PolicySetの更新

patch

/v2/policyset

PolicySetのリストを、属性および対応する新しい値を指定して更新します。PolicySetを一意に識別する各PolicySet名を指定する必要があり、更新の必要がないフィールドは省略してください。

リクエスト

サポートされるメディア・タイプ
本文()
各PolicySetに更新対象の名前/値のペアが含まれる、PolicySetオブジェクトのリスト。
ルート・スキーマ: schema
タイプ: array
ソースの表示
ネストされたスキーマ: PolicySet
タイプ: object
PolicySetモデル・オブジェクト。
ソースの表示
  • configOverrides
    PolicySetのConfigOverrideサブオブジェクト。これは、PolicySetのすべてのスコープ指定されていないConfigOverrideのリストです。これらのオーバーライド・プロパティは、特定のPolicyReferenceにスコープ指定されません。すべてのPolicyReferenceに適用されます。
  • 使用可能な値: [ "HTTPHeader(\"VIRTUAL_HOST_TYPE\": \"external\")", "HTTPHeader(\"VIRTUAL_HOST_TYPE\": \"internal\")" ]
    httpリクエスト・ヘッダーに対して制約を設定できる、PolicySetの制約(現在は、VIRTUAL_HOST_TYPEがあり、その値をexternalまたはinternalに指定できます)。
    例: HTTPHeader('VIRTUAL_HOST_TYPE', 'external')
  • PolicySetの説明
    例: This is the policy set one
  • PolicySetの名前。これは、PolicySetの識別に使用される一意の識別子です
    例: myPolicySet1
  • policyReferences
    PolicySetのPolicyReferenceサブオブジェクト。これは、PolicySetのすべてのPolicyReferenceのリストです。PolicyReferenceはポリシー・アタッチメントと同じです。
  • 使用可能な値: [ "Domain('expression')", "Application('expression')", "Partition('expression')", "Module('expression')", "Composite('expression')", "Jobname('expression')", "Path('expression')", "Reference('expression')", "Service('expression')", "Component('expression')", "Port('expression')", "EJBName('expression')", "PortType('expression')" ]
    ポリシー・セットをアタッチするリソースのスコープを表す式。スコープ式は、関数がポリシー・サブジェクトの特性を決定する関数形式('')に準拠している必要があります。例: "Domain('base_domain')"。関数は、使用可能な値にリストされた、次のいずれかにすることができます。各関数は1回のみ表示できますが、標準の"and"演算子で区切ると、複数の関数を指定できます。各関数は、指定する必要がある単一の引数を受け入れ、この引数は、ポリシー・サブジェクトの対応する特性と照合される文字列として解釈されます。特殊文字"*"は、その位置に出現する文字数と、引数文字列内のその文字の出現回数および出現する位置を問わないことを示すワイルドカード文字として使用できます。例: Domain('*')
    例: Domain('*')
  • 使用可能な値: [ "enabled", "disabled" ]
    PolicySetが有効かどうかを指定するPolicySetのステータス。作成時に省略した場合、PolicySetは有効になります。
    例: enabled
  • 使用可能な値: [ "sca-component", "sca-reference", "sca-rest-reference", "sca-rest-service", "sca-service", "sca-jca-service", "sca-jca-reference", "ws-service", "ws-client", "ws-connection", "ws-callback", "job-callback", "job-invoke", "job-rest-invoke", "job-rest-service", "rest-connection", "rest-client", "rest-resource", "business-jca-service", "business-rest-service", "business-service", "proxy-jca-service", "proxy-rest-service", "proxy-service" ]
    ポリシー・セットが適用されるポリシー・サブジェクトのタイプ。ポリシー・サブジェクトのタイプは、使用可能な値のいずれかにする必要があります。
    例: ws-service
ネストされたスキーマ: configOverrides
タイプ: array
PolicySetのConfigOverrideサブオブジェクト。これは、PolicySetのすべてのスコープ指定されていないConfigOverrideのリストです。これらのオーバーライド・プロパティは、特定のPolicyReferenceにスコープ指定されません。すべてのPolicyReferenceに適用されます。
ソースの表示
ネストされたスキーマ: policyReferences
タイプ: array
PolicySetのPolicyReferenceサブオブジェクト。これは、PolicySetのすべてのPolicyReferenceのリストです。PolicyReferenceはポリシー・アタッチメントと同じです。
ソースの表示
ネストされたスキーマ: ConfigOverride
タイプ: object
ConfigOverrideモデル・オブジェクト。
ソースの表示
  • 上書きされるプロパティの名前。
    例: csf-key
  • オーバーライドに使用するプロパティの新しい値。
    例: myEncryptCsfkey
ネストされたスキーマ: PolicyReference
タイプ: object
PolicyReferenceモデル・オブジェクト。
ソースの表示
  • configOverrides
    この特定のPolicyReference (ポリシー・アタッチメントとも呼ばれる)のみに適用するConfigOverrideのリスト。
  • グローバルかテナントかを指定するソース
  • 使用可能な値: [ "enabled", "disabled" ]
    ポリシー・アタッチメントが有効かどうかを示すステータスであり、ステータスがenabledの場合は有効で、そうでない場合は無効です。作成時に省略した場合は、有効とみなされます。
    例: enabled
  • アタッチされた、または名前付きのPolicySetにアタッチされるポリシーのURI
    例: oracle/wss_username_token_service_policy
ネストされたスキーマ: configOverrides
タイプ: array
この特定のPolicyReference (ポリシー・アタッチメントとも呼ばれる)のみに適用するConfigOverrideのリスト。
ソースの表示
リクエストの例(applicaton/json)
[{'name':'ps1', 
   'description':'changedDescription'},
  {'name':'ps2',
   'status':'disabled'}]
先頭に戻る

