データ表ウィザード - ヘッダーおよび行データ・ページ
データ表のコンテンツを調整する際に使用します。このページでは、次の操作を実行できます。
-
ファセット・タグを使用した列ヘッダーの作成
-
各列のデータの表示に使用するコンポーネント・タイプの変更
-
各列のバインディングの変更
-
列の順序変更
-
表への列の追加
-
表からの列の削除
このページの中央にある表には、表の最上部の左端の列から順に、各列の設定がリストされます。
-
ヘッダー値
-
列のヘッダーに対する定数またはEL式を入力します。これによって、値に定数または式が入力された
outputText
子コンポーネントを持つfacet
タグが作成されます。式ビルダーを使用する場合は、
をクリックします。
-
コンポーネント
-
この列のデータを表示する出力コンポーネントを宣言する際に使用します。リストからコンポーネントを選択します。
カスタム・コンポーネントを使用する場合は、次の操作を実行します。
-
リストから「カスタム」を選択します。
ウィザードによって、この列に対するcolumn
タグが挿入されますが、子コンポーネントは挿入されません。
-
column
タグを手動で編集して、カスタム・コンポーネント・タグとその値を挿入します。
-
コンポーネント値
-
この列にデータをバインドする際に使用します。バインドによって、選択したコンポーネントの
value
属性が設定されます。式ビルダーを使用する場合は、
をクリックします。
-
上
-
列の説明を列の表の最上部に移動します。これによって、列の説明がデータ表の左端の列に配置されます。
-
上へ
-
列の説明を列の表の1つ上の行に移動します。これによって、列の説明がデータ表の1つ左の列に移動します。
-
下へ
-
列の説明を列の表の1つ下の行に移動します。これによって、列の説明がデータ表の1つ右の列に移動します。
-
下
-
列の説明を表示されている表の最下部に移動します。これによって、列の説明がデータ表の右端の列に配置されます。
-
追加
-
列の表で現在選択している列の説明の下に、新しい空の列の説明を追加します。これによって、新しい列がデータ表に追加されます。新しい列の設定値を入力するか、空白のままにして空の列を作成します。
-
削除
-
現在選択している列の説明を削除します。これによって、データ表からその列が削除されます。
-
表示する行数
-
リクエストに対して戻す行数を決定します。これによって、
dataTable
タグの行属性が設定されます。空白のままにすると、すべての行が表示されます。
注意: 戻される可能性のある行数より小さい値を入力する場合は、カスタムのページング・コンポーネントなど、オーバーフロー・データにアクセスする方法を実装する必要があります。
関連項目
データ表について
JSF HTMLライブラリ - <DataTable>
タグ
Copyright © 1997, 2007, Oracle. All rights reserved.