アクション・バインディング・エディタ
ボタン・コントロールのアクション・バインディングを定義する際に使用します。または、データ・コントロール・パレットを使用してアクションをボタンとして挿入する場合、アクション・バインディング・エディタが選択内容を表示します。
ボタン・コントロールにより、選択したコレクションまたはデータ・コントロールのデータ・オブジェクトのアクションが開始されます。アクションが開始されると、バインドされたデータ・コレクションがすぐに更新されます。このアクション・バインディングと同じデータ・コレクションを使用するすべてのコントロール・バインディングを通じて、変更内容がUIに反映されます。
-
データ・コレクション
-
次の項目から選択します。
-
特定のデータ・コレクションのアクションを開始する場合は、使用可能なデータ・コレクションを選択します。
-
現在のドキュメントのバインディング・コンテキストの全データ・コレクションのアクションを開始する場合は、使用可能なデータ・コントロールを選択します。
使用可能なデータ・コントロールとデータ・コレクションのリストはデータ・コントロール・パレットから取得されます。
-
操作の選択
-
アクションのリストは、データ・コレクションまたはデータ・コントロールの選択内容に応じて変わります。
-
カスタム・アクション
-
ビジネス・サービスのクラス・メソッドで公開されており、ADFデータ・コントロールに登録されているカスタム・メソッドを選択します。カスタム・メソッドでは、対応するイテレータを選択する必要はありません。
注意: カスタム・メソッドでパラメータを使用する場合、パラメータの実際の値はプロパティ・インスペクタで指定できます。アクション・バインディング・エディタでは、メソッドの引数の値の入力はサポートされていません。かわりに、ADF Swingフォームを作成して、ユーザーによるパラメータ値の指定を可能にできます。
-
標準アクション(使用可能な場合)
-
特定のビジネス・サービスでは、そのビジネス・サービスのADFデータ・コントロールで標準アクションがサポートされています。たとえば、ADF Business Componentsでは次の標準アクションを使用できます。
-
コミット
-
データ・コントロールを選択すると表示されます(1番上の「Operations」フォルダのみ)。データ・オブジェクトの現在の値を、現在のバインディング・コンテキストでバインドされているデータ・コレクションからデータベースへコミットする場合に選択します。このアクションではイテレータの選択は不要です。
-
Rollback
-
データ・コントロールを選択すると表示されます(1番上の「Operations」フォルダのみ)。現在のバインディング・コンテキストで、バインドされているデータ・コレクションのデータ・オブジェクトに対する変更をロールバックする際に選択します。データはデータベースに送信されません。このアクションではイテレータの選択は不要です。
-
作成
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。ユーザーがレスポンス・オブジェクトを含むイベントを送信した後、バインドされたデータ・コレクション内に新規のデータ・オブジェクトを作成する際に選択します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。注意: Webアプリケーションの場合、作成のみがデフォルトの動作です。ADF Swingアプリケーションの場合、作成および挿入(次の「CreateInsert」を参照)がデフォルトの動作ですが、データ・コントロール・パレットには操作が「Create」として表示されます。
-
CreateInsert
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。バインドされているデータ・コレクションに新しいデータ・オブジェクトを作成および挿入する際に選択します。新しい行がただちに作成され、ユーザーが送信を実行する必要はありません。たとえば、表コンポーネントまたはツリー・コンポーネントへのインプレース行挿入の実行をユーザーに許可する場合、作成のみの操作のかわりに作成および挿入の操作を使用します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。注意: この操作は、ADF Business Componentsにのみ使用できます。作成および挿入は、ADF Swingアプリケーションのデフォルトの動作です。
-
削除
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。バインドされているデータ・コレクションから現在のデータ・オブジェクトを削除する際に選択します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
実行
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。データ・コレクションによって定義されたバインド・アクションを実行する際に選択します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
検索
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。データ・コレクションのデータ・オブジェクトを取得する際に選択します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
最初
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。データ・コレクションのレンジの先頭のデータ・オブジェクトに移動する際に選択します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
最後
