ベース・オブジェクトに対するMAPはあるが、導出オブジェクトに対するMAPはない場合

ベース・オブジェクトに対するMAP文はあるが、導出オブジェクトに対するものはない場合、結果は導出オブジェクト名と一致するマッピングに基づいたスキーマです。導出オブジェクトはMAPDERIVEDオプションが有効な場合のみマッピングされます。また、これはデフォルト・オプションです。

たとえば、次を考えてみます。

Extract (ソース)

Table hr.*;

Replicat (ターゲット)

MAP hr.*, TARGET hrBackup.*;

次のソースDDL文があるとします。

CREATE INDEX hr.indexPayrollDate ON TABLE hr.Payroll (payDate);

ターゲットでReplicatによって実行されるCREATE INDEX文は次のとおりです。

CREATE INDEX hrBackup.indexPayrollDate ON TABLE hrBackup.Payroll (payDate);

この例では、マッピングは導出オブジェクトのスキーマがhrからhrBackupに変更されるために導出オブジェクト名と一致するようなマッピングです。

次に別の例を示します。この例では、導出オブジェクト名と一致するマッピングはなく、導出オブジェクト名はそのままとなります。

Extract (ソース)

Table hr.tab*;

Replicat (ターゲット)

MAP hr.tab*, TARGET hrBackup.*;

次のソースDDL文があるとします。

CREATE INDEX hr.indexPayrollDate ON TABLE hr.tabPayroll (payDate);

ターゲットでReplicatによって実行されるCREATE INDEX文は次のとおりです。

CREATE INDEX hr.indexPayrollDate ON TABLE hrBackup.tabPayroll (payDate);