Oracle Application ServerとOC4Jには、次のキャッシュ機能が用意されています。
これはHTTPレベルのキャッシュで、アプリケーション外部でメンテナンスされ、きわめて高速なキャッシュ操作を提供します。これは純粋なコンテンツ・ベースのキャッシュであり、静的データ(HTML、GIFまたはJPEGファイルなど)または動的データ(サーブレットまたはJSPの結果など)をキャッシュする機能があります。アプリケーション外部のフラット・コンテンツ・ベース・キャッシュとして存在する場合、構造化された形式のオブジェクト(JavaオブジェクトまたはXML DOMオブジェクトなど)はキャッシュできません。また、キャッシュされたデータの後処理機能は比較的限定されています。
OracleAS Web Cacheは、Edge Side Include(Webサーバーから離れた動的コンテンツ・アセンブリが可能なXMLスタイルのマークアップ言語)をサポートするためのESIプロセッサを提供します。このテクノロジにより、キャッシュ可能なページを必要に応じて個別のキャッシュ・オブジェクトに分割できます。OC4Jは、このテクノロジをJESIタグ・ライブラリを介してサポートしています。
Edge Side IncludeとOracleAS Web Cacheの概要、およびJESIタグ・ライブラリの詳細は、「Edge Side Include用のJESIタグについて」を参照してください。
OracleAS Web Cacheの詳細は、Oracle Application Server Web Cache管理およびデプロイ・ガイド 10gを参照してください。
これは、Java Webアプリケーションに埋め込まれてメンテナンスされるアプリケーション・レベルのキャッシュであり、Webベースとオブジェクト・ベースの両面を持つハイブリッド・キャッシュです。カスタム・タグ・ライブラリまたはAPIを使用して、ページ・フラグメント境界を定義し、JSPページとサーブレットの中間的で部分的な実行結果をキャッシュ・オブジェクトとして取得、格納、再利用、処理および管理できます。各ブロックでは固有の結果キャッシュ・オブジェクトを生成できます。生成されるオブジェクトは、HTMLまたはXMLのテキスト・フラグメント、XML DOMオブジェクト、またはJavaのシリアライズ可能なオブジェクトです。これらのオブジェクトは、便宜上HTTPセマンティクスとのアソシエーションでキャッシュできます。また、キャッシュされたXMLオブジェクトをSimple Mail Transfer Protocol(SMTP)、Java Messaging Service(JMS)、アドバンスト・キューイング(AQ)またはSimple Object Access Protocol(SOAP)を介して出力するなど、HTTP外部で再利用することも可能です。
Oracle Application ServerのJava Object Cacheは、プロセス内、プロセス間およびローカル・ディスク上のJavaオブジェクトを管理するための汎用キャッシュです。Java Object Cacheは、取得や作成が困難または高コストなオブジェクトのローカル・コピーを管理することでサーバー・パフォーマンスを大幅に向上させます。OC4J Web Object Cacheでは、基礎となるキャッシュ・リポジトリとしてデフォルトでOracle Application Server Java Object Cacheが使用されます。
Webオブジェクト・キャッシュ・タグとAPI
参照: OC4J Webオブジェクト・キャッシュ・タグ・ライブラリ
Copyright © 1997, 2007, Oracle. All rights reserved.