新規のサード・パーティ製JDBCドライバの登録
サード・パーティ製JDBCドライバを使用する予定がある場合、JDeveloperにそのドライバを登録します。そうすることで、接続を定義するときに使用できます。
新規のサード・パーティ製JDBCドライバを登録するには、次のようにします。
-
メイン・メニューから、「ツール」
「設定」を選択します。
-
「設定」ダイアログで、「データベース接続」を選択します。
-
データベース接続ページの「登録済のJDBCドライバ」リストに、現在JDeveloperに登録されているサード・パーティ製のJDBCドライバが表示されます。新規のエントリをリストに追加するには、「新規」をクリックします。
リストと「ドライバ・クラス」フィールドに、デフォルトのドライバ・クラス名の新しいエントリが表示されます。
-
「ドライバ・クラス」フィールドで、新規エントリを変更して完全修飾クラス名を反映させます。
現在のエントリが、「登録済のJDBCドライバ」リストで選択されていることを確認してください。
-
ドライバを関連付けるライブラリを選択します。既存のライブラリを参照するか、ライブラリへの完全修飾パスを入力できます。ライブラリのクラスパスが「クラスパス」に表示されます。
サード・パーティ製ドライバを使用するプロジェクトには、必ずこのライブラリを含めてください。
-
「OK」をクリックします。
このダイアログ(ダイアログに戻った場合)、および「データベース接続の作成」ウィザードの両方の、使用可能なサード・パーティ製のJDBCドライバのリストにドライバが表示されます。
また、「データベース接続の作成」ウィザードを使用中の場合、ウィザードから移動せずにサード・パーティ製のJDBCドライバを登録できます。接続ページで「新規」をクリックします。ドライバのクラス名とライブラリを指定するよう要求されます。
関連項目
データベース接続の設定
データベース接続の編集
データベース接続のインポート
データベース接続のエクスポート
データベースへの接続
SQL*Plusの起動
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.