このしきい値パラメータの表示
/management/weblogic/{version}/domainConfig/JMSInteropModules/{name}/JMSResource/uniformDistributedQueues/{name}/thresholds
このしきい値パラメータを表示します。
リクエスト
-  name: string 
                    コレクション内のインスタンスの名前プロパティ。
 -  version: string 
                    WebLogic RESTインタフェースのバージョン。
 
-  excludeFields(optional): string 
                        'excludeFields'問合せパラメータは、レスポンスで返されるフィールドを制限するために使用します。これはフィールド名のカンマ区切りリストです。存在する場合は、名前がリストにないフィールドのみが返されます。存在しない場合は、すべてのフィールドが返されます('fields'問合せパラメータが指定されていない場合)。ノート: 'excludeFields'が指定されている場合、'fields'は指定できません。
 -  excludeLinks(optional): string 
                        'excludeLinks'問合せパラメータは、レスポンスで返されるリンクを制限するために使用します。これはリンク関係名のカンマ区切りリストです。存在する場合は、関係名がリストにないフィールドのみが返されます。存在しない場合は、すべてのリンクが返されます('links'問合せパラメータが指定されていない場合)。ノート: 'excludeLinks'が指定されている場合、'links'は指定できません。
 -  fields(optional): string 
                        'fields'問合せパラメータは、レスポンスで返されるフィールドを制限するために使用します。これはフィールド名のカンマ区切りリストです。存在する場合は、名前が一致するフィールドのみが返されます。存在しない場合は、すべてのフィールドが返されます('excludeFields'問合せパラメータが指定されていない場合)。ノート: 'fields'が指定されている場合、'excludeFields'は指定できません。
 -  links(optional): string 
                        'links'問合せパラメータは、レスポンスで返されるリンクを制限するために使用します。これはリンク関係名のカンマ区切りリストです。存在する場合は、関係名が一致するリンクのみが返されます。存在しない場合は、すべてのリンクが返されます('excludeLinks'問合せパラメータが指定されていない場合)。ノート: 'links'が指定されている場合、'excludeLinks'は指定できません。
 
-  Admin: basic 
                        型:
basic説明:Adminセキュリティ・ロールのユーザー。 -  Deployer: basic 
                        型:
basic説明:デプロイヤ・セキュリティ・ロールのユーザー。 -  Monitor: basic 
                        型:
basic説明:モニター・セキュリティ・ロールのユーザー。 -  Operator: basic 
                        型:
basic説明:オペレータ・セキュリティ・ロールのユーザー。 
レスポンス
- application/json
 
200レスポンス
このしきい値パラメータを返します。
このメソッドは次のリンクを返すことができます。
- rel=templateBean
テンプレート・リソースへのこのリソースのtemplateBean参照。
 
object-  bytesHigh(optional): integer(int64)
            最小値:
0最大値:9.223372036854776E18デフォルト値:9.223372036854776E18ロギングやフロー制御イベントを発生させる上限しきい値(この宛先内の合計バイト数)。java.lang.Long.MAX_VALUEの値は、宛先のロギングおよびフロー制御イベントを無効化します。
バイト数がこのしきい値を超えた場合、発生するイベントは次のとおりです。
ログ・メッセージ
- 最大しきい値条件を示すメッセージがサーバーのログに記録されます。
フロー制御
- フロー制御が有効化されている場合、宛先が防御状態になり、プロデューサに対してメッセージ・フローを減らすよう指示します。
値の範囲: <= bytesmaximum;>BytesThresholdLow=>
このしきい値に対する変更は、受信メッセージにのみ影響します。格納されているメッセージには影響しません。
 -  bytesLow(optional): integer(int64)
            最小値:
0最大値:9.223372036854776E18デフォルト値:9.223372036854776E18ロギングやフロー制御イベントを発生させる下限しきい値(この宛先内の合計バイト数)。java.lang.Long.MAX_VALUEの値は、宛先のロギングおよびフロー制御イベントを無効化します。
バイト数がこのしきい値を下回った場合、発生するイベントは次のとおりです。
ログ・メッセージ
最小しきい値条件を示すメッセージがサーバーのログに記録されます。
フロー制御
- フロー制御が有効化されている場合、宛先が防御状態を解除して、プロデューサに対してメッセージ・フローを増やすよう指示します。
値の範囲: < BytesThresholdHigh
このしきい値に対する変更は、受信メッセージにのみ影響します。格納されているメッセージには影響しません。
 -  messagesHigh(optional): integer(int64)
            最小値:
0最大値:9.223372036854776E18デフォルト値:9.223372036854776E18ロギングやフロー制御イベントを発生させる上限しきい値(この宛先内の合計メッセージ数)。java.lang.Long.MAX_VALUEの値は、宛先のロギングおよびフロー制御イベントを無効化します。
メッセージ数がこのしきい値を超えた場合、発生するイベントは次のとおりです。
ログ・メッセージ
- 最大しきい値条件を示すメッセージがサーバーのログに記録されます。
フロー制御
- フロー制御が有効化されている場合、宛先が防御状態になり、プロデューサに対してメッセージ・フローを減らすよう指示します。
値の範囲: <= messagesmaximum;>MessagesThresholdLow=>
このしきい値に対する変更は、受信メッセージにのみ影響します。格納されているメッセージには影響しません。
 -  messagesLow(optional): integer(int64)
            最小値:
0最大値:9.223372036854776E18デフォルト値:9.223372036854776E18ロギングやフロー制御イベントを発生させる下限しきい値(この宛先内の合計メッセージ数)。java.lang.Long.MAX_VALUEの値は、宛先のロギングおよびフロー制御イベントを無効化します。
メッセージ数がこのしきい値を下回った場合、発生するイベントは次のとおりです。
ログ・メッセージ
最小しきい値条件を示すメッセージがサーバーのログに記録されます。
フロー制御
- フロー制御が有効化されている場合、宛先が防御状態を解除して、プロデューサに対してメッセージ・フローを増やすよう指示します。
値の範囲: < MessagesThresholdHigh
このしきい値に対する変更は、受信メッセージにのみ影響します。格納されているメッセージには影響しません。
 -  templateBean(optional): array  テンプレート参照
            
            タイトル:
Template Reference読取り専用:trueテンプレート参照が含まれます。この宛先のテンプレートBeanを検索します。
 
arrayTemplate Referencetrueこの宛先のテンプレートBeanを検索します。