デフォルトのデプロイメント出力ディレクトリを指定し、他のデプロイメント関連の設定を行う際に使用します。
<projectroot>/deploy
フォルダに保存されます。<projectroot>
は、現行のJDeveloperプロジェクトのルート・ディレクトリです。
.deploy
、.jpr
、.jws
および他のJDeveloper XMLファイルを書き込むときに、JDeveloperで最初に相対パスの使用が試行されます。ただし、相対パスを判別できない場合は絶対パスが使用されます。たとえば、絶対パスを使用できないのは、パスの参照先の x
.deploy
および.jar
ファイルがWindowsの異なるドライブ文字上に存在する場合です。ドライブ文字の1つが置換マッピングであっても、異なるドライブ文字にあるものとみなされ、相対パス関係を判別することが困難になります。
path
、classpath
およびsourcepath
で現在使用可能な内容が使用されます。
デフォルトでは、WARプロファイルにEJB依存性が含まれている場合、JDeveloperにより、対応する<ejb-ref>要素がWebモジュール・デプロイメント・ディスクリプタ・ファイルweb.xml
に自動的に挿入されます。しかし、その後EJB依存性が削除されても、web.xml
に残ります。web.xml
ファイルへの<ejb-ref>
要素はweb.xml
に挿入されなくなります。ただし、web.xml
ファイルはデプロイの前に完全で正確であることが必要なため、チェックを外す場合は注意してください。
デプロイメントで常にJAR、WARおよびEARアーカイブ・ファイルを再作成する場合に選択します。これを選択しない場合、アーカイブ・ファイルは期限切れになった場合にのみ更新されます。
デプロイ時にdata-sources.xml
ファイルを作成して含める場合に選択します。このファイルでは、各定義済データベース接続のデータソースが定義されます。この選択は、プロファイル・ベースのデプロイと埋込みサーバーでの実行およびデバッグに適用されます。実行およびデバッグ時には常にdata-sources.xml
が生成されますが、oc4j-application.xml
に<data-sources>タグを追加するかどうかは作業環境の設定で指定します。
デプロイ中に使用されるヒープ・サイズを設定します。デプロイ時にOutOfMemoryError
例外がスローされる場合は、このオプションを使用してヒープ・サイズを増やします。
デプロイメント設定の構成
埋込みOC4Jサーバーの作業環境の設定
プロジェクト・プロパティをコンパイル用に設定
プロジェクトを実行用に設定
JDeveloperによるコンパイル
Copyright © 1997, 2007, Oracle. All rights reserved.