「実行構成の編集」ダイアログ - 「デバッガ」 -リモート・ページ
リモート・デバッグを設定します。
-
プロトコル
-
ドロップダウン・リストから使用可能なプロトコルの1つを選択します。
-
OJVMにアタッチ
-
JDeveloperのOracle Java Virtual Machine(OJVM)デバッグ・プロトコルを使用する場合に選択します。OJVMには、プロジェクトのデバッグに役立つ追加機能があります。OJVMはWindows NTでのみ動作します。
-
JPDAにアタッチ
-
Sun社のJava Platform Debugger Architecture(JPDA)を使用してデバッガをデバッグ対象プロセスにアタッチする場合に選択します。このオプションは、Oracle Java Virtual Machine以外のJava仮想マシンを使用する場合に選択します。たとえば、ClassicまたはHotSpot仮想マシンを使用する場合にこのオプションを選択します。
-
JPDAのリスニング
-
PL/SQLプログラムをリモートでデバッグしている場合か、Sun社のJAVA Platform Debugger Architecture(JPDA)を使用して、デバッグ対象プロセスがデバッガにアタッチできるようにデバッガでリスニングする場合のいずれかで選択します。通常は、デバッガがデバッグ対象プロセスにアタッチします。この場合、デバッガがリスニングし、デバッグ対象プロセスがデバッガにアタッチします。
-
ホスト
-
ホスト名を入力します。
-
ポート
-
ポート番号を入力します。
-
タイムアウト
-
接続の試行がタイムアウトになるまでの時間を入力します。
-
デバッガ接続前にダイアログ・ボックスを表示
-
JDeveloperデバッガとリモートでデバッグするプログラムを接続するときに、「OJVMにアタッチ」ダイアログまたは「JPDAにアタッチ」ダイアログが開くようにする場合に選択します。
関連項目
デバッグ用のプロジェクトの設定
リモート・デバッグについて
デバッガ・ウィンドウの使用方法
デバッガのアイコンについて
デバッガ・ウィンドウの作業環境の設定
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.