レスポンス

サポートされるメディア・タイプ

200レスポンス

成功した操作
本文()
ルート・スキーマ: ResponseStatus
タイプ: object
ResponseStatusモデル・オブジェクト。
ソースの表示
  • レスポンスが成功の場合は、その確認である、レスポンスの詳細メッセージで、それ以外の場合は根本的原因を示すエラー・メッセージ。
    例: PolicySets [myPolicyset1, myPolicyset2] are successfully created.
  • 使用可能な値: [ "20001", "20002", "20003", "20004", "20005", "20011", "20012", "20013", "20014", "20021", "20023", "20024", "20032", "20033", "20034", "20035", "20042", "20043", "20044", "20051", "20052", "20053", "20054", "20055", "20061", "20062", "20063", "20064", "20065", "20071", "20072", "20073", "20074", "20075", "20081", "20082", "20083", "20084", "20085", "20091", "20092", "20093", "20094", "20095", "20101", "20102", "20103", "20104", "20105", "20111", "20112", "20113", "20114", "20115", "20121", "20122", "20123", "20124", "20125", "20131", "20132", "20133", "20134", "20135", "20141", "20142", "20143", "20144", "20145", "20151", "20152", "20153", "20154", "20155", "20161", "20162", "20163", "20164", "20165", "20171", "20172", "20173", "20174", "20175", "40001", "40002", "40003", "40004", "40011", "40012", "40013", "40014", "40021", "40023", "40024", "40032", "40033", "40042", "40043", "40044", "40051", "40052", "40053", "40054", "40061", "40062", "40063", "40064", "40071", "40072", "40073", "40074", "40081", "40082", "40083", "40084", "40091", "40092", "40093", "40094", "40101", "40102", "40103", "40104", "40111", "40112", "40113", "40114", "40121", "40122", "40123", "40124", "40131", "40132", "40133", "40134", "40141", "40142", "40143", "40144", "40151", "40152", "40153", "40154", "40161", "40162", "40163", "40164", "40171", "40172", "40173", "40174" ]
    様々なAPIの操作についてのOWSM Rest APIステータス・コード。次のルールに基づいてテストを記述し、ステータス・コードを解析できます。ステータス・コードをプログラムで処理する場合は、oracle.wsm.resources.rest.RestMessageID.javaで定義された定数のOWSMソース・ファイルにアクセスできます。ステータス・コード・パターン: 左側から1つ目の数字は操作ステータス(2=成功、4=失敗)を示し、最後の数字は操作(1=POST、2=PUT、3=GET、4=DELETE、5=DELETE NONE)を示します。左側から2つ目、3つ目、4つ目の数字はOWSM Rest APIリソース・タイプ(000=PolicySet、001=PolicyReference、002=ConfigOverride、003=Configuration、004=Repository (未使用)、005=Trust、006=Issuer、007=TrustedKey、008=KeyIdentifier、009=RelyingParty、010=AttributeRule、011=Attribute、012=VirtualUser、013=RoleMapping、014=Mapping、015=NamedID、016=DiscoveryInfo、017=Proxy)に使用されます
    例: 20001

