「トレース実行」コマンドでは、1回に1つずつプログラム文が実行されます。実行ポイントがメソッドのコール上にあるときに「トレース実行」コマンドを選択すると、そのメソッドがトレース実行され、実行ポイントはメソッドの最初の文上に置かれます。
実行ポイントがメソッドの最後の文上にあるときに「トレース実行」を選択すると、デバッガはそのメソッドから戻り、実行ポイント()はそのメソッドのコールに続くコード行上に置かれます。
シングル・ステップ実行とは、「トレース実行」を使用して、プログラム・コードの文を連続して実行することを指します。
次のいずれかの方法で、メソッドをトレース実行できます。
以前のリリースのJDeveloperとは異なり、「トレース実行」ボタン()をクリックしてデバッグを開始することはできません。「トレース実行」は、すでに開始されているデバッグ・プロセスでのみ機能します。
デバッガを実行する際の実行方法を設定するには、「デバッガ開始オプションの設定」を参照してください。トレース実行で開始するように設定した場合、デバッガによって、トレース可能なクラスのメソッドに達するまでデバッグ対象のプログラムが実行されます。
デバッグ時は、一部のメソッドをトレース実行し、他のメソッドをステップ実行できます。メソッドが正常に機能し、メソッドのコールによってエラーが発生しないことがわかっている場合は、そのメソッドのコールをステップ実行します。メソッドが正常に機能するかどうかわからない場合は、メソッドをトレース実行し、正常に機能するかどうかをチェックします。
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.