ヘッダーをスキップ

Oracle Application Server 高可用性ガイド
10g リリース2(10.1.2)
B15817-04
索引
索引

次へ

目次

タイトルおよび著作権情報

はじめに

対象読者
ドキュメントのアクセシビリティについて
関連ドキュメント
表記規則
サポートおよびサービス

第I部  概要

1  高可用性の概要

1.1 高可用性とは
1.1.1 高可用性の問題
1.1.2 高可用性ソリューション
1.2 Oracle Application Serverの高可用性の概要
1.2.1 用語
1.2.2 Oracle Application Serverの基本アーキテクチャ
1.2.3 Oracle Application Serverの高可用性アーキテクチャ
1.2.4 最適な高可用性アーキテクチャの選択
1.3 他のドキュメントの高可用性に関する情報

2  Oracle Application Server 高可用性フレームワーク

2.1 冗長アーキテクチャ
2.1.1 Oracle Application Serverのアクティブ/アクティブ構成: Oracle Application Server Cluster
2.1.2 Oracle Application Serverのアクティブ/パッシブ構成: Oracle Application Server Cold Failover Cluster
2.2 Oracle Application Serverにおける高可用性サービス
2.2.1 プロセス障害の検出と自動再起動
2.2.1.1 Oracle Process Manager and Notification Serverを使用したプロセス管理
2.2.1.1.1 OPMNを使用した自動化されたプロセス管理
2.2.1.1.2 OPMNを使用した分散プロセス制御
2.2.2 構成管理
2.2.2.1 Distributed Configuration Managementを使用した構成管理
2.2.2.1.1 DCMを使用した構成の同期化と管理
2.2.2.1.2 DCMを使用した分散アプリケーションのデプロイ
2.2.3 状態レプリケーション
2.2.4 サーバーのロード・バランシングとフェイルオーバー
2.2.4.1 Oracle Application Serverで提供される内部ロード・バランシング・メカニズム
2.2.4.2 外部ロード・バランサ
2.2.5 バックアップとリカバリ
2.2.5.1 Oracle Application Server Backup and Recovery Tool
2.2.6 障害時リカバリ
2.2.6.1 Oracle Application Server Guard

第II部  中間層の高可用性

3  中間層の高可用性

3.1 冗長性
3.1.1 アクティブ/アクティブ
3.1.1.1 OracleAS Web Cache
3.1.1.2 Oracle HTTP Server
3.1.1.2.1 Oracle HTTP Serverの高可用性の要約
3.1.1.2.2 mod_oc4jを使用したOC4Jロード・バランシング
3.1.1.2.3 mod_plsqlを使用したデータベース・ロード・バランシング
3.1.1.3 OC4J
3.1.1.3.1 OracleAS Cluster(OC4J)
3.1.1.3.2 Java Object Cacheを使用したOC4Jの分散キャッシュ
3.1.1.3.3 JMSの高可用性
3.1.2 アクティブ/パッシブ
3.1.2.1 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)
3.1.2.1.1 フェイルオーバーの管理
3.1.2.1.2 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)環境でのOracleAS JMS
3.2 高可用性中間層の構成管理の概要
3.2.1 DCMを使用して管理されるOracleAS Cluster
3.2.1.1 DCM-Managed OracleAS Clusterとは
3.2.1.2 Oracle Application ServerのDCM構成リポジトリ・タイプ
3.2.2 Manually-Managed Oracle Application Server Cluster
3.3 中間層のバックアップおよびリカバリに関する考慮事項

