データ範囲の操作

データ範囲を操作して、データの一部のみを一度に取得できます。ビュー・オブジェクト・キャッシュでは、範囲の最後までの行のみを格納します。

データ範囲を操作するには、次のようにします。

  1. ビュー・オブジェクト・インスタンスでsetRangeSize()をコールし、範囲を設定します。たとえば、ビュー・オブジェクト・インスタンスmgrVOの10行のみを一度に操作するには、次のコードを使用します。

    mgrVO.setRangeSize(10);

  2. この範囲から行を取得するには、範囲内の行の索引(最初の索引は0)をgetRowAtRangeIndex()に渡します。たとえば、現在の範囲内の5行目を取得するには、次のコードを使用します。

    Row currRow=mgrVO.getRowAtRangeIndex(4);

  3. ビュー・オブジェクトの現在行ポインタをその行に設定するには、setCurrentRow()をコールします。

    mgrVO.setcurrRow(currRow);

  4. 範囲を順方向または逆方向にスクロールするには、オフセットをscrollRange()に渡します。たとえば次のコードでは、範囲に21行目から30行目が含まれるようスクロールされた後、11行目から20行目が含まれるよう逆方向にスクロールされます。
    mgrVO.scrollRange(20);
    mgrVO.scrollRange(-10);        
  5. 範囲の操作が終了したら、-1をsetRangeSize()に渡します。

    mgrVO.setRangeSize(-1);


問合せ結果間の移動方法
ビジネス・コンポーネントのチューニング
Oracle ADFビュー・オブジェクトについて
データ・モデル内のビュー・オブジェクト・インスタンスの検索