参照: Askサーバーの用語

AskアプリケーションまたはAskサーバーのコンテキストで頻繁に使用される用語には、次のものがあります。

短縮名は、Webアプリケーションを一意に識別します。1つのアプリケーションを、複数の短縮名によって識別できます。たとえば、株価アプリケーションには、stkquoまたはsqと命名できます。

アクセス・ポイントは、デバイス・ユーザーがメッセージを送信して、様々なWebアプリケーションにアクセスできるメッセージ・アドレスです。ポータルは、サポートするチャネル(たとえば、電子メール、IM、SMS)ごとに、このようなアクセス・ポイントを1つ以上提供する必要があります。

サイト・アクセス・ポイントおよびアプリケーション固有アクセス・ポイントの2つのタイプのアクセス・ポイントがあります。

サイト・アクセス・ポイントは、デバイス・ユーザーが様々なアプリケーションにアクセスするためのポータル・エントリ・ポイント(たとえば、ask@oracle.com)です。デバイス・ユーザーは、メッセージ本文に短縮名(たとえばstkmovie)を持つメッセージをアクセス・ポイントに送信して、アクセスするアプリケーションを識別することによって、様々なアプリケーションにアクセスできます。

アプリケーション固有アクセス・ポイントは、アプリケーションを一意に識別します。このアクセス・ポイントを使用した場合、デバイス・ユーザーは、メッセージ本文で短縮名を指定してアクセスするアプリケーションを区別する必要がありません。たとえば、Oracleポータルは、stock@oracle.comのような、アプリケーション固有アクセス・ポイントを公開しています。このようなアプリケーションにアクセスする場合、デバイス・ユーザーは、必要なパラメータ(たとえば、orcl)をメッセージ本文に指定してstock@oracle.comに電子メールを送信するだけですみます。

宛先アドレスは、電子メール・アドレス、IMアドレスまたはSMS短縮コードにできます。

短縮コード(たとえば、223)は、SMSユーザーがポータル・アプリケーションにアクセスできるようにするメッセージ・ポータルで使用されるアドレス(エントリ・ポイント)です。


ASKアプリケーションの詳細
Oracle JDeveloper 10.1.3でのシンプルなASKアプリケーションの作成方法