4  中間層の高可用性の管理と操作

4.1 中間層の高可用性構成の概要
4.1.1 DCM-Managed OracleAS Cluster
4.2 DCM-Managed OracleAS Clusterの使用
4.2.1 DCM-Managed OracleAS Clusterの作成
4.2.1.1 インスタンスとOracleAS Database-based Farmの関連付け
4.2.1.2 インスタンスとOracleAS File-based Farmの関連付け
4.2.1.2.1 OracleAS File-based Farmリポジトリ・ホストの作成
4.2.1.2.2 OracleAS File-based Farmへのインスタンスの追加
4.2.1.3 Application Server Controlコンソールの「クラスタの作成」ページの使用
4.2.2 DCM-Managed OracleAS Clusterへのインスタンスの追加
4.2.3 DCM-Managed OracleAS Clusterからのインスタンスの削除
4.2.4 DCM-Managed OracleAS Clusterの起動、停止および削除
4.2.5 ステートフルなJ2EEアプリケーションのローリング・アップグレード
4.2.5.1 構成およびHttpSessionレプリケーション
4.2.5.2 使用例
4.2.5.3 手順
4.2.5.4 DCMスクリプトを使用した手順の自動化
4.2.5.5 その他の考慮事項
4.2.6 DCM-Managed OracleAS Clusterに対するOracle HTTP Serverのオプションの構成
4.2.6.1 mod_oc4jロード・バランシングの使用と構成
4.2.6.2 Oracle HTTP Serverインスタンス固有のパラメータの構成
4.2.6.3 Real Application Clustersを使用したmod_plsqlの構成
4.2.6.3.1 デッド接続の検出とクリーンアップの構成
4.2.6.3.2 検索時のOracleディレクトリの使用
4.2.7 DCM-Managed OracleAS Clusterのメンバーシップについて
4.2.7.1 共通構成の構築方法
4.2.7.2 共通構成から除外されるパラメータ: インスタンス固有のパラメータ
4.2.7.3 インスタンス固有のコマンドライン・オプションの構成
4.3 DCM構成リポジトリの可用性に関する考慮事項
4.3.1 DCM-Managed OracleAS Cluster(データベース)の可用性に関する考慮事項
4.3.2 DCM-Managed OracleAS Cluster(ファイルベース)の可用性に関する考慮事項
4.3.2.1 OracleAS File-based Farmリポジトリ・ホストに使用するインスタンスの選択
4.3.2.2 リポジトリ・ホストの損失の防止
4.3.2.3 リポジトリ・ホストが使用不可能になることの影響
4.3.2.4 リポジトリ・ホスト以外が使用不可能になることの影響
4.3.2.5 ローカル構成の状態の更新およびチェック
4.3.2.6 DCM-Managed OracleAS Clusterの管理の実行
4.3.2.7 リポジトリ・バックアップに関するベスト・プラクティス
4.3.2.8 OracleAS File-based Farmのインスタンスの管理に関するベスト・プラクティス
4.4 Oracle Application Server Cluster(OC4J)の使用
4.4.1 OracleAS Cluster(OC4J)構成の概要
4.4.2 クラスタレベルの構成の変更およびOC4Jインスタンスの変更
4.4.2.1 OracleAS Cluster(OC4J)内のOC4Jインスタンスの作成と削除
4.4.2.2 OracleAS Cluster(OC4J)でのアプリケーションのデプロイ
4.4.2.3 OracleAS Cluster(OC4J)を使用したWebアプリケーションの状態レプリケーションの構成
4.4.2.4 OracleAS Cluster(OC4J-EJB)を使用したEJBアプリケーションの状態レプリケーションの構成
4.4.2.5 OracleAS Cluster(OC4J-EJB)用のステートフルSession Beanレプリケーションの構成
4.4.2.5.1 コール終了時のレプリケーション
4.4.2.5.2 JVM終了時のレプリケーション
4.4.3 OC4Jインスタンス固有のパラメータの構成
4.4.3.1 OC4JアイランドおよびOC4Jプロセスの構成
4.4.3.2 ポート番号およびコマンドライン・オプションの構成
4.5 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)の管理
4.5.1 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)の構成およびデプロイの管理
4.5.1.1 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)の構成およびデプロイの変更
4.5.1.2 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)のバックアップとリカバリ
4.5.1.3 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)に対するApplication Server Controlコンソールの使用
4.5.2 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)のフェイルオーバーの管理
4.5.2.1 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)の手動フェイルオーバー
4.5.2.2 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)での仮想IPの手動フェイルオーバー
4.5.2.3 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)のコンポーネントの手動フェイルオーバー
4.5.2.4 OracleAS Cluster(OC4J-JMS)の手動フェイルオーバー
4.5.3 ローカルと共有の記憶域間でのOracleホームの移動
4.5.4 OracleAS Cold Failover Cluster(中間層)へのアプリケーションのデプロイおよびアクセス
4.6 Oracle Application Server中間層のアップグレードの管理
4.6.1 Oracle Application Serverインスタンスのアップグレード
4.6.2 DCM-Managed OracleAS Clusterのアップグレード
4.6.3 ステートフルOC4Jアプリケーションのアップグレード
4.7 OracleAS Cluster(中間層)でのOracleAS Single Sign-Onの使用

