ワーキング・セットの管理

ワーキング・セットとは、プロジェクトに名前付きのフィルタを適用して作成されたファイルのグループです。フィルタを定義するには、システム・ナビゲータのファイルまたはコンテナから選択するか、「ワーキング・セット」ダイアログで対象とするフィルタ・パターンと対象外とするフィルタ・パターンを入力します。

システム・ナビゲータにあるオブジェクトをワーキング・セットにグループ化するには、次のようにします。

  1. システム・ナビゲータで、新規のワーキング・セットに含めるオブジェクトを選択します。
  2. システム・ナビゲータで「ワーキング・セット」ドロップダウン・リストを開き、「選択から新規」を選択します。
    これにより、「名前を付けて保存」ダイアログが開きます。
  3. ワーキング・セットの名前を入力し、「OK」をクリックします。

ファイル・フィルタとディレクトリ・フィルタを定義してワーキング・セットを作成するには、次のようにします。

  1. システム・ナビゲータで「ワーキング・セット」ドロップダウン・リストを開き、「ワーキング・セットの管理」を選択します。
    これにより、「ワーキング・セット」ダイアログが開きます。
  2. 既存のワーキング・セットの名前を変更して新規のワーキング・セットを作成し、必要に応じてフィルタを作成してファイル・パターンを適用します。
    「ワーキング・セット」ダイアログを使用する際のヘルプを表示するには、[F1]を押します。

既存のワーキング・セットのコンポーネントを変更するには、次のようにします。

  1. システム・ナビゲータで「ワーキング・セット」ドロップダウン・リストを開き、「ワーキング・セットの管理」を選択します。
    これにより、「ワーキング・セット」ダイアログが開きます。
  2. 「ワーキング・セット」ドロップダウン・リストから、変更するワーキング・セットを選択します。
  3. 必要な変更を加えます。
    「ワーキング・セット」ダイアログを使用する際のヘルプを表示するには、[F1]を押します。

名前付きのワーキング・セットに含まれているファイルのみを表示するには、次のようにします。

ビューをリストアしてすべてのファイルを表示するには、次のようにします。


プロジェクトについて