「設定」ダイアログ - 「デバッガ」 - クラス・ページ

クラス・ウィンドウに表示する列および他のオプションを選択します。

名前
クラス、インタフェース、配列またはパッケージの名前を表示します。この列は常に表示され、非表示にすることはできません。
カウント
デバッグ中のプログラムのヒープに存在する特定タイプのインスタンス数を表示します。
メモリー
各タイプのメモリー消費量を表示します。
ファイル
クラスのソース・ファイル名属性を表示します。
 
 
注意: カウントおよびメモリーの情報を提供するのは、Oracle Java Virtual Machine(OJVM)のみです。カウントおよびメモリーの情報は、ClassicおよびHotSpot Java Virtual Machineで使用されているデバッグ・プロトコルのJPDAでは提供されません。ClassicまたはHotSpot仮想マシンを使用している場合(VMは「プロジェクト・プロパティ」ダイアログの実行/デバッグ・ページで指定)、カウントおよびメモリーの情報は表示されません。
 
クラス・ローダーの表示
クラス・ウィンドウにクラス・ローダーを表示する場合に選択します。
ツリー
親関係に基づいたツリーとしてクラス・ローダーを表示する場合に選択します。
リスト
フラット・リストとしてクラス・ローダーを表示する場合に選択します。
 
パッケージを表示
クラス・ウィンドウにパッケージを表示する場合に選択します。
ツリー
各パッケージがブランチになるツリーとして「クラス」列を表示したり、リーフ・ノードとしてクラス、インタフェースおよび配列を表示する場合に選択します。
リスト
クラス、インタフェースおよび配列をフラット・リストに表示し、修飾されたパッケージ名としてすべての名前を「クラス」列に表示する場合に選択します。
 
ソート基準
選択した列に基づいて昇順または降順でソートできます。
名前
完全修飾クラス名でアルファベット順にソートします。
カウント
インスタンス数に基づいてソートします。
メモリー
メモリー消費量の数値に基づいてソートします。
ファイル
ソース・ファイル名に基づいてソートします。
昇順
このチェック・ボックスを選択すると、情報は小さい値から大きい値の順にソートされます。
このチェック・ボックスを選択しない場合、情報は大きい値から小さい値の順にソートされます。

関連項目

クラス・ウィンドウの使用方法
デバッガのアイコンについて
トレースするクラスの制御
デバッガ・ウィンドウの作業環境の設定
ヒープ・ウィンドウの使用方法