シェルおよびコマンドライン
Oracle Linux 8では、次のシェルおよびコマンドライン・コンポーネントは非推奨となりました。
dumpユーティリティ
dump
ユーティリティがサポートされなくなったため、他のコマンドを使用してファイル・システムをバックアップしてください(tar
、dd
、bacula
など)。
dump
パッケージのrestore
コンポーネントは、引き続きサポートされており、別個のrestore
パッケージとして入手できます。
hidepid=n
マウント・オプション
mount
オプションとしてhidepid=n
を指定することで/proc/[pip]
へのアクセスを制御します。このオプションはsystemd
インフラストラクチャと互換性がありません。これにより、特定のsystemd
サービスでSELinux AVC拒否メッセージが生成されてその他の操作の完了が妨げられる可能性があります。
ABRTツール
Automatic Bug Reporting Tool (ABRT)は、アプリケーションのクラッシュを検出して報告するために使用します。このツールのかわりに、systemd-coredump
ツールを使用して、プログラムのクラッシュ時に生成されるコア・ダンプをログ記録し格納してください。
udev
デバイスの名前変更ヘルパー・ユーティリティ
ネットワーク・インタフェースの名前を変更するためのudev
ヘルパー・ユーティリティ/usr/lib/udev/rename_device
が非推奨になりました。
ReaRのCrontab
rear
パッケージにおいて/etc/cron.d/rear
crontabが非推奨となりました。crontabユーティリティでは、ディスク・レイアウトの変更がモニターされて、変更が検出された場合にはrear mkrescue
が実行されます。rear
機能が必要な場合は、ReaRユーティリティを定期的に実行するように構成してください。