インストールとアップグレードの問題

次に、Oracle Linux 8.6のインストールおよびアップグレードに関する既知の問題を示します。

アップグレード中にtmpfiles.dファイルを参照するメッセージが表示される

Oracle Linux 8.5から Oracle Linux 8.6へのアップグレード中に、適切なOracle Linux 8リポジトリを有効にしてdnf upgradeコマンドを実行すると、次のようなメッセージが表示されます。

Running scriptlet: systemd-239-44.0.1.el8.x86_64                    
4550/4550
[/usr/lib/tmpfiles.d/dnssec-trigger.conf:1] Line references path below legacy
directory /var/run/, updating /var/run/dnssec-trigger → /run/dnssec-trigger;
please update the tmpfiles.d/ drop-in file accordingly.
[/usr/lib/tmpfiles.d/krb5-krb5kdc.conf:1] Line references path below legacy
directory /var/run/, updating /var/run/krb5kdc → /run/krb5kdc; please update
the tmpfiles.d/ drop-in file accordingly.
[/usr/lib/tmpfiles.d/nss-pam-ldapd.conf:2] Line references path below legacy
directory /var/run/, updating /var/run/nslcd → /run/nslcd; please update the
tmpfiles.d/ drop-in file accordingly.
[/usr/lib/tmpfiles.d/pesign.conf:1] Line references path below legacy
directory /var/run/, updating /var/run/pesign → /run/pesign; please update
the tmpfiles.d/ drop-in file accordingly.
[/usr/lib/tmpfiles.d/portreserve.conf:1] Line references path below legacy
directory /var/run/, updating /var/run/portreserve → /run/portreserve; please
update the tmpfiles.d/ drop-in file accordingly.
.
.
.

これらのメッセージは、アップグレードまたはパッケージのインストールが正常に完了するため、無視しても問題ありません。

別の回避方法として、メッセージの指示に従って構成を更新します。レガシーのvar/run/<...>ディレクトリ・パスを/run/<...>に変更します。

(バグID 32852433)

PXEインストール中にEthernet over USBネットワーク・インタフェースがインストーラで自動的に有効化される

Oracle Linux 8のPreboot eXecution Environment (PXE)インストールの間に、インストーラで自動的にbootproto=dhcpパラメータとONBOOT=yesパラメータが指定されてEthernet over USBネットワーク・インタフェースが有効化されます。これらのデフォルト設定では、NetworkManagerサービスの起動に失敗します。

この問題の発生を防ぐためや、すでに問題が発生している場合に問題を解決するためには、次のいずれかの回避策を使用します。

  • インストールの前に、kickstartファイル内で、次のようにEthernet over USBネットワーク・インタフェース用のONBOOTパラメータを無効にします。

    network --bootproto=dhcp --device=enp0s20f0u8u3c2 --onboot=off --ipv6=auto
  • インストール中に、ネットワークおよびホスト名画面で、Ethernet over USBネットワーク・インタフェースについて、再起動のたびに自動接続されるように優先して自動接続するチェック・ボックスを選択しないでください。

  • すでにこの問題が発生している場合は、インストール後に、Ethernet over USBネットワーク・インタフェースのネットワーク構成設定をONBOOT=noに変更します。次に、システムを再起動します。

(バグID 31888490)

代替言語を選択した場合、対話型テキストベースのインストール・ウィザードを完了できない

テキストベースのインストーラを使用してOSをインストールするときに代替言語を選択した場合は、インストールを続行できません。インストールは、ソフトウェアの選択およびインストール先で[!]フラグでブロックされます。これら2つのオプションの設定内容は関係ありません。

ただし、デフォルトの英語の選択またはグラフィカル・インストール・プログラムを使用してインストールを実行している場合は、この問題は発生しません。

(バグID 30535416、29648703)

許容できないKdump値が入力されると、グラフィカル・インストール・プログラムが失敗してエラーが発生する

アップストリームのマイナーなユーザビリティ・エラーは、Kdumpの構成中にグラフィカル・インストール・プログラムに影響を与えます。

Kdumpのメモリー予約を手動で構成するときに許容できない値を指定した場合は、「完了」をクリックして「インストール・サマリー」画面に戻ることができます。インストーラでは、警告またはエラー・メッセージは生成されません。かわりに、インストーラによって、値が最後に認識された許容値またはデフォルト値に自動的にリセットされます。これにより、インストールは成功します。ただし、この修正された設定は画面に表示されないため、指定した値が無視されたことに気付かない場合があります。

この問題は、テキストベースのインストーラでは発生しません。許容できない値を入力するとエラーが適切に返され、続行できません。

(バグID 31133351、31182708)

グラフィカル・インストール・プログラムにKdumpに手動で設定されている予約メモリーが表示されない

マイナーなユーザビリティ・エラーは、Kdumpの構成中にグラフィカル・インストール・プログラムに影響を与えます。Kdump用に予約されているデフォルトのメモリー・サイズを手動で変更した場合、画面がリフレッシュされても新しい設定は表示されません。かわりに、システム・メモリーの合計と使用可能なシステム・メモリーの値のみが表示されます。したがって、予約するメモリー(Mb)パラメータの制限は、将来のKdump構成では不明になります。

