UIデバッガについて

JDeveloperでは、標準的なJavaおよびPL/SQLデバッガ機能のみでなく、AWTおよびSwingベースのクライアント・アプリケーションおよびアプレット専用のGraphical User Interface(GUI)のデバッグをサポートしています。

UIデバッガはJDeveloperのIDEに完全に統合されています。プロジェクトを選択して「実行」 次の選択 「UIデバッグ<projectname>.jpr」を選択することで、デバッグを開始できます。

このトピックは、次のセクションから構成されます。

前提条件

UIデバッガの使用に特別な前提条件はなく、JDeveloperデバッガを使用する場合と同じですが、プロジェクト・プロパティ - ライブラリ・ページでJDeveloperランタイム・ライブラリjdev-remote.jarを選択する必要があります。

実行できるタスク

従来のほとんどのデバッガでは、GUIアプリケーションのツリー構造を調べるのが容易ではなく、アプリケーションに表示される内容の詳細も表示されないため、GUIアプリケーションのデバッグは困難な場合がありました。

UIデバッガには、GUIアプリケーションのデバッグについて代替方法が用意されています。従来のデバッガでは、データ構造を調べてプログラム・フローをトラッキングしていました。UIデバッガでは、かわりにGUI構造とイベントの順序を調べることができます。UIデバッガを使用すると、画面に表示されるUIコンポーネントと実際のデータの関係を確認できます。また、UIコンポーネントにより起動されるイベントとイベントを受信するリスナーも表示されます。

UIデバッガのウィンドウ

JDeveloperで公開されるUIデバッガ機能は、3つのドッキング可能ウィンドウを介して使用できます。「UIツリー」ウィンドウと「UIアウトライン」ウィンドウは、UIデバッガの起動時に自動的に表示されます。「イベント」ウィンドウは、イベントを初めてトラッキングする際に表示されます。この3つのウィンドウはいずれも、「表示」 次の選択 「UIデバッガ - <UI_debugger_window>」を選択することでトグルできます。

重要: UIデバッガのウィンドウには、スナップショットを生成するまでは情報が表示されません。スナップショット・ボタン スナップショット」ボタン([F5])をクリックすると、「UIツリー」ウィンドウと「UIアウトライン」ウィンドウに移入されます。


関連項目

デバッガのアイコンについて
SwingおよびAWTのGraphical User Interfaceのデバッグ