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。データ・コレクションのレンジの最後のデータ・オブジェクトに移動する際に選択します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
次へ
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。データ・コレクションのレンジの次のデータ・オブジェクトに移動する際に選択します。現在の位置がレンジ内の最後のデータ・オブジェクトである場合、アクションは実行されません。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
Next Set
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。表示レンジを、バインドされたデータ・コレクションで定義されている現在の表示レンジの直後のデータ・オブジェクトに移動する際に選択します。たとえば、データ・コレクションが行セットの場合、現在の表示レンジの直後の行に移動します。現在の位置がレンジ内の最後のセットである場合、アクションは実行されません。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
前へ
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。データ・コレクションのレンジの前のデータ・オブジェクトに移動する際に選択します。現在の位置がレンジ内の先頭のデータ・オブジェクトである場合、アクションは実行されません。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
Previous Set
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。表示レンジを、バインドされたデータ・コレクションで定義されている現在の表示レンジの直前のデータ・オブジェクトに移動する際に選択します。たとえば、データ・コレクションが行セットの場合、現在の表示レンジの直前の行に移動します。現在の位置がレンジ内の先頭のセットである場合、アクションは実行されません。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。
-
setCurrentRowWithKey(String)
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。行キーを入力フィールドに指定した値から変換された文字列として渡す際に選択します。行キーは、バインドされたデータ・コレクション内の現在のデータ・オブジェクトを設定する際に使用します。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。キーを渡す場合、フォームのURLには行キーの値は表示されません。コレクションでマルチパート属性のキーが定義される場合にこの操作を使用できます。
-
setCurrentRowWithKeyValue(String)
-
特定のデータ・コレクションを選択すると表示されます。行キーを入力フィールドに指定した値から変換された文字列として渡す際に選択します。行キーは、バインドされたデータ・コレクション内の現在のデータ・オブジェクトを設定する際に使用します。この操作を使用するには、データ・コレクションで使用されるキー属性が1つであり、マルチパート属性のキーが定義されていないことが必要です。このアクションでは、選択したデータ・コレクションにイテレータが必要です。キーを値として渡す場合、フォームのURLに行キーの値が表示されます。
-
イテレータの選択
-
前述のADF Business Components標準アクションのいずれかを選択した場合以外は、このフィールドは空のままにします。ADFデータ・コントロールのアクションであるカスタム・メソッド、CommitおよびRollbackでは、イテレータは不要です。
選択したアクションがいずれかの標準アクション(CommitおよびRollback以外)である場合は、データ・コレクションへのアクセスに必要なイテレータを選択するか、指定されたイテレータをそのまま使用します。選択したデータ・コレクションにイテレータが存在しない場合、フィールドは空になります。選択したデータ・コレクションにイテレータ・バインディングを作成するには、「新規」をクリックします。「イテレータID」ダイアログで、イテレータの一意のIDを入力するか、デフォルトの名前をそのまま使用して「OK」をクリックします。指定したイテレータIDがバインディング定義ファイル(UIModel.xml
)に追加され、アプリケーションの他のバインディングからもアクセスできるようになります。
作成したバインディングを使用しない場合は、使用しないイテレータ・バインディングをバインディング定義ファイルから削除します。エディタで「取消」をクリックしてもバインディングは自動的に削除されません。
警告: ドロップダウン・リストでイテレータの選択内容を変更すると、以前選択していたアクションが削除されます。イテレータの選択を変更する前に、選択されていた元の属性を記録しておく必要があります。必要に応じて「取消」を押し、元の属性選択を更新しないでバインディング・エディタを終了できます。
関連項目
Oracle ADFバインディングの概要は、次を参照してください。
Oracle ADFバインディングについて
バインディングをカスタマイズするには、次を参照してください。
ADFアクション・バインディングのカスタマイズ
ADF Swingフォームでのメソッドとパラメータとのバインディング
ADFバインディング・プロパティの使用
データ・コントロール・パレットに表示されるUIコントロールの詳細は、次のトピックを参照してください。
JSPページ内のADFデータ・バインド・コンポーネントについて
Oracle ADF SwingアプリケーションにおけるUIコンポーネントについて
Copyright © 1997, 2006, Oracle. All rights reserved.