デフォルトでは、プロジェクト内のファイルは、フラット・ファイル・リストにアルファベット順で表示されます。このファイルをカテゴリ別(ファイル・タイプ別)に表示されるようにも選択できます。プロジェクトがカテゴリ別に表示されると、プロジェクト内の個々のソース・ノードを4つの方法(ファイル・リスト、パッケージ・ツリー、パッケージ・リスト、ディレクトリ・ツリー)で表示できます。
大規模なプロジェクトの場合は特に、多様なカテゴリの表示が便利であることがわかります。
このトピックでは、関連する次の手順を説明します。
フラット・ファイル表示から階層ファイル表示へ変更するには、次のようにします。
プロジェクト内のファイルが階層で表示されます。的確な階層タイプは、ソース・コード別に決定されます。
表示モードの詳細は、ナビゲータにフォーカスのある状態で[F1]を押してください。
カテゴリ表示タイプは、ソース・ファイル・タイプに応じて異なります。
表示モードの詳細は、ナビゲータにフォーカスのある状態で[F1]を押してください。
階層表示内のすべてのファイルを表示するには、次のようにします。
ナビゲータに、ディレクトリ内のファイルが、プロジェクトに含まれないものもあわせてすべて表示されます。
表示モードの詳細は、ナビゲータにフォーカスのある状態で[F1]を押してください。
ナビゲータの使用
ナビゲータの新規インスタンスを開く
IDEでのドッキング可能ウィンドウの配置
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.