このウィンドウに表示される列は、「ツール」「設定」 - 「デバッガ」 - スレッド・ページで、またはスレッド・ウィンドウを右クリックすると表示されるポップアップ・メニュー・オプションから「設定」を選択し、有効にした列設定によって決まります。ポップアップ・メニュー・オプションについては後述します。
デフォルトでは、デバッガを起動しても、スレッド・ウィンドウは自動的には表示されません。「ビュー」「デバッガ」
「スレッド」メニュー・オプションを選択すると、このウィンドウを表示できます。デバッガでは、スレッド・ウィンドウでのスレッド・グループの表示がサポートされています。スレッド・グループには、他のスレッド・グループを含めることができます。
スレッド・ウィンドウとスタック・ウィンドウは、相互に連動します。スレッド・ウィンドウでハイライト表示するスレッドにより、スタック・ウィンドウに表示される内容が決まります。スタック・ウィンドウは、ハイライト表示したスレッドのコール・スタックを表示するように自動的に更新されます。
注意:
「ツール」「設定」 - 「デバッガ」 - スレッド・ページでの設定に応じ、スレッド・ウィンドウから次のポップアップ・メニュー・オプションを選択して、スレッド・ウィンドウで現在選択されている項目に適用できます。スレッド・ウィンドウを右クリックすると、次のポップアップ・メニュー・オプションが表示されます。
SourceFile
属性を使用してソース・ファイルを検索します。クラスにSourceFile
属性が存在しない場合、デバッガはクラス名に基づいてソース・ファイルを検索しようとします。クラス名がファイル名と同じでない場合(たとえばインナー・クラスなど)、デバッガはソース・ファイルを検出できません。
.html
拡張子または .htm
拡張子を付けずに名前を入力します。出力ファイルでは、列の間にタブが、行の間に新しい行が挿入されます。
.html
拡張子または.htm
拡張子(大/小文字の区別なし)を付けて名前を入力します。出力ファイルは、列を使用して編成された表になります。
関連トピック
Copyright © 1997, 2007, Oracle. All rights reserved.