ADF Facesのクライアント側の状態保存について

サーバー側の状態保存は、JSF 1.1_01にデフォルト設定されています。JSFでのサーバー側の状態保存に関する現在の問題は、JSF 1.2では解決される予定です。それまでは、ADF Facesが提供するクライアント側の状態保存を使用できます。

ADF Facesには、クライアント側の状態保存方法が導入されています。これは、クライアント側の状態保存の実用面での利点と、改良されたJSF 1.1サーバー側(HttpSession)の状態保存を組み合せた方法です。クライアント側の状態保存を使用する利点は、次のとおりです。

ADF Facesでのクライアント側の状態保存ではトークンが使用されるため、リクエストごとにサーバー/クライアント間で送信される膨大な非表示フィールドに対する書込みは不要です。かわりに、HttpSessionに保存された状態ブロックを識別する単純なトークンがクライアントに保存されます。

ADF Facesでのクライアント側の状態保存を有効にするには、コンテキスト構成パラメータjavax.faces.STATE_SAVING_METHODclientに設定し、web.xmlファイルで次のコンテキスト構成パラメータを使用します。

注意: コンテキスト・パラメータjavax.faces.STATE_SAVING_METHODserverに設定すると、ADF Facesは、JSF 1.1で提供されるサーバー側の状態保存の動作にデフォルト設定します。

コード・サンプル

web.xmlの一部:

<context-param>
  <param-name>oracle.adf.view.faces.CLIENT_STATE_METHOD</param-name>
  <param-value>token</param-value>
</context-param>    
<context-param>
  <param-name>oracle.adf.view.faces.CLIENT_STATE_MAX_TOKENS</param-name>
  <param-value>20</param-value>
</context-param>    

JSFでのクライアント側およびサーバー側の状態保存について
ADF Facesのweb.xml構成について