データベース接続
Oracle GoldenGateはデータベースへの接続にODBCおよびOLE DBを使用します。
- 
                     ODBC: Extractプロセスは、ODBCを使用してソースのSQL Serverデータベースに接続し、メタデータの取得およびその他のプロセスの問合せを実行します。Replicatプロセスは、ODBCを使用してターゲットのSQL Serverデータベースに接続し、メタデータを取得しますが、オプションでODBCを配信トランザクションにも使用できます。ODBCは適切に構成する必要があります。 
- 
                     OLE DB: デフォルトでは、ReplicatプロセスはOLE DBを使用してターゲットのSQL Serverデータベースに接続し、DML操作を実行しようとします。使用するドライバがODBCのみをサポートする場合、ReplicatはODBC経由でDMLを適用するようになります。ODBC専用ドライバでOLE DBを使用する場合は、SQL Server用のMicrosoft OLE DB ドライバ18をインストールします。OLE DBを使用すると、特定の表プロパティの Not for ReplicationフラグをサポートするDBOPTIONS USEREPLICATIONUSERパラメータを使用できるようになります。
- 
                     
                     OLEDBモードのSQL Server 2014インスタンスへの接続にMicrosoft SQL Server Native Client 11 OLE DBドライバを使用すると、メモリー・リークの問題が発生する可能性があります(Microsoftの記事2881661)。 Microsoftでは、SQL Server 2014 CU1 (Microsoftの記事2931693)で修正を提供しています。 想定されるメモリー・リークを回避するには、次のオプションのいずれかを選択します。 - 
                           
                           SQL Server 2014の場合は、SQL Serverインスタンスを最新の累積的な更新プログラム1にアップグレードします。 
- 
                           
                           Microsoftのサポート対象ODBCドライバを使用します。 
 
- 
                           
                           
- 
                     
                     Azure SQLデータベースの場合は、MicrosoftでサポートされているODBCドライバを使用します。 
- 
                     
                     Always On可用性グループのリスナーはサポート対象であり、同期モードのセカンダリ・レプリカに対する取得の読取り専用ルーティングをサポートするために必要です。