ノート:

Kdumpメモリー予約のデフォルト設定であるautoは、カーネルがブート時に使用するサイズを決定するため、適切な設定になっています

(バグID 31133287および31182699)

アップグレード中にmicrocode_ctlのスクリプトレット関連エラーが表示される可能性がある

Oracle Linux 8リリースの次のバージョンへのアップグレード中に、スクリプト関連のエラー・メッセージが表示されることがあります。dnf updateコマンドを実行すると、次のような出力が表示されることがあります。

  Running scriptlet: tuned-2.13.0-6.0.2.el8.noarch                            
             1089/1089
  Running scriptlet: microcode_ctl-4:20191115-4.el8.x86_64                    
             1089/1089
realpath: weak-updates/kmod-kvdo/vdo/kvdo.ko: No such file or directory
realpath: weak-updates/kmod-kvdo/uds/uds.ko: No such file or directory
dracut: installkernel failed in module kernel-modules-extra
warning: %posttrans(microcode_ctl-4:20191115-4.el8.x86_64) scriptlet failed,
exit status 1

Error in POSTTRANS scriptlet in rpm package microcode_ctl
  Running scriptlet: libgcc-8.3.1-4.5.0.7.el8.x86_64                          
             1089/1089
  Running scriptlet: glibc-common-2.28-101.0.1.el8.x86_64                    
             1089/1089
  Running scriptlet: info-6.5-6.el8.x86_64                                    
             1089/1089

このエラー・メッセージは、Server with GUI環境を使用してOracle Linux 8をインストールし、RHCKを使用してサーバーを再起動した場合に表示されます。このインストール方法では、カーネルに依存するkmod-kvdoパッケージまたはモジュールをインストールします。これは、以前のOracle Linux 8リリースとは異なるバージョンです。

ただし、アップグレード・プロセス中にkmod-kvdoパッケージが正常にインストールされるため、このメッセージは無視しても問題ありません。

ノート:

このエラーは、Minimal Installベース環境をインストールする場合、またはUEK R6またはUEK R7を使用してサーバーをブートする場合には発生しません。

(バグID 31292199)

python3-rhn-virtualization-hostパッケージがインストールされている場合、rhnreg_ks登録コマンドが失敗する可能性がある

Oracle Linux 8.1以降、python3-rhn-virtualization-hostsパッケージがシステムにインストールされている場合、rhnreg_ksコマンドを使用してシステムをUnbreakable Linux Network (ULN)に登録すると、失敗することがあります。この問題は、libvirtdサービスが実行されていない場合に発生しています。

この問題を回避するには、rhnreg_ksコマンドを発行する前に、システムにlibvirtdパッケージがインストールされており、サービスが有効化されて実行されていることを確認します。

(バグID 30366521)

Oracle Linux 8アップグレードでのusbguard-1.0.0-2.el8.i686usbguard-1.0.0-8.el8.x86_64のパッケージの競合

Oracle Linux 8.5以降、ol8_baseos_latestol8_appstreamの両方のyumリポジトリを有効にしてOracle Linux 8をアップグレードすると、usbguard-1.0.0-2.el8.i686パッケージとusbguard-1.0.0-8.el8.x86_64パッケージの間で競合が発生します。

次のエラーが生成されます。

Problem: package usbguard-1.0.0-8.el8.x86_64 conflicts with usbguard
provided by usbguard-1.0.0-2.el8.i686
  - cannot install the best candidate for the job
  - problem with installed package usbguard-1.0.0-2.el8.i686
(try to add '--allowerasing' to command line to replace conflicting packages
or '--skip-broken' to skip uninstallable packages or '--nobest' to use not
only best candidate packages)

この競合が発生するのは、Oracle Linux 8.6以降のリリースでは、Oracle Linux 8の旧リリースとは異なり、usbguard-1.0.0-2.el8.i686パッケージとusbguard-1.0.0-8.el8.x86_64パッケージが相互に競合し、一緒にインストールできなくなったためです。

この問題を回避するには、最新のリリースにアップグレードする前に、Oracle Linux 8システムからusbguard-1.0.0-2.el8.i686パッケージを削除します。

(バグID 34097708)

beignetパッケージが存在すると、アップグレード中に依存関係の問題が発生する可能性がある

システムを現在のOracle Linux 8リリースにアップグレードする場合、アップグレードするシステムにbeignetパッケージが存在していると、依存関係の問題が発生することがあります。

この問題は、Oracle Linux 8.2以前のリリースを実行しているシステムを現在のOracle Linuxバージョンにアップグレードする場合に特に発生します。これらの以前のリリースでは、beginetパッケージに以前のバージョンのclang-libsパッケージが必要です。

ただし、beignetパッケージは現在、Oracle Linux 8.4以降のOracle Linux 8リリースでは使用できません。したがって、これらの場合には問題はありません。