5  中間層コンポーネントの高可用性

5.1 アクティブ/パッシブ・トポロジでの中間層コンポーネント
5.2 OracleAS Portal
5.3 OracleAS Wireless
5.4 OracleAS Reports Services
5.4.1 OracleAS Reports Servicesのアーキテクチャ
5.4.2 OracleAS Reports Servicesの高可用性機能
5.4.2.1 プロセス管理
5.4.2.2 接続の再試行
5.4.2.2.1 OracleAS Portalデータベースへの接続の再試行
5.4.2.2.2 Oracle Internet Directoryへの接続の再試行
5.4.2.2.3 OracleAS Metadata RepositoryおよびOracle Identity Managementの停止
5.4.2.3 Reports Serverのタイムアウト
5.4.3 アクティブ/アクティブ構成のOracleAS Reports Services
5.4.4 アクティブ/パッシブ構成のOracleAS Reports Services
5.5 OracleAS Forms Services
5.6 OracleAS Integration B2B
5.7 OracleAS Integration InterConnect
5.8 Oracle BPEL Process Manager
5.8.1 アクティブ/アクティブ構成でのOracle BPEL Process Manager
5.8.2 アクティブ/パッシブ構成のOracle BPEL Process Manager
5.8.3 アダプタとのOracle BPEL Process Managerの使用
5.8.3.1 JCAベースのアダプタの概要
5.8.3.2 同時実行性のサポート
5.8.3.3 アダプタのアクティブ/アクティブ・トポロジ
5.8.3.4 アダプタの変更済アクティブ/アクティブ・トポロジ
5.8.3.5 アダプタのアクティブ/パッシブ・トポロジ
5.9 OracleBI Discoverer
5.9.1 OracleBI Discoverer Preferences Server
5.10 Oracle Content Management SDK

第III部  OracleAS Infrastructure の高可用性

6  OracleAS Infrastructureの高可用性: 概要

6.1 OracleAS Infrastructureサービスの高可用性
6.1.1 プロセス管理
6.1.2 ソフトウェアおよびハードウェア障害からの保護
6.2 イントラサイトの高可用性トポロジ
6.2.1 アクティブ/アクティブ型の高可用性トポロジ
6.2.2 アクティブ/パッシブ型の高可用性トポロジ
6.3 OracleAS Infrastructureのバックアップとリカバリ
6.3.1 OracleAS Cold Failover Cluster (Infrastructure)
6.3.2 Oracle Identity Management

7  OracleAS Infrastructure: OracleAS Metadata Repositoryの高可用性

7.1 コールド・フェイルオーバー・クラスタ・データベース
7.1.1 コールド・フェイルオーバー・クラスタ・データベースのインストール
7.1.2 コールド・フェイルオーバー・クラスタ・データベースの実行
7.1.3 コールド・フェイルオーバー・クラスタ・データベースに対するデータベース・コンソールの実行
7.1.4 コールド・フェイルオーバー・クラスタ・データベースのバックアップ
7.1.5 コールド・フェイルオーバー・クラスタ・データベースのフェイルオーバー
7.2 Real Application Clusters データベース
7.2.1 Real Application Clustersデータベースのインストール
7.2.2 Real Application Clustersデータベースの実行
7.2.3 Real Application Clustersデータベースのバックアップ
7.3 OracleAS Metadata Repositoryデータベースのその他の高可用性ソリューション
7.4 OracleAS Metadata Repositoryのステータスのチェック

