CVS接続ウィザード - 接続
CVSサーバーへの接続の詳細を入力する際に使用します。
-
アクセス方法
-
アクセス方法とは、クライアントがサーバーにアクセスし、サーバーの認証を受けるための方法です。使用可能な方法は、指定したCVS設定(「ツール」
「設定」)に基づきます。
-
「CVSクライアント」設定を「外部の実行可能ファイル」に設定した場合は、「外部」、「ローカル」、「SSPI」、「パスワード・サーバー」、「サーバー」および「[その他]」から選択できます。デフォルトは、「パスワード・サーバー」です。
-
「CVSクライアント」設定を「Oracle JDeveloper 10g内」に設定した場合は、「外部」、「パスワード・サーバー」、「SSH2によるセキュア・シェル(:ssh2:)」および「[その他]」から選択できます。デフォルトは、「パスワード・サーバー」です。
-
アクセス方法を「外部」または「サーバー」に設定した場合、「外部ロケータの構成」ボタンが使用可能になります。
-
ユーザー名
-
リポジトリが認識するCVSユーザー名を入力します。
-
アクセス方法を「外部」、「パスワード・サーバー」または「サーバー」に設定した場合にのみ使用可能です。
-
ホスト名
-
CVSサーバー・マシンの修飾ホスト名またはIPアドレスを入力します。
-
アクセス方法を「外部」、「パスワード・サーバー」、「NTサーバー」または「サーバー」に設定した場合にのみ使用可能です。
-
ポート
-
リポジトリがリスニングしているTCP/IPポート番号を入力します。上下の矢印ボタンをクリックして値を増減させ、番号を指定することもできます。デフォルトでは、このフィールドは2401に設定されます。
-
リポジトリ・パス
-
CVSサーバー・マシン上のリポジトリへのパスを入力します。これはCVSリポジトリ・ソフトウェアの場所です。シードされる/は、オペレーティング・システムに適した形式のパス(c:\cvsなど)で上書きできます。バックスラッシュのかわりにスラッシュを使用するなど、単純な書式エラーがあると、有効なリポジトリ・パスの入力を求めるメッセージが表示されます。
-
「アクセス方法」を「[その他]」に設定した場合は使用できません。
-
HTTPプロキシ設定を使用
-
ファイアウォールに保護されており、HTTPを使用してCVSサーバーにアクセスする必要がある場合に選択します。
-
外部ロケータの構成
-
「アクセス方法」を「外部」に設定した場合にのみ使用可能です。ボタンをクリックすると、リモート・シェル・クライアントおよびリモート・サーバー・プログラムの詳細を編集するダイアログ・ボックスが開きます。
-
SSH2キー
-
このテキスト・ボックスは、アクセス方法に「SSH2によるセキュア・シェル(:ssh2:)」を選択した場合のみ使用可能になります。
-
この接続のSSH2秘密鍵ファイルのパスおよびファイル名を入力します。SSH2秘密鍵ファイルは、後述されているリンクを使用して生成できます。
-
SSH2キー・ペアの生成
-
このリンクは、アクセス方法に「SSH2によるセキュア・シェル(:ssh2:)」を選択した場合のみ使用可能になります。
-
このリンクをクリックすると、SSH2キー・ペア(つまり、秘密鍵ファイルと公開鍵ファイル)を生成できるダイアログが開きます。「SSH2キー」ボックス(前述)に秘密鍵ファイルを指定します。公開鍵ファイルの詳細は、CVSサーバー・マシンの公開鍵のリストに追加します。
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.