比較: パーセントの差

「パーセントの差」比較では、2つの数値/番号配列の大きい方の値を基準にして差異率を計算し、2つの数値がどの程度近いかを判断します。

2つの数値のパーセントの差(PD)は、次のいずれかの方法で計算されます。

分母としてより大きな数を使用(後述のオプションを参照) = 「はい」の場合:

または分母としてより大きな数を使用 = いいえ:

説明:

PD = パーセントの差

n1 = 比較対象の2つの数値の小さい方の数値

n2 = 比較対象の2つの数値の大きい方の数値

したがって、「50」と「75」の値のペアの場合は次のようになります。

n1 = 50、および

n2 = 75

パーセントの差は、75-50 = 25/75 = 0.33 *100 = 33% (「分母としてより大きな数を使用」が「はい」の場合)になるか、

75-50 = 25/50 = 0.50*100 = 50%(「分母としてより大きな数を使用」が「いいえ」の場合)になります

「パーセントの差」比較を使用して、相対的に相互に近い数値を照合します。これは、非常に小さい値から非常に大きい値まで幅がある数値(受注金額など)を比較する場合に役立ちます。この場合、「絶対差分」比較を使用すると、2つの数値が相互にどの程度近いかを判断する際に誤った結果になる可能性があります。たとえば、値「0.5」と「1.20」は、値「8200」と「8300」よりかなり低い一致とみなされます。

この比較では、結果バンドの使用がサポートされています。

次の表に、構成オプションを示します。

オプション タイプ 説明 デフォルト値

データなしのペアを照合

はい/いいえ

このオプションは、識別子の2つのデータなし(Null、または空白文字のみを含む)値を比較した際に、比較結果を判断します。

「いいえ」に設定した場合、データなし値と別のデータなし値を比較した際、「データなし」の比較結果が返されます。

「はい」に設定した場合、データなし値と別のデータなし値を比較した際、完全一致(文字編集距離が0)の比較結果が返されます。「データなし」結果が返されるのは、データなし値と移入値を比較した場合のみです。

いいえ

分母としてより大きな数を使用

はい/いいえ

このオプションでは、前述した2つの数値のパーセントの差を計算する方法を変更できます。「はい」に設定すると、前述の最初の式が使用され、2つの数値の絶対差分は大きい方の数値に関連付けられます。たとえば、「25」と「75」のパーセントの差は67%になります。「いいえ」に設定すると、前述の2番目の式が使用され、2つの数値の絶対差分は小さい方の数値に関連付けられます。たとえば、「25」と「75」のパーセントの差は200%になります。

はい

この例では、「パーセントの差」比較を使用して、相対的に相互に近い数値を識別します。次のオプションを指定します。

構成例

データなしのペアを照合= いいえ

分母としてより大きな数を使用= はい

結果例

次の表に、比較結果の例を示します。

表1-71 結果の例: パーセントの差

値A 値B 比較結果

50

75

33%

200

250

20%

0.005

0.0053

6%

4089

8044

49%

Null

Null

データなし