Windows 上の Oracle 9i で使用するポータル データベースの作成
このトピックでは、Oracle 9i 上でポータル データベース、テーブルスペース、およびユーザを作成する方法およびコンフィグレーションする方法について説明します。
データベースのスクリプトを実行する前に、以下の作業が必要です。
- RegisterSIDPLUM.reg を実行して、ポータルの SID をレジストリに登録します。RegisterSIDPLUM.reg は、スクリプトをコピーした Oracle データベース サーバ上のディレクトリ内にあります。
- ポータル データベースを作成し、そのコンフィグレーションを行います。
- %ORACLE_BASE%\oradata の配下に PLUM ディレクトリを作成します。
- initPLUM.ora を %ORACLE_HOME%\database にコピーします。
- 引数 PLUM password を使用して CreateService.bat を実行します。
- ポータル データベースのインスタンスを作成します。
- %ORACLE_BASE%\admin\%ORACLE_SID%\plumtreescripts から、/nolog パラメータを使用して sqlplus を開始します。
- スクリプト crdb1_oracle_nt.sql を実行します。これにより、新しいデータベース インスタンスが作成されて起動します。
このスクリプトを実行しても、エラーは生成されません。スクリプトの出力は、plumtree スクリプトのディレクトリ内にある crdb1.lst ファイルに保存されます。
これにより、データベースが起動します。
- データ ファイルが正しく作成されたかどうかを確認します。正しく作成されていれば、%ORACLE_BASE%\database に以下の 3 つのファイルが表示されます。
- systPLUM.dbf
- undo1A.dbf
- temp1A.dbf (単一ディスクのインストール環境のみ)
- ポータル テーブルスペースおよびユーザを作成します。
- スクリプト crdb2_oracle_nt.sql を実行します。これにより、テーブルスペースとポータル データベース ユーザが作成され、低レベルのデータベース チューニングが実行されます。
このスクリプトは、完了するまでにかなりの時間がかかります。このスクリプトでは次のエラーが生成される場合があります。
ORA-00942 table or view does not exist
ORA-1432/ORA-1434 public synonym to be dropped does not exist
この 2 つのエラーは無視してもかまいませんが、それ以外のエラーには何らかの対処が必要です。スクリプトの出力は、plumtree スクリプトのディレクトリ内にある crdb1.lst ファイルに保存されます。
- データ ファイルが正しく作成されたかどうかを確認します。正しく作成されていれば、%ORACLE_BASE%\database に以下の 3 つのファイルが表示されます。
- PLUMtbl1.dbf
- PLUMtmp1.dbf
- PLUMidx1.dbf (単一ディスクのインストール環境のみ)