400レスポンス

ユーザーのリクエストが正しくありません。入力データを修正して再試行してください。
本文()
ルート・スキーマ: ResponseStatus
タイプ: object
ResponseStatusモデル・オブジェクト。
ソースの表示
  • レスポンスが成功の場合は、その確認である、レスポンスの詳細メッセージで、それ以外の場合は根本的原因を示すエラー・メッセージ。
    例: PolicySets [myPolicyset1, myPolicyset2] are successfully created.
  • 使用可能な値: [ "20001", "20002", "20003", "20004", "20005", "20011", "20012", "20013", "20014", "20021", "20023", "20024", "20032", "20033", "20034", "20035", "20042", "20043", "20044", "20051", "20052", "20053", "20054", "20055", "20061", "20062", "20063", "20064", "20065", "20071", "20072", "20073", "20074", "20075", "20081", "20082", "20083", "20084", "20085", "20091", "20092", "20093", "20094", "20095", "20101", "20102", "20103", "20104", "20105", "20111", "20112", "20113", "20114", "20115", "20121", "20122", "20123", "20124", "20125", "20131", "20132", "20133", "20134", "20135", "20141", "20142", "20143", "20144", "20145", "20151", "20152", "20153", "20154", "20155", "20161", "20162", "20163", "20164", "20165", "20171", "20172", "20173", "20174", "20175", "40001", "40002", "40003", "40004", "40011", "40012", "40013", "40014", "40021", "40023", "40024", "40032", "40033", "40042", "40043", "40044", "40051", "40052", "40053", "40054", "40061", "40062", "40063", "40064", "40071", "40072", "40073", "40074", "40081", "40082", "40083", "40084", "40091", "40092", "40093", "40094", "40101", "40102", "40103", "40104", "40111", "40112", "40113", "40114", "40121", "40122", "40123", "40124", "40131", "40132", "40133", "40134", "40141", "40142", "40143", "40144", "40151", "40152", "40153", "40154", "40161", "40162", "40163", "40164", "40171", "40172", "40173", "40174" ]
    様々なAPIの操作についてのOWSM Rest APIステータス・コード。次のルールに基づいてテストを記述し、ステータス・コードを解析できます。ステータス・コードをプログラムで処理する場合は、oracle.wsm.resources.rest.RestMessageID.javaで定義された定数のOWSMソース・ファイルにアクセスできます。ステータス・コード・パターン: 左側から1つ目の数字は操作ステータス(2=成功、4=失敗)を示し、最後の数字は操作(1=POST、2=PUT、3=GET、4=DELETE、5=DELETE NONE)を示します。左側から2つ目、3つ目、4つ目の数字はOWSM Rest APIリソース・タイプ(000=PolicySet、001=PolicyReference、002=ConfigOverride、003=Configuration、004=Repository (未使用)、005=Trust、006=Issuer、007=TrustedKey、008=KeyIdentifier、009=RelyingParty、010=AttributeRule、011=Attribute、012=VirtualUser、013=RoleMapping、014=Mapping、015=NamedID、016=DiscoveryInfo、017=Proxy)に使用されます
    例: 20001

500レスポンス

操作は予期しないエラーで失敗しました。
本文()
ルート・スキーマ: ResponseStatus
タイプ: object
ResponseStatusモデル・オブジェクト。
ソースの表示
  • レスポンスが成功の場合は、その確認である、レスポンスの詳細メッセージで、それ以外の場合は根本的原因を示すエラー・メッセージ。
    例: PolicySets [myPolicyset1, myPolicyset2] are successfully created.
  • 使用可能な値: [ "20001", "20002", "20003", "20004", "20005", "20011", "20012", "20013", "20014", "20021", "20023", "20024", "20032", "20033", "20034", "20035", "20042", "20043", "20044", "20051", "20052", "20053", "20054", "20055", "20061", "20062", "20063", "20064", "20065", "20071", "20072", "20073", "20074", "20075", "20081", "20082", "20083", "20084", "20085", "20091", "20092", "20093", "20094", "20095", "20101", "20102", "20103", "20104", "20105", "20111", "20112", "20113", "20114", "20115", "20121", "20122", "20123", "20124", "20125", "20131", "20132", "20133", "20134", "20135", "20141", "20142", "20143", "20144", "20145", "20151", "20152", "20153", "20154", "20155", "20161", "20162", "20163", "20164", "20165", "20171", "20172", "20173", "20174", "20175", "40001", "40002", "40003", "40004", "40011", "40012", "40013", "40014", "40021", "40023", "40024", "40032", "40033", "40042", "40043", "40044", "40051", "40052", "40053", "40054", "40061", "40062", "40063", "40064", "40071", "40072", "40073", "40074", "40081", "40082", "40083", "40084", "40091", "40092", "40093", "40094", "40101", "40102", "40103", "40104", "40111", "40112", "40113", "40114", "40121", "40122", "40123", "40124", "40131", "40132", "40133", "40134", "40141", "40142", "40143", "40144", "40151", "40152", "40153", "40154", "40161", "40162", "40163", "40164", "40171", "40172", "40173", "40174" ]
    様々なAPIの操作についてのOWSM Rest APIステータス・コード。次のルールに基づいてテストを記述し、ステータス・コードを解析できます。ステータス・コードをプログラムで処理する場合は、oracle.wsm.resources.rest.RestMessageID.javaで定義された定数のOWSMソース・ファイルにアクセスできます。ステータス・コード・パターン: 左側から1つ目の数字は操作ステータス(2=成功、4=失敗)を示し、最後の数字は操作(1=POST、2=PUT、3=GET、4=DELETE、5=DELETE NONE)を示します。左側から2つ目、3つ目、4つ目の数字はOWSM Rest APIリソース・タイプ(000=PolicySet、001=PolicyReference、002=ConfigOverride、003=Configuration、004=Repository (未使用)、005=Trust、006=Issuer、007=TrustedKey、008=KeyIdentifier、009=RelyingParty、010=AttributeRule、011=Attribute、012=VirtualUser、013=RoleMapping、014=Mapping、015=NamedID、016=DiscoveryInfo、017=Proxy)に使用されます
    例: 20001
先頭に戻る