CMPエンティティBean作成(表ベース)ウィザード - 一般オプション
次の一般オプションを指定します。
注意: 次に説明するフィールドは、使用しているEJBのバージョンによって異なります。すべてのフィールドを使用できるとはかぎりません。
- パッケージ名
- このエンティティBeanが常駐するパッケージの名前を選択するか、「参照」をクリックして新規パッケージを選択します。
- 各EJB自身のサブパッケージにそれぞれのEJBを生成
- 各EJBを専用のサブパッケージに生成する場合に、このチェック・ボックスを選択します。EJBをパッケージで個別に編成する場合に、このチェック・ボックスを選択できます。EJBモジュール内のすべてのEJBを1つのパッケージに組み込む場合は、このチェック・ボックスの選択が解除されていることを確認してください。
- EJBクラスのオプション
- 次のEJBクラス・オプションから選択します。
-
- アクセス・タイプ
- コンテナがエンティティBeanに情報を戻す場合、フィールドに直接戻すか、またはsetterメソッドを介して戻すかのいずれかの方法を使用します。フィールドへのアクセス方法を選択します。
- FIELD: コンテナがフィールドに直接情報を戻す必要がある場合、このオプションを選択します。これにより、setterメソッドが無視されます。
- PROPERTY: コンテナがsetterメソッドを使用してプロパティ情報を更新する必要がある場合、このオプションを選択します。これは、追加処理が必要な場合に便利です。
- java.io.Serializableの実装
- シリアライズ可能なインタフェースを実装する場合に選択します。
- 関連フィールドのコレクション・タイプ
- このオブジェクトのコレクション・タイプを選択します。
- (fetch=EAGER)注釈属性をコレクション関連フィールドに追加
- コレクション関連フィールドに
fetch=EAGER
を追加する場合、このオプションを選択します。フェッチのデフォルト値はLAZYで、Beanが使用される場合にフィールドをフェッチします。EAGERに設定すると、ロード時にフィールドがフェッチされます。
- ローカル・インタフェースの生成
- ローカル・インタフェースを生成する場合に選択します。
- リモート・インタフェースの生成
- リモート・インタフェースを生成する場合に選択します。
- 外部キーによるコンテナ管理の関連(CMR)の生成
- デフォルトのコンテナ管理の関連性を生成する場合に選択します。基礎となるデータに外部キーが検出されると、それに対するコンテナ管理の関連性が作成されます。
- データ転送オブジェクト(DTO)クラスの生成
- このEJBをデータ転送オブジェクトとして生成する場合に選択します。データ転送オブジェクトは、DTOデザイン・パターンに準拠するEJBです。
- 関連フィールドのJDK 1.5汎用コレクション・タイプを使用
- JDK 1.5汎用を使用する場合に選択します。汎用タイプは、複数のデータ型で使用できる共通の機能を提供します。
- 関連フィールドのコレクション・タイプ
- ドロップダウン・リストを使用して、関連フィールドのコレクション・タイプを指定します。コレクションに複数の要素を指定しない場合は、セットを使用します。
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.