8  OracleAS Infrastructure: Oracle Identity Managementの高可用性

8.1 概要: すべてのOracle Identity Managementコンポーネントを一括で実行する
8.2 概要: Oracle Identity Managementコンポーネントの分散
8.3 概要: アクティブ/アクティブ構成でのOracle Identity Managementコンポーネントの実行
8.4 概要: アクティブ/パッシブ構成でのOracle Identity Managementコンポーネントの実行
8.5 アクティブ/アクティブ構成にすべてのOracle Identity Managementコンポーネントを配置する
8.5.1 コンポーネントとノードの障害の処理
8.5.2 Oracle Identity Managementコンポーネントの起動
8.5.3 Oracle Identity Managementコンポーネントの停止
8.5.4 Application Server Controlの使用方法
8.5.5 Oracle Identity Managementコンポーネントのバックアップとリカバリ
8.6 アクティブ/パッシブ構成にすべてのOracle Identity Managementコンポーネントを配置する
8.6.1 コンポーネントとノードの障害の処理
8.6.2 Solarisシステムにおけるフェイルオーバーの手動手順
8.6.3 Windowsシステムにおけるフェイルオーバーの手動手順
8.6.4 Linuxシステムにおけるフェイルオーバーの手動手順
8.6.5 Oracle Identity Managementコンポーネントの起動
8.6.6 Oracle Identity Managementコンポーネントの停止
8.6.7 Application Server Controlの使用方法
8.6.8 Oracle Identity Managementコンポーネントのバックアップとリカバリ
8.7 アクティブ/アクティブ構成にOracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningを配置する
8.7.1 コンポーネントとノードの障害の処理
8.7.2 OracleAS Cluster(Identity Management)内のメタデータの同期化
8.7.3 OracleAS Cluster(Identity Management)環境のOIDモニター
8.7.4 OracleAS Cluster(Identity Management)環境の管理
8.7.5 Oracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningの起動
8.7.6 Oracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningの停止
8.7.7 Application Server Controlの使用方法
8.7.8 Oracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningのバックアップとリカバリ
8.8 アクティブ/パッシブ構成にOracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningを配置する
8.8.1 コンポーネントとノードの障害の処理
8.8.2 Solarisシステムにおけるフェイルオーバーの手動手順
8.8.3 Windowsシステムにおけるフェイルオーバーの手動手順
8.8.4 Linuxシステムにおけるフェイルオーバーの手動手順
8.8.5 Oracle Internet DirectoryレプリケーションとOracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)の使用
8.8.6 Oracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningの起動
8.8.7 Oracle Internet DirectoryとOracle Directory Integration and Provisioningの停止
8.8.8 Application Server Controlの使用方法
8.8.9 Oracle Identity Managementコンポーネントのバックアップとリカバリ
8.9 アクティブ/アクティブ構成にOracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesを配置する
8.9.1 OracleAS Cluster内のコンポーネント構成の変更
8.9.2 OracleAS Cluster(Identity Management)のフェイルオーバー
8.9.3 コンポーネントとノードの障害の処理
8.9.4 OracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesの起動
8.9.5 OracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesの停止
8.9.6 Application Server Controlの使用方法
8.9.7 OracleAS Single Sign-OnおよびOracle Delegated Administration Servicesコンポーネントのバックアップとリカバリ
8.10 アクティブ/パッシブ構成にOracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesを配置する
8.10.1 コンポーネントとノードの障害の処理
8.10.2 手動によるフェイルオーバーの手順(Solarisシステムの場合)
8.10.3 手動によるフェイルオーバーの手順(Windowsシステムの場合)
8.10.4 手動によるフェイルオーバーの手順(Linuxシステムの場合)
8.10.5 OracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesの起動
8.10.6 OracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesの停止
8.10.7 Application Server Controlの使用方法
8.10.8 OracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesのバックアップとリカバリ
8.11 Oracle Identity Managementコンポーネントのステータスのチェック

9  OracleAS Infrastructure: 高可用性トポロジ

9.1 OracleAS Infrastructureの高可用性トポロジの概要
9.2 OracleAS Cold Failover Cluster(Infrastructure) トポロジ
9.2.1 Microsoft WindowsでのOracleAS Cold Failover Cluster(Infrastructure)の使用
9.2.2 インストールに関する重要項目
9.2.3 実行時
9.2.4 フェイルオーバー
9.2.4.1 Solarisシステムでのフェイルオーバー
9.2.4.2 Windowsシステムでのフェイルオーバー
9.2.4.3 Linuxシステムでのフェイルオーバー
9.2.5 起動手順
9.2.6 停止手順
9.2.7 Application Server Controlコンソールの使用
9.2.8 構成の変更
9.2.9 仮想IPの構成
9.2.10 バックアップおよびリカバリ手順
9.3 分散型OracleAS Cold Failover Cluster(Infrastructure)トポロジ
9.3.1 このトポロジの層
9.3.2 外部ロード・バランサの要件
9.3.3 インストールに関する重要項目
9.3.4 OracleAS Metadata Repository / Oracle Internet Directory層のランタイム
9.3.5 OracleAS Metadata Repository/Oracle Internet Directory層でのフェイルオーバー
9.3.6 起動手順
9.3.7 停止手順
9.3.8 Application Server Controlの使用
9.3.9 監視手順
9.3.10 バックアップおよびリカバリ手順
9.4 OracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management) トポロジ
9.4.1 このトポロジの層
9.4.2 インストールに関する重要項目
9.4.3 Oracle Identity Managementコンポーネントのランタイム
9.4.4 Oracle Identity Managementコンポーネントのフェイルオーバー
9.4.5 起動手順
9.4.6 停止手順
9.4.7 Application Server Controlの使用
9.5 分散型OracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)トポロジ
9.5.1 このトポロジの層
9.5.2 外部ロード・バランサの要件
9.5.3 インストールに関する重要項目
9.5.4 OracleAS Single Sign-OnおよびOracle Delegated Administration Services層のランタイムとフェイルオーバー
9.5.5 Oracle Internet DirectoryおよびOracle Directory Integration and Provisioning層のランタイムとフェイルオーバー
9.5.6 起動手順
9.5.7 停止手順
9.5.8 Application Server Controlの使用
9.6 OracleAS Cluster(Identity Management) トポロジ
9.6.1 その他の考慮事項
9.6.2 このトポロジの層
9.6.3 外部ロード・バランサの要件
9.6.4 インストールに関する重要項目
9.6.5 OracleAS Metadata Repositoryノードのランタイム
9.6.6 OracleAS Cluster(Identity Management)ノードのランタイム
9.6.7 OracleAS Cluster(Identity Management)ノードでのフェイルオーバー
9.6.8 OracleAS Metadata Repository層でのフェイルオーバー
9.6.9 起動手順
9.6.10 停止手順
9.6.11 Application Server Controlの使用
9.7 分散型OracleAS Cluster(Identity Management)トポロジ
9.7.1 このトポロジの層
9.7.2 外部ロード・バランサの要件
9.7.3 インストールに関する重要項目
9.7.4 OracleAS Metadata Repositoryノードのランタイム
9.7.5 Oracle Internet DirectoryおよびOracle Directory Integration and Provisioningノードのランタイム
9.7.6 OracleAS Single Sign-OnおよびOracle Delegated Administration Servicesノードのランタイム
9.7.7 OracleAS Cluster(Identity Management)ノードでのフェイルオーバー
9.7.8 OracleAS Metadata Repository層でのフェイルオーバー
9.7.9 起動手順
9.7.10 停止手順
9.7.11 Application Server Controlの使用
9.8 同一ノード上のOracleAS Cold Failover Cluster(Infrastructure)とOracleAS Cold Failover Cluster(中間層)

