたオブジェクト
    • ホスト変数 7.6.3
    • イテレータ列 7.6.3
    • 概要 7.6
    • SerializableDatumクラス(サンプル) 7.6.4
    • カスタムJavaクラス 7.6.2
    • RAWおよびBLOB列 7.6.1
  • シリアライズ・プロファイル(.ser)
    • .classへの変換 9.3.2
    • 生成されるプロファイル 10.1.3
  • サーバー側内部ドライバ(JDBC) 4.1.1
  • サーバー側Thinドライバ(JDBC) 4.1.1
  • SET(代入)文 5.6
  • setFormOfUseメソッド 10.4.3
  • SET TRANSACTION構文 8.5.1
  • SQLJの設定、テスト 2.3
  • showReturnsオプション(AuditorInstaller) A.6.4.4
  • showSQLオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.8
  • showThreadsオプション(AuditorInstaller) A.6.4.5
  • 接続文字列のSID、現在使用されていない 2.3.1
  • 型の解決を目的としたソース・チェック 9.3.2
  • ソース・ファイルとの行マッピング
  • ソース・ファイルのエンコーディングのオプション 9.2.2
  • ソース名/Publicクラス名のチェック 9.4.1
  • SQLCheckerCustomizer
    • プロファイルのセマンティクス・チェック A.5
    • 起動 A.5.1
    • オプション A.5.2
  • SQLData
  • SQLExceptionサブクラス、使用 4.4.3
  • SQLJ_OPTIONS環境変数 9.1.4
  • 単純な接続でのSqljConnBean 8.1.10
  • 接続キャッシングのためのSqljConnCacheBean 8.1.10
  • sqljutlパッケージ 2.2.4
  • SQLJ とJDBC、サンプル・アプリケーション 3.5
  • SQLオプティマイザ 11.1
  • SQL置換コード(動的SQL) 8.7.1
  • SQLの状態(エラー時) 4.4.2
  • 文のキャッシング 11.1.2
  • 静的SQL、定義済 3.1
  • ステータス・メッセージ
    • カスタマイズ A.2.4
    • 変換 10.2.2
    • トランスレータ、有効化/無効化 9.2.4
  • statusオプション(sqlj -status) 9.2.4
  • stmtcacheオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.9
  • ストアド・ファンクション・コール 5.7.2
  • ストアド・アウトライン 8.8
    • 構成ファイル 8.8
    • 生成パラメータ 8.9.1
    • オプション 8.8
  • ストアド・プロシージャ・コール 5.7.1
  • ストリーム
    • ファンクションの戻り値 6.2.8
    • 出力パラメータ 6.2.8
    • クラスとメソッド 6.2.6
    • 6.2.7
    • SQLJでの一般的な使用方法 6.2.1
    • 注意 6.2.4
    • データの取出し 6.2.5
    • データベースへのデータの送信 6.2.3
    • サポート用クラス 6.2
  • 強い型指定のコレクション 7.5
  • 強い型指定のカスタムJavaクラス 7.1.1
  • 強い型指定のオブジェクトおよび参照 7.4
  • イテレータ・クラスのサブクラス化 8.4.3
  • summaryオプション(Oracleカスタマイザ) A.3.6.10
  • Sun JDK
    • サポートされているバージョン 2.1.3
  • グローバル・トランザクションのサポート 8.1.11
  • プラガブル・データベースのサポート 8.1.12
  • 実行コンテキストの同期 8.2.3
  • 構文
    • トランスレータのコマンドライン 9.1.2
    • トランスレータのプロパティ・ファイル 9.1.3
  • 接続文字列のシステム識別子(SID)、現在使用されていない 2.3.1

T

  • TABLE構文(ネストした表) 7.5.1, 7.5.4
  • TABLE型(PL/SQL) 6.1.3
  • Thinドライバ(JDBC) 4.1.1
  • トランザクション
    • アクセス・モードの設定 8.5.2
    • 詳細なトランザクション制御 8.5
    • 自動コミットと手動コミット 4.5.2
    • 基本的なトランザクション制御 4.5
    • 分離レベルの設定 8.5.3
    • JDBC接続メソッド 8.5.4
    • 手動コミットおよびロールバック 4.5.5
    • 自動コミットの変更 4.5.4
    • 概要 4.5.1
    • ロールバックのためのセーブポイント 4.5.7
    • 自動コミットの指定 4.5.3
  • トランスレータ
    • 基本的な変換ステップ 3.4.1
    • コード生成 10.1.3
    • コンパイル 10.1.4
    • カスタマイズ 10.1.5
    • エラー、警告、情報メッセージ 10.2.1
    • 終了コード 10.2.3
    • グローバリゼーション・サポート 10.4
    • 入力および出力 3.4.2
    • 内部操作 10.1
    • JavaとSQLJのコード解析、構文チェック 10.1.1
    • 概要 3.2.1, 4.8.2
    • SQLのセマンティクス・チェックとオフライン解析 10.1.2
    • ステータス・メッセージ 10.2.2
    • 代替環境のサポート 9.4
    • テスト 2.3.4
  • 拡張型 6.3
  • 型解決、拡張検索 9.3.2
  • サポートされている型

U

  • uninstallオプション(AuditorInstaller) A.6.4.6
  • バッチ更新機能
    • バッチ可能かつ互換性のある文 11.1.3
    • 非互換の文に対するバッチ処理 11.1.3
    • バッチ制限 11.1.3
    • バッチの取消し 11.1.3
    • 注意 11.1.3
    • 有効化と無効化 11.1.3
    • 実行中のエラー状態 11.1.3
    • 明示的および暗黙的なバッチ実行 11.1.3
    • 概要 11.1.3
    • 更新件数 11.1.3
    • 暗黙的な実行コンテキストの使用 11.1.3
    • 再帰的コールイン 11.1.3
  • URL、データベース
    • オンライン・チェック用のデフォルトの接頭辞 9.2.3
    • 非推奨のSID 2.3.1
    • データベース・サービス名の使用 2.3.1
  • urlオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.3.3
  • チェック用のurlオプション(sqlj -url) 9.2.3
  • ユーザー定義タイプ 7.3
  • userオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.3.1
  • チェック用のuserオプション(sqlj -user) 9.2.3

V

  • ストアド・ファンクション用のVALUES構文 5.7.2
  • VARRAY
  • verboseオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.2.6
  • verifyオプション(カスタマイザ・ハーネス) A.3.4.3
  • バージョン互換性(Oracleカスタマイザ) A.3.6.2
  • バージョン番号オプション(sqlj -version-xxxx) 9.2.1
  • VM
    • CLASSPATHオプション 9.2.1
    • SQLJを介したオプション 9.3.1
    • 名前の指定 9.4.1
  • vmオプション(sqlj -vm) 9.4.1

W

  • 警告メッセージ、トランスレータ 10.2.1
  • 警告、トランスレータ、有効化/無効化 9.2.4
  • warnオプション(SQLCheckerCustomizer) A.5.2.2
  • warnオプション(sqlj -warn) 9.2.4
  • 弱い型指定のカスタムJavaクラス 7.1.1
  • 弱い型指定のイテレータ 8.4.4
  • 弱い型指定のオブジェクト/コレクション型
  • WHERE CURRENT OF 6.3.3
  • WHERE CURRENT OF句 6.3.3
  • Windows、SQLJの開発 3.7.3
  • WITH句構文 5.1.5
  • NULL処理用のラッパー・クラス 4.3.1