udevadm
情報の接頭辞
udevadm info --query=allコマンドからの出力には、値の関係を示す接頭辞が付きます。接頭辞の中には、単一の値のみを持つものと、複数の値を持つものがあります。たとえば、デバイス・パスの値は単数ですが、シンボリック・リンクとデバイス・プロパティが複数存在する可能性があります。udevadm infoコマンドの出力は、--query=<type>
を変更することによって特定のタイプの情報に制限できます。問合せタイプが特殊な場合は、出力に接頭辞は返されません。
表2-1 udevadm infoの出力接頭辞
接頭辞 | 意味 |
---|---|
P: | /sys/ のデバイス・パス |
M: | /sys/ のデバイス名("P:"の最後のコンポーネント)
|
R: | /sys/ のデバイス番号("P:"の最後のコンポーネントの数値の接尾辞)
|
U: | カーネル・サブシステム |
T: | サブシステム内のカーネル・デバイス・タイプ |
D: | カーネル・デバイス・ノードのメジャー/マイナー |
I: | ネットワーク・インタフェース索引 |
N: | カーネル・デバイス・ノード名 |
L: | デバイス・ノードのシンボリック・リンクの優先度 |
S: | デバイス・ノードのシンボリック・リンク |
Q: | ブロック・デバイス順序番号(DISKSEQ) |
V: | 接続されたドライバ |
E: | デバイス・プロパティ |