10  Oracle Internet Directory 高可用性とフェイルオーバーに関する考慮事項

10.1 Oracle Internet Directoryの高可用性とフェイルオーバーの概要
10.2 Oracle Internet DirectoryおよびOracleのテクノロジ・スタック
10.3 クライアントにおけるフェイルオーバー・オプション
10.3.1 ユーザー入力からの代替サーバー・リスト
10.3.2 Oracle Internet Directoryサーバーからの代替サーバー・リスト
10.3.2.1 Oracle Directory Managerを使用した代替サーバー・リストの設定
10.4 パブリック・ネットワーク・インフラストラクチャのフェイルオーバー・オプション
10.4.1 ハードウェア・ベースのロード・バランシング
10.4.2 ソフトウェア・ベースのロード・バランシング
10.5 Oracle Internet Directoryの高可用性とフェイルオーバー機能
10.6 プライベート・ネットワーク・インフラストラクチャのフェイルオーバー・オプション
10.6.1 IPアドレス・テイクオーバー(IPAT)
10.6.2 冗長リンク
10.7 高可用性の配置例

11  Oracle Real Application Clusters環境のOracle Internet Directory

11.1 用語
11.2 Real Application ClustersデータベースへのOracle Internet Directoryのインストール
11.3 Oracle Real Application Clusters環境でのOracle Internet Directory
11.4 Real Application Clustersデータベース・インスタンスを対象としたOracleディレクトリ・サーバーの接続モード
11.4.1 Load_balanceパラメータ
11.4.2 接続時フェイルオーバー(CTF)
11.4.3 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF)
11.4.4 フェイルオーバー用のtnsnames.oraファイルの構成
11.5 Oracle Internet DirectoryのReal Application Clustersノード間でのOracleディレクトリ・レプリケーション
11.6 Real Application ClustersノードでのODSパスワードの変更

12  マルチマスター・レプリケーションでのID管理のデプロイ

12.1 マルチマスターID管理のレプリケーション構成
12.1.1 マスター・ノードのインストール
12.1.2 レプリカ・ノードのインストール
12.1.3 マルチマスター・レプリケーションの設定
12.1.4 マスター・ノードでのOracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesのインストール
12.1.5 OracleAS Single Sign-Onスキーマ・パスワードの同期
12.1.6 レプリカ・ノードでのOracleAS Single Sign-OnとOracle Delegated Administration Servicesのインストール
12.1.7 マルチマスター・シナリオでのOracle Directory Integration and Provisioningのイベント伝播
12.1.8 マルチマスター・レプリケーション・シナリオでのロード・バランサ構成
12.2 マルチマスター・レプリケーション・グループへのノードの追加
12.3 マルチマスター・レプリケーション・グループからのノードの削除

第IV部  障害時リカバリ

13  OracleAS Disaster Recovery

13.1 Oracle Application Server 10g Disaster Recoveryソリューション
13.1.1 OracleAS Disaster Recoveryの要件
13.1.2 サポートされるOracle Application Serverリリースとオペレーティング・システム
13.1.3 サポートされているトポロジ
13.1.3.1 対称トポロジ - Oracle Identity ManagementとOracleAS Metadata Repositoryが同じ場所にあるInfrastructureによる本番サイトの完全なミラー
13.1.3.2 非対称トポロジ - Oracle Identity ManagementとOracleAS Metadata Repositoryが同じ場所にあるInfrastructureによる単純な非対称のスタンバイ・トポロジ
13.1.3.3 OracleAS PortalのOracleAS Metadata Repositoryは別の場所にあり、Oracle Identity ManagementとOracleAS Metadata Repository Infrastructureは同じ場所にある(部門別トポロジ)
13.1.3.4 アプリケーションOracleAS Metadata Repositoryが分散され、Oracle Identity ManagementとOracleAS Metadata Repositoryが同じ場所にあるInfrastructure
13.2 OracleAS Disaster Recovery環境の準備
13.2.1 ホスト名の計画と割当て
13.2.1.1 物理ホスト名
13.2.1.2 ネットワーク・ホスト名
13.2.1.3 仮想ホスト名
13.2.2 ホスト名解決の構成
13.2.2.1 ローカル・ホストネーミング・ファイル解決の使用
13.2.2.2 DNS解決の使用
13.2.2.2.1 DNSサーバーへのOracle Data Guard用エントリの追加
13.3 Oracle Application Serverのインストールの概要
13.4 OracleAS Guardとasgctlの概要
13.4.1 asgctlの概要
13.4.2 OracleAS Guardクライアント
13.4.3 OracleAS Guardサーバー
13.4.4 asgctl操作
13.4.5 OracleAS GuardとOPMNとの統合
13.4.6 サポートされるOracleAS Disaster Recovery構成
13.4.7 OracleAS Guardの構成とその他の関連情報
13.5 データベースの認証
13.6 トポロジの検出、ダンプおよび検証
13.7 いくつかのasgctlコマンドでのポリシー・ファイルのダンプとポリシー・ファイルの使用
13.8 OracleAS Guard操作: スタンバイ・システムへの1つ以上の本番インスタンスのスタンバイ・サイト・クローニング
13.8.1 スタンバイ・システムへの1つの本番インスタンスのクローニング
13.8.2 スタンバイ・システムへの複数の本番インスタンスのクローニング
13.9 OracleAS Guardの操作 -- スタンバイのインスタンス化とスタンバイの同期化
13.9.1 スタンバイのインスタンス化
13.9.2 スタンバイの同期化
13.10 実行時操作 -- OracleAS Guardのスイッチオーバーおよびフェイルオーバー操作
13.10.1 停止
13.10.1.1 スケジューリングした停止
13.10.1.2 計画外停止
13.11 OracleAS Guard操作の監視とトラブルシューティング
13.11.1 トポロジの検証
13.11.2 現在の操作の表示
13.11.3 完了した操作のリストの表示
13.11.4 オペレーションの停止
13.11.5 タスクのトレース
13.11.6 トポロジに関する情報のファイルへの書込み
13.11.7 エラー・メッセージ
13.12 ワイド・エリアDNSの操作
13.12.1 ワイド・エリア・ロード・バランサの使用
13.12.2 DNS名の手動変更
13.13 OracleAS Guardコマンドライン・ユーティリティ(asgctl)の使用
13.13.1 asgctlを使用する一般的なOracleAS Guardセッション
13.13.1.1 ヘルプの参照
13.13.1.2 プライマリ・データベースの指定
13.13.1.3 トポロジの検出
13.13.1.4 asgctlスクリプトの作成と実行
13.13.2 OracleAS Guard asgctlスクリプトの定期的なスケジュール
13.13.3 Enterprise Manager Job Systemを使用したOracleAS Guardジョブの実行
13.14 いくつかのOracleAS Metadata Repository構成の特別な考慮事項
13.14.1 複数のOracleAS Metadata Repository構成の特別な考慮事項
13.14.1.1 asgctl資格証明の設定
13.14.1.2 プライマリ・データベースの指定
13.14.1.3 OracleAS Guardポート番号の設定
13.14.2 OracleAS Metadata Repository Creation Assistantを使用して作成したOracleAS Metadata Repository構成の特別な考慮事項
13.15 OracleAS Disaster Recovery環境の特別な考慮事項
13.15.1 いくつかのOracleAS Disaster Recoveryサイトを設定する際に注意する必要がある特別な考慮事項
13.15.2 非対称トポロジの構成ファイルons.confおよびdsa.confの処理
13.15.3 OracleAS Disaster Recovery環境における他の特別な考慮事項

14  OracleAS Guard asgctlコマンドライン・リファレンス

14.1 OracleAS Guard asgctlコマンドに共通な情報
14.2 OracleAS Guardコマンドの一部に特有の情報
14.2.1 CFC環境のOracleAS Disaster Recovery構成に関する特別な考慮事項
14.2.1.1 CFC環境でインスタンス化およびフェイルオーバー操作を実行するときの特別な考慮事項
14.2.1.2 CFC環境でインスタンス化操作を実行するときの特別な考慮事項と回避方法
14.2.1.3 CFC環境でスイッチオーバー操作を実行するときの特別な考慮事項
14.2.2 OracleAS Disaster Recovery環境における他の特別な考慮事項
asgctl
clone instance
clone topology
connect asg
disconnect
discover topology
discover topology within farm
dump policies
dump topology
exit
failover
help
instantiate topology
quit
set asg credentials
set echo
set new primary database
set noprompt
set primary database
set trace
show env
show operation
shutdown
shutdown topology
startup
startup topology
stop operation
switchover topology
sync topology
verify topology
dump farm(廃止済)
instantiate farm(廃止済)
shutdown farm(廃止済)
startup farm(廃止済)
switchover farm(廃止済)
sync farm(廃止済)
verify farm(廃止済)

15  手動同期化操作

15.1 OracleAS Guardのasgctlコマンドライン・ユーティリティを使用しない、ベースライン・インストールとスタンバイ・サイトの手動による同期化
15.1.1 本番サイトの手動バックアップ
15.1.1.1 OracleAS Infrastructureデータベースのアーカイブ・ログの転送
15.1.1.2 構成ファイルのバックアップ(OracleAS Infrastructureおよび中間層)
15.1.2 スタンバイ・サイトの手動リストア
15.1.2.1 構成ファイルのリストア(OracleAS Infrastructureおよび中間層)
15.1.2.2 OracleAS Infrastructureデータベースのリストア: ログ・ファイルの適用

16  OracleAS Disaster Recoveryサイトのアップグレード手順

16.1 前提条件
16.2 Disaster Recoveryのトポロジ
16.3 高レベルOracleAS Disaster Recoveryのアップグレード手順
16.4 既存のOracleAS Disaster Recovery環境へのパッチ適用

17  DNSサーバーの設定

18  Secure Shell(SSH)ポート・フォワーディング

18.1 SSHポート・フォワーディング

第V部  変換

19  非高可用性トポロジから高可用性トポロジへの変換

19.1 ソース構成
19.2 ターゲット構成
19.2.1 OracleAS Cluster(Identity Management)への変換
19.2.2 分散型OracleAS Cluster(Identity Management)への変換
19.2.3 OracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)への変換
19.2.4 分散型OracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)への変換

20  OracleAS Cluster(Identity Management)トポロジへの変換

20.1 OracleAS Cluster(Identity Management)への変換の概要
20.2 ソフトウェア、ハードウェアおよびドキュメントの要件
20.3 手順の概要
20.4 変換の計画
20.5 手順の詳細

21  OracleAS Cold Failover Clusterトポロジへの変換

21.1 OracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)への変換の概要
21.2 ソフトウェア、ハードウェアおよびドキュメントの要件
21.3 UNIXでのOracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)への変換
21.3.1 手順の概要
21.3.2 手順の詳細
21.4 WindowsでのOracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)への変換
21.4.1 手順の概要
21.4.2 手順の詳細
21.5 UNIXおよびWindowsでの分散型OracleAS Cold Failover Cluster(Identity Management)への変換
21.5.1 手順の概要
21.5.2 手順の詳細

第VI部  付録

A  高可用性のトラブルシューティング

A.1 OracleAS Cold Failover Clusterの構成のトラブルシューティング
A.1.1 OracleAS Web Cacheがフェイルオーバーしない
A.1.2 OracleAS Cold Failover Cluster環境で、オンライン・データベースのバックアップとリストアを実行できない
A.1.3 リストアするデータベースに接続できない(Windows)
A.2 OracleAS Cluster(Identity Management)の構成のトラブルシューティング
A.2.1 OracleAS Single Sign-Onへのログインに長時間かかる
A.2.2 1つのノードでOracle Internet Directoryが起動しない
A.2.3 Oracle Internet Directoryに接続できず、Oracle Internet Directoryを再起動できない
A.2.4 インストール時にCluster Configuration Assistantが失敗する
A.2.5 高可用性Infrastructureのインストール時にOracle Ultra Search Configuration AssistantをOracle Internet Directoryに接続できない
A.2.6 「opmnctl stopall」後にodisrvプロセスがフェイルオーバーしない
A.2.7 すべてのノードのシステム時間が同期化されていない場合にOracleAS Cluster(Identity Management)構成で予期しない動作が発生する
A.2.8 ロード・バランサに間違った名前が指定された
A.3 OracleAS Disaster Recoveryの構成のトラブルシューティング
A.3.1 スタンバイ・サイトが同期化されない
A.3.2 フェイルオーバーまたはスイッチオーバー後にスタンバイ・インスタンスの起動に失敗する
A.3.3 スタンバイ・サイトでスタンドアロンのOracleAS Web Cacheインストールを起動できない
A.3.4 スタンバイ・サイトの中間層インストールで間違ったホスト名が使用されている
A.3.5 スタンバイ・ファームのファーム検証操作に失敗する
A.3.6 ファームの同期操作でエラー・メッセージが返される
A.4 中間層コンポーネントのトラブルシューティング
A.4.1 OracleAS Cluster(OC4J-EJB)での複数のNICの使用
A.4.2 「opmn:」URL接頭辞を使用するとパフォーマンスが遅くなる
A.5 バックアップとリカバリのトラブルシューティング
A.5.1 OracleAS Metadata Repositoryを別のホストにリストアできない
A.6 Real Application Clustersのトラブルシューティング
A.6.1 Oracle Ultra Search Webクローラがフェイルオーバーしない
A.7 その他の問題の場合

B  Manually-Managed OracleAS Cluster

B.1 Manually-Managed OracleAS Clusterの概要
B.1.1 Oracle Application Serverの手動管理クラスタ
B.1.2 Manually-Managed OracleAS Clusterとは
B.1.3 Manually-Managed OracleAS Clusterの使用が必要になる状況
B.1.3.1 データベースを使用しない場合のManually-Managed OracleAS Clusterの要件
B.1.3.2 Manually-Managed OracleAS Clusterでの複数層の配置の要件
B.1.3.3 複数層の配置とセキュリティ要件
B.2 Manually-Managed OracleAS Clusterの構成
B.2.1 Oracle Application Serverインスタンスの関連付け
B.2.2 状態レプリケーション用のOC4Jインスタンスの構成
B.2.2.1 Webアプリケーションの状態レプリケーションの構成
B.2.2.2 EJBアプリケーションの状態レプリケーションの構成
B.2.3 J2EEアプリケーション・プロパティの構成
B.2.4 フェイルオーバーおよびロード・バランシングのためのOracle HTTP Serverの構成
B.2.4.1 mod_oc4jのリクエスト・ルーティングについて
B.2.4.2 インスタンス名の識別
B.2.4.3 mod_oc4jのリクエスト・ルーティングの構成

C  OracleAS Guardエラー・メッセージ

C.1 DGAエラー・メッセージ
C.1.1 LROエラー・メッセージ
C.1.2 Undoエラー・メッセージ
C.1.3 テンプレートの作成中のエラー・メッセージ
C.1.4 フィジカル・スタンバイのスイッチオーバーのエラー・メッセージ
C.2 Dufエラー・メッセージ
C.2.1 データベース・エラー・メッセージ
C.2.2 接続とネットワークのエラー・メッセージ
C.2.3 SQL*Plusエラー・メッセージ
C.2.4 JDBCエラー・メッセージ
C.2.5 OPMNエラー・メッセージ
C.2.6 Net Servicesエラー・メッセージ
C.2.7 LDAPまたはOIDのエラー・メッセージ
C.2.8 システム・エラー・メッセージ
C.2.9 警告エラー・メッセージ
C.2.10 OracleASデータベース・エラー・メッセージ
C.2.11 OracleASトポロジ・エラー・メッセージ
C.2.12 OracleASバックアップおよびリストアのエラー・メッセージ
C.2.13 OracleAS Guard同期化エラー・メッセージ
C.2.14 OracleAS Guardインスタンス化エラー・メッセージ

索引


次へ
Oracle
Copyright © 2005, 2007 Oracle.

All Rights Reserved.
索引
索引