この問題を回避するには、現在のOracle Linux 8リリースにアップグレードする前に、システムからbeignetパッケージを削除します。

(バグID 31213935)

インストール後の初回ブート時にULN登録ウィザードが表示されない

Oracle Linux 8の新規インストールでは、ULNに登録してOracle Kspliceを使用するオプションを提供するULN登録ウィザードが初回ブート時に表示されません。

代替手段として、インストールの完了後にULNに登録します。手順は、https://linux.oracle.com/を参照してください。

(バグID 29933974)

Oracle VM VirtualBoxゲストにインストールするためのグラフィック・コントローラの要件

グラフィカル・インストール・プログラムが使用され、デフォルトのServer with GUI環境が選択されているOracle VM VirtualBoxゲストにOracle Linux 8を正常にインストールするには、ゲストがVMSVGAグラフィック・コントローラを使用するように設定し、少なくとも64MBのメモリーでゲストを構成する必要があります。そうしないと、グラフィカル表示が正しく開始できません。

Oracle VM VirtualBox 6.0以降、VMSVGAグラフィック・コントローラは、Linuxオペレーティング・システムを実行しているゲストのデフォルトのコントローラです。この問題は、以前のOracle VM VirtualBoxリリースで作成された既存のゲストにOracle Linux 8をインストールすると発生する可能性が高くなります。Oracle Linux 8ゲストを構成するには、Oracle VM VirtualBox 6.0以上を使用することをお薦めします。

(バグID 30004543)

aarch64のみ: マルチパス対応のNVMeコントローラを備えたシステムで、インストーラから「Failed to set new efi boot target」というエラーが表示される

マルチパス対応のNVMeコントローラを備えたaarch64システムでは、Oracle Linux 8.7インストーラによって次のエラーが表示されます。

Failed to set new efi boot target . This is most likely a kernel or firmware bug.

この問題を回避するには、ターゲット・システムでnvme_core.multipath=Nコマンドライン引数を追加して、ブート時にインストールについてネイティブ・マルチパス・サポートを無効にします。

(バグID 34233800、34215333、31758304)

RHCKまたはUEK R6からUEK R7へのアップグレード後にMellanox NICインタフェース名が変更される可能性がある

RHCKまたはUEK R6からUEK R7にx86_64システムのカーネルをアップグレードするときに、mlx5_coreデバイス名がens2f0 (RHCKまたはUEK R6)からens2f0np0 (UEK R7)に変更される可能性があります。

この問題は、インストール・プロファイルとしてGUIを備えたサーバーを選択した場合に、次の状況で発生することがあります:

  • RHCKまたはUEKR6を実行しているOracle Linux 8システムをUEK R7にアップグレードするとき。

  • RHCKまたはUEK R6を実行しているOracle Linux 8システムを、デフォルトでUEK R7が提供されているOracle Linux 9にアップグレードするとき。

  • UEK R7がすでに実行されているOracle Linux 8システムをOracle Linux 9にアップグレードするとき。

    ノート:

    Oracle Linux 8システムがすでにUEK R7を実行している場合に、下位互換のデバイス名(ens2f0)を使用するようにシステムを以前に構成していた場合は、Oracle Linux 9へのアップグレードが完了した後に、GRUB構成に次の回避方法を適用する必要がある場合があります。

Oracle Linux 8およびOracle Linux 9へのUEK R7の新規インストールでは、UEK R7 (enp2s0f0np0)のデフォルトの命名規則がデフォルトで使用されることに注意してください。

mlx5_coreドライバベースのネットワーク・インタフェース・カード(NIC)に下位互換(RHCK)デバイス名を保持するには、UEK R7にアップグレードした後、システムをリブートする前に次の回避方法を実行します。この変更を実行する前に、既存のgrub.cfgファイルをバックアップすることをお薦めします。

  1. /etc/default/grubファイルを編集し、GRUB_CMDLINE_LINUX=モジュールの行の最後に、次のように追加します:

    GRUB_CMDLINE_LINUX="console=xxxx mlx5_core.expose_pf_phys_port_name=0"
  2. ファイルを編集した後、システムでGRUB.cfgファイルを見つけて、必要に応じてコマンドを実行してGRUB構成を更新します:

    • BIOSベースのシステムでは、通常、grub.cfg出力/ターゲット・ファイルが/boot/grub2/grub.cfgにあるので、次のコマンドを実行します:

      sudo grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
    • UEFIベース・システムでは、grub.cfg出力/ターゲット・ファイルが/etc/grub2-efi.cfgまたは/boot/efi/EFI/redhat/grub.cfgにある可能性があります。ファイルの場所に応じて、次のいずれかのコマンドを実行します:

      sudo grub2-mkconfig -o /etc/grub2-efi.cfg
      sudo grub2-mkconfig -o /boot/efi/EFI/redhat/grub.cfg
  3. 変更を有効にするには、システムを再起動します。

(バグID 34103369、